まず最初に
あわせて読みたい


【2025年3月最新版】多機能ランチャー「XIVLauncher」の導入方法・使い方について
XIVLauncherという多機能ランチャーの紹介です。公式ランチャーより軽量化されているので起動も速くて便利。ゲーム内では様々なプラグインによってプレイをサポートしてくれます。
もくじ
プラグイン一覧のページ
Neat Plugins | DalamudPlugins
↑公式プラグイン
Kal’s XIV Tools
↑非公式プラグイン
更新されたプラグインを知る方法
Kal’s XIV Tools にアクセスし、Last Updatedをクリックし、矢印を↓にします。

8/24以降であれば6.2対応済だと思います。
新しいプラグインを見つける際にもここを眺めると便利かも。
更新が速いということは熱心な開発者によるプラグインである可能性が高いので、 便利なものである可能性も高くなります。(あくまで私個人の感覚ですが)
「プラグインの設定をリセットして再読み込み」ボタンについて
プラグインのウィンドウが枠外にいってしまったor上手く動かないなど
インストール済み一覧から、目的のプラグインを右クリックするとこのような画面が出ます。

こちらのボタンを使うことで、
大抵の不具合には対処できるんじゃないかなという印象。
Roaming>XIVLauncherのフォルダにあるdalamudConfig.jsonもチェック
にあるdalamudConfig.jsonにも各プラグインのウィンドウの座標が入っていたりします。
もしウィンドウがどっかいっちゃった場合はこちらをメモ帳で開いて
該当プラグインの記述を消してみたりするといいかもしれません。
これだけは見ておいてほしいプラグイン
リアルホットバー用プラグイン XIVDeck
あわせて読みたい


【パッド勢必見】Stream DeckでFF14を超快適にプレイする方法【2025/02/12更新】
リアルホットバーとも言えるStream DeckをFF14で快適に使用するためのプラグイン「XIVDeck」についての解説記事。


ジョブチェンジを始めとして
大体のコマンドはStreamDeckで実行できます!
詳しくはXIVDeckの記事へ。
パッド勢必見の「DeviceChangeFix」
あわせて読みたい


【パッド勢必見】コントローラーの接続不良を解消する「DeviceChangeFix」の紹介
パッド勢必見。コントローラーが切れるなど、パッド周りの接続状況を改善するプラグイン。入れるだけで設定もないので入れ得かも。

パッドでFF14をプレイされている方はぜひ。

パッドでFF14をプレイされている方は必須。
バトル系プラグイン
IINACT ”ACTなし”でDPS計測を可能とするツール
あわせて読みたい


XIVLauncherでDPS計測をするプラグイン「IINACT」について【2024/06/08更新】
XIVLauncher上でDPS計測ができるプラグイン「IINACT」について紹介。ACTの「FFXIV_ACT_Plugin.dll」のランチャー版という認識でOKです。別途表示するプラグインとして「LMeter」も併せて紹介。
併せてBrowsingwayの記事も読んでおくとよいです。
XIV Sloth Combo→WrathCombo
コンボプラグインの決定版
あわせて読みたい


コンボプラグイン「WrathCombo」
2024/12/07ボタン押しっぱなしで連打したい方に向けてPandora's Boxを紹介する部分を追記。 公式Discordを雑に翻訳 導入方法 カスタムプラグインリポジトリを使用します...
JobBars
あわせて読みたい


【復活済】スペスペと同様の機能「JobBars」について【2024/11/24更新】
XIVLauncherのプラグイン「JobBars」についての解説です。スペスペを利用している人はもちろん、スペスペを使ったことがない人にも見てほしい記事になっています。

シナジーや軽減の管理がラクになります。
ReAction
あわせて読みたい


moの動作を先行入力できる「ReAction」について【2023/05/14更新】
XIVLauncherの「ReAction」について解説しました!難しいプラグインなので、簡単な解説といくつかの具体例を紹介する程度の記事です!

moマクロの先行入力が可能になります。
ヒーラー向けです!
Cammy(Zoomhackプラグイン)
EngageTimer
カウントダウンを正確に表示+戦闘時間表示
EnmityHp
FFLogsViewer PT募集リストから募集主のPerfを表示
あわせて読みたい


FFLogs確認用プラグイン「FFLogsViewer」について【2024/03/22更新】
PT募集リストから募集主のLogsを簡単に確認することができるプラグイン「FFLogsViewer」の紹介記事です。コンテキストメニューから対象のLogsをAPIを使用して表示できます。

募集リストから参照できるのはラク。
Boss Mod
不可視AOEを表示
Splatoon 自身の攻撃範囲をはじめ色々とマーカーで表示しておける
DSR Toolbox
絶竜詩用プラグイン

絶竜詩用プラグイン。
どこまで便利かはわかりかねます。
どこまで便利かはわかりかねます。
Resonant
側面/背面/WSレンジ表示

6.2以降対応してないようです。。
(2022/10/22更新)Avarice(Resonantの代替品)
側面/背面/WS/AAレンジ表示

Resonantの上位互換と捉えて差し支えない出来。
Palace Pal DDの罠の位置共有
DDの罠の位置共有

Splatoonが必須。
ActionEffectRange スキルの範囲を表示
スキルの範囲を表示する
DeathRecap 戦闘不能の原因を表示
なぜ戦闘不能になったかを表示
No Tank You スタンス・クロポ・食事忘れを防止する
スタンス忘れ防止プラグイン
LMeter DPSを表示するプラグイン(OverlayPlugin.dllの代用品)
ランチャー側でDPS表示するプラグイン(OvelayPlugin.dllの代用品)

IINACTで計測したデータを
このプラグインで表示することも可能。
基本はBrowsingwayでいいかなと思いますが。
このプラグインで表示することも可能。
基本はBrowsingwayでいいかなと思いますが。
A Realm Recorded 非対応コンテンツでもリプレイを保存する
どのコンテンツでもリプレイ保存可能
ActionTimeline 自身が実行したスキル回しを表示する
スキル回しを表示
Lemegeton マーカー自動付与(絶オメガなどで使用可能)
絶などでマーカー自動付与

その他AetherCompass、ウルスカのような機能もあります。
BigPlayerDebuffs 自身が付与したデバフのみ大きく表示(DOTや軽減)
自身が付与したデバフのみ大きく表示
Auto Summon コンテンツ突入時+ワイプ時に自動でサモン
ワイプ時に自動でサモン

Pandora’s Boxにも同じ機能があるので
導入するプラグインをなるべく減らしたい人は一考の余地あり。
導入するプラグインをなるべく減らしたい人は一考の余地あり。
Redirect ReActionと似たような感じ 薬やスプリントの先行入力の設定もアリ
ReActionの類似品 スプリントの先行入力はこれだけかも
RezPlz 蘇生かぶりが無くなる以外に、エスナ対象可視化機能も
蘇生被りがなくなります
Distance ボスにどこまで近づいて良いか表示できる
ボスの敵視範囲を表示
Pixel Perfect ヒットボックスを表示するプラグイン
ヒットボックスを表示
HP Difference Gauge 2体フェーズHP状況可視化
2体のHP状況を可視化
Orbwalker 滑り打ち強制プラグイン(そこまで怖くはないです)
滑り打ち強制プラグイン

怖そうに見えますが、
リリースキーだけ押せるようにしておけば
全然事故は無さそう。
リリースキーだけ押せるようにしておけば
全然事故は無さそう。
UI系プラグイン
Simple Tweaks
あわせて読みたい


【600万DL達成】Simple Tweaksをざっくり紹介【2025/01/09更新】
XIVLauncherのプラグインの中でも最多ダウンロード数を誇る「Simple Tweaks」の機能を解説。使用頻度の低そうな機能は割愛。図解で分かりやすい記事です。

かゆいところに手が届くプラグインです。
一見の価値あり。
一見の価値あり。
便利機能のみをピックアップした記事
Simple Tweaksの便利機能のみをまとめました

こちらの方が新しい情報。
ぶっちゃけこちらの記事だけで良いです。
ぶっちゃけこちらの記事だけで良いです。
HaselTweaks 第二のSimple Tweaks
第二のSimpleTweaks

✅ マウスホイールを使ったページ送りを有効化
✅ 風脈の泉集めの補助ツール
など、10個ほどの便利な機能があります。
✅ 風脈の泉集めの補助ツール
など、10個ほどの便利な機能があります。
QoL Bar
ホットバー節約やマクロ入力を補助

ギアセット用のホットバーを用意せずとも、
スタイリッシュなバーでジョブチェンジが可能。
ジョブチェンジだけでなく色々と使えます。
スタイリッシュなバーでジョブチェンジが可能。
ジョブチェンジだけでなく色々と使えます。
Gather Buddy
ギャザラー用のET管理機能つきプラグイン

ET奴隷するなら必須かも?
テレポ+ジョブチェンジが1ボタンでできます。
テレポ+ジョブチェンジが1ボタンでできます。
採集手帳や釣り手帳を埋めるための手法例を紹介
リスプレンデントツール取得用かも
FPSやPingを表示するプラグイン
FPSやPingを表示するためのプラグイン

FPSやPingを表示できます。
FPSを表示しながらパフォーマンスを確かめたり、
Pingを表示することで回線の状態をチェックできます。
FPSを表示しながらパフォーマンスを確かめたり、
Pingを表示することで回線の状態をチェックできます。
Penumbra(Material UI) テクスチャ改変用プラグイン
テクスチャなどを改変するツール

MaterialUIというスマートなUI用Modを
使うために必要になるプラグイン。
Penumbra単体での導入は↓の記事の方がわかりやすいです。
使うために必要になるプラグイン。
Penumbra単体での導入は↓の記事の方がわかりやすいです。
Penumbra Mod導入・管理用プラグイン(として再度解説)

UI系という括りにしていますが、
テクスチャ系のModが豊富です。
テクスチャ系のModが豊富です。
【2023/08/31追記】Modを直接インストールする「Penumbra Mod Forwarder」
直接ModをPenumbraにインストール
Chat Bubbles 吹き出し表示プラグイン
吹き出し表示プラグイン
Party List Layout パーティリスト編集プラグイン
パーティリスト編集プラグイン
PartyIcons ネームプレートにジョブアイコンを表示
ジョブアイコンを見やすく
Aether Compass ウルスカの代わり モブ探したり風脈探したり
ウルスカの代わり モブ・風脈探し
Ready Check Helper レディチェしてないのが誰かPTリストで表示
✓か×かをPTリストで表示
Price Insight アイテム詳細でマケボ価格を確認
アイテム詳細でマケボ価格を確認
QuestAWAY 任意のアイコンをマップ上で非表示に
任意のアイコンをマップ上で非表示に

サブクエストアイコンはもちろん、
マップ上に出ている文字やアイコン全てが対象です。
マップ上に出ている文字やアイコン全てが対象です。
EnemyListDebuff 敵視リストでデバフ管理
敵視リストでデバフ管理
The Great Separator HPリストにカンマ(,)を追加
HPリストにカンマ(,)を追加
Character Panel Refined キャラクターパネルでのステータスを見やすく

加工精度や作業精度の値を、
食事のバフを切らなくても
素のステータスで表示できます。
食事のバフを切らなくても
素のステータスで表示できます。
Kitchen Sync シンクで使用不可になったスキルを透明化
シンクで使用不可になったスキルを透明化
Nameplate Debuffs 敵のネームプレートに自身のデバフを表示
ネームプレートに自身のデバフ表示
DelvUI UIを自分好みにカスタマイズするプラグイン
自由自在にUIをカスタマイズ
TPie 円形ホットバーを作成する
円形ホットバー
【2023/08/31追記】Allagan Tools アイテム詳細画面に所持状況を表示
アイテム詳細画面に所持状況を表示(リテイナー・出品中も含む)

コレ以外にも機能はたくさんあるプラグインですが、
取り急ぎこれだけは伝えたかったので記事にしました。
便利な使い方があればコメントにて教えていただけると嬉しいです。
取り急ぎこれだけは伝えたかったので記事にしました。
便利な使い方があればコメントにて教えていただけると嬉しいです。
【2023/11/16追記】Item Icons どのジョブの装備かひと目で分かる機能が特に有用
アイテムアイコンにミニアイコンを表示 どのジョブで装備できるかひと目で判断できます
機能拡張系プラグイン
Auto Hook 漁使用・フッキング自動化プラグイン
漁師用フッキング自動化プラグイン

ヌシ釣りに便利かも?
WaymarkPreset
あわせて読みたい


【上位互換出ました】マーカーを共有できる「WaymarkPreset」について
フィールドマーカーを保存・出力するためのプラグイン「WaymarkPreset」の解説記事。他人と共有してこそのプラグインなので、コメントやお問い合わせなどで共有をお待ちしております。

「最近使わないけど保存はしておきたいな・・・」
というマーカーを保存しておけます!
他人との共有も容易なので、一見の価値あり。
というマーカーを保存しておけます!
他人との共有も容易なので、一見の価値あり。
Glamaholic
ミラージュプレート保存プラグイン

「最近このミラプリ使ってないけど、また使うかも・・・」
というものを保存しておけるのでとても便利です。
というものを保存しておけるのでとても便利です。
DiscordBridge
ゲーム内情報をDiscordに通知するプラグイン

こちらのプラグインだけではロット情報は通知できません。
ロット情報を通知するためにはKaptureを入れる必要があります。
ロット情報を通知するためにはKaptureを入れる必要があります。
Kapture
ドロップ品をDiscordに通知するプラグイン

こちらのプラグインは単体では機能しません。
上記のDiscordBridgeも入れておきましょう。
上記のDiscordBridgeも入れておきましょう。
Macro Chain 2つの制作マクロを1ポチで実行
2つの制作マクロを1ポチで
【2023/11/16追記】Better in Blue 青魔導書のプリセットを拡張
青魔導書のプリセットを拡張します
【2023/11/16追記】Browsingway Cactbotのオーバーレイやブラウザを表示
FF14上でブラウザ表示 Cactbotのオーバーレイなども表示できます
Mod系プラグイン
Penumbra(Material UI) テクスチャ改変用プラグイン
テクスチャなどを改変するツール

MaterialUIというスマートなUI用Modを
使うために必要になるプラグイン。
Penumbra単体での導入は↓の記事の方がわかりやすいです。
使うために必要になるプラグイン。
Penumbra単体での導入は↓の記事の方がわかりやすいです。
Penumbra Mod導入・管理用プラグイン(として再度解説)

UI系という括りにしていますが、
テクスチャ系のModが豊富です。
テクスチャ系のModが豊富です。
Modを直接インストールする「Penumbra Mod Forwarder」
直接ModをPenumbraにインストール
Heliosphere Mod導入・自動アプデ
Modを導入・自動アプデ
その他便利プラグイン
Yes Already
あわせて読みたい


選択肢や確認ダイアログをスキップする「Yes Already」について【2025/02/10更新】
XIVLauncherのプラグイン「Yes Already」について解説しました。リテイナーの自動化やハウスの出入りの確認画面を飛ばすなど、細かいところがラクになります。

よく使う選択肢はほぼ全て自動化できますし、
指定したNPCとの会話は自動でスキップできます。
指定したNPCとの会話は自動でスキップできます。
(2022/10/21更新)AutoRetainer
全員分まとめてリテイナーベンチャー自動化

リテイナーベンチャーはこれ1つでほぼ解決。
YesAlreadyでの会話スキップと併せるとなおよし。
YesAlreadyでの会話スキップと併せるとなおよし。
SomethingNeedDoing
制作・リーヴ納品・リテイナー自動化プラグイン

制作からリーヴ納品まで上手く動作してます。
Artisan SNDの制作特化版のような位置づけ
マクロいらずの自動制作プラグイン

修理・飯薬補充・マテリア精製にも対応。
【2023/11/16追記】Artisanの使い方・上級編 List機能の活用
Artisan List機能の活用
Craftimizer 自分に合った制作マクロを瞬時に作成
自分用マクロを瞬時に作成
Sonar

Discordは見るの忘れるので、
こっちの方が気づきやすいですね。
通知入れたらそれはそれでうるさいですし。
こっちの方が気づきやすいですね。
通知入れたらそれはそれでうるさいですし。
DailyDuty デイリー/ウィークリーのリマインド用プラグイン
デイリー/ウィークリーのリマインド用プラグイン

ジャンボくじテンダーと
ファッションチェックで
お世話になっています。
ファッションチェックで
お世話になっています。
MapLinker
地図やモブハンの主催のために

地図主とかモブハン主催とかに使えそう?
地図を主催する程度であれば、MapLinkerより 地図G8/G10/G12/G14メモツール の方が便利だと思います。
Hunt Buddy デイリーモブハントのお供に
デイリーモブハントの強い味方!


フラグを立てたり最寄りのエーテにテレポできたり!
Hunt Train Assistant 貼られた座標に自動でテレポ
モブハンツアー追従がラクになります
Hunty 討伐手帳埋めプラグイン
討伐手帳埋め
AetheryteLinkInChat 座標の最寄りのエーテライトを表示(クリックでテレポ可)
座標の最寄りエーテライトを表示

2023/05/07
現在は新しいリポジトリになりました。
詳しくは記事内にて確認してください。
現在は新しいリポジトリになりました。
詳しくは記事内にて確認してください。
FaloopIntegration Faloopの通知をゲーム内チャットで受け取る
あわせて読みたい


Faloopの通知をゲーム内チャットに表示する「FaloopIntegration」について【2025/01/15更新】
Faloopのモブ湧き通知をゲーム内で行うためのプラグイン。

2023/05/07
現在は新しいリポジトリになりました。
詳しくは記事内にて確認してください。
現在は新しいリポジトリになりました。
詳しくは記事内にて確認してください。
Triad Buddy トリプルトライアドの補助に
トリプルトライアドの強い味方!

✅ 最善手のヒント
✅ NPCごとの最適デッキ構築
✅ カードの細かい入手方法・NPCの座標
などなどの機能があります。
✅ NPCごとの最適デッキ構築
✅ カードの細かい入手方法・NPCの座標
などなどの機能があります。
FFLogsViewer PT募集リストから募集主のPerfを表示
あわせて読みたい


FFLogs確認用プラグイン「FFLogsViewer」について【2024/03/22更新】
PT募集リストから募集主のLogsを簡単に確認することができるプラグイン「FFLogsViewer」の紹介記事です。コンテキストメニューから対象のLogsをAPIを使用して表示できます。
Remote Party Finder Uploader 「xivpf」に情報をアップロード
全DCのPT募集を参照できる

Remote Party Finder Uploaderは公式プラグインです。
なのでプラグインリストに最初からあるので
皆さん入れておきましょう(win-winです)
なのでプラグインリストに最初からあるので
皆さん入れておきましょう(win-winです)
Zodiac Buddy ゾディアックウェポン作成補助プラグイン
ZW作成補助プラグイン

✅ 輝きのたまり具合可視化
✅ 十二文書フェーズで文書のUIから直接テレポ
など便利な機能があります。
✅ 十二文書フェーズで文書のUIから直接テレポ
など便利な機能があります。
MarketBuddy 出品価格調整ワンポチプラグイン
価格調整ワンポチプラグイン

パッド勢は必見。
Text Advance サブキャラストーリースキップ用
サブキャラストーリースキップ
Tourist 探検手帳埋めを効率化
効率よく探検手帳を埋めるために
Fate Auto Sync F.A.T.E.に自動でレベルシンク
F.A.T.E.に自動でレベルシンク
Fish Notify フッキング音をわかりやすく(システム音化)
フッキング音をわかりやすく(システム音化)
システム音化することでバックグラウンド状態でも聞こえるようにしやすい。
効果音だと耳障りなので効果音はバックグラウンド状態で鳴るようにしていない人が多いハズ。
Auto Login ログイン→自動で任意のキャラにログイン
自動でメインキャラにログイン
Mini-Mappingway フレンドやFCメンバーをミニマップ上に表示
ミニマップにフレンドを表示
Fancy Loading Screens ローディング画面をおしゃれに
おしゃれなロードスクリーン
Chill Frames FPS制限を任意で行えるようになる
負荷軽減に FPS制限を任意で
Where’s my mouse マウスカーソルを見失わないようにする
マウスカーソルを見やすくする
Lazy Loot ロットをマクロ1ポチで終わらせる
ロットを1ポチで終了させる
LifeStream 都市内エーテライトとワールド間テレポを1ポチ
都市内エーテライトとワールド間テレポを1ポチ
Visibility 例として任意の対象を非表示にする方法を紹介
任意の対象を非表示にする例を紹介
Discord Integration(Discord Rich Presence) Discordでのステータス表示を詳細に
Discordと詳細に連携
Pandora’s Box ひと手間を省くプラグイン
いろいろ勝手にやってくれます
【2023/08/31追記】Pandora’s Boxで無人島の工房スケジュールを自動化する方法を解説
無人島工房スケジュール自動化
Item Vendor Location 店売りアイテムの場所をコンテキストメニューから表示
店売りアイテムの購入場所を素早く表示
DutyHop コンテンツ退出を1ポチで
コンテンツ退出を1ポチ

QoLBarとセットで使うのが便利かも。
Easier Faux Hollows ソーチョーの幻想盤を効率化
ソーチョーの幻想盤用
Midibard 2 自動演奏用プラグイン
Submarine Tracker 潜水艦の管理を補助
潜水艦の管理を補助してくれます
【2023/11/16追記】HarpHero 音ゲー風に演奏できるプラグイン
音ゲー風演奏プラグイン

【2023/11/16追記】OOBlugin アイテム使用をマクロに組み込めます
アイテム使用をマクロ化

/useitem をマクロに出来ます。
マクロ自体を先行入力するようにできます。
ReActionにて。
マクロ自体を先行入力するようにできます。
ReActionにて。
V(ery) island 無人島自動化用プラグイン
無人島 開拓工房やグラナリーオフィスの自動化
WhatchaSay チャット翻訳プラグイン
チャットを翻訳できます
PeepingTom 自身がターゲットされたら通知(表示)する
ターゲットされた際に通知/表示
EurekaHelper キャシーイヤリング・ブリッツリング狙いに
キャシーイヤリング・ブリッツリング用
OrchestrionPlugin BGMを任意で変更できます
BGM変更プラグイン
Text to Talk ゲーム内テキストとCactbot読み上げ ずんだもん含むVOICEVOX
VOICEVOXを使用して読み上げを行う方法

棒読みちゃんは使いません。
棒読みちゃん経由の読み上げはラグがあるため非推奨。
棒読みちゃん経由の読み上げはラグがあるため非推奨。
Tidy Chat 余計なログをフィルタリング
余計なログをフィルタリング
Deliveroo グラカン納品+軍票交換自動化
グラカン納品+軍票交換自動化
Discard Helper 不要なアイテムを自動で捨てる
不要なアイテムを自動で捨てる
Squadronista 冒険者小隊(小隊任務)プラグイン
小隊任務用プラグイン
ハウジング編
BDTHPlugin 家具を浮かせたりするのに便利
浮かせや沈めを自由に行える
HouseMate 家具・庭具の名称を表示
家具庭具の名称を表示
MakePlace シミュレートした家具を配置 プリセットをコピーすることも可
ハウジングシミュレータの導入・紹介
番外編
バックアップ方法
もしものときのために!
OTP(ワンタイムパスワード)を自動で入力!
ワンタイムパスワード自動入力の解説!

iPhoneでXLAuthenticatorというアプリを使って入力します。
もちろん脱獄は不要。
以下の記事を先に読んで導入するとスムーズかも。
もちろん脱獄は不要。
以下の記事を先に読んで導入するとスムーズかも。
WindowsでiPhoneにAltStoreを導入!

AltStoreとは、AppStore上で配信されていないアプリ
を導入するためのアプリです。
それをWindows上の「AltServer」から導入します。
を導入するためのアプリです。
それをWindows上の「AltServer」から導入します。
コメント
コメント一覧 (132件)
こんにちは
ハウジングの投票をするにあたり、どのキャラがどのくらいのギルを持っているか分かるプラグインがあれば便利だなと思ったのですが、ご存知でしょうか?
Autoretainerでできますね
リテイナーと潜水艦回してくれるpluginだと思ってました…
Statisticsのタブにあったんですね、気づきませんでした。
ありがとうございます。
チャットのタブ欄を増やせるプラグインとかってないですかね?あったら助かるなと思って調べたんですが出てこなくて…
https://github.com/Infiziert90/ChatTwo
これなんかはどうでしょうかね?
タブの複製は勿論カテゴリー毎に分けたりも可能です。
上部に表示されているサーバー名の横に[AI:On]または[AI:Off]とあるのですが、どうしたらそれらを消せますか?
それはBossModの機能ですね。

サーバー情報バーの内容を管理しているのは、
プラグインインストーラ→設定→サーバー情報バーです。
今回の場合であればこれを消せばいけるかな。
お尋ねします 戦闘中自キャラの足元に〇いマーカー(ドット)を出してAOEギリぎり避けれてた便利なプラグインを御サイトで教えてもらったのですが
なんというプラグインか忘れてしまいました。 ご迷惑かけてすみません教えていただけないでしょうか!
ヒットボックスを表示する「Pixel Perfect」について
こちらかなと思います。
いつもお世話になっております
βすでに出てるそうですが本当でしょうか……?
出てますよ~。
https://discord.gg/m8NRt4X8Gf
ここから頑張ってみてください。
いつも参考にさせていただいております。
小数点パッチ(今日のような6.57)後はいつごろからプラグイン使用になるかご存じでしょうか。
コメントありがとうございます。
本家Discordサーバーにて通知されるので、加入しておくことをおすすめします。
初めましてこんにちは!
RotationSolverというプラグインの導入方法を教えて頂ければ嬉しいです!お願いします!
今日ログインしてからチャットの着信音が鳴らなくなったのですが何か同様の事例をご存知でしょうか?
FF14デフォルトの設定は確認したのですが問題はなかったです。
プラグインの変更・導入をした覚えはないですが、何か変更してしまった可能性はあります。
Launcherを使わずに起動すれば着信音は問題なく鳴りました。
また、プラグインによる着信音(EurekaHelper等)は鳴るようです。
連投申し訳ないです。
確認し忘れていたのですが、全てのプラグインを無効化しても着信音が鳴りませんでした。プラグイン以外でそのような設定はありますでしょうか。
コメントありがとうございます。
Dalamud本体の設定を確認してみましたが、
特にチャット音を鳴らさないようにする設定は見当たりませんね。。
Discordの方でメンバーに聞いてみます。
お手数お掛けします。ありがとうございます!
「ゲームがクラッシュする人へ」を実践したら直りました!!
ありがとうございます!
Sound Filterというプラグインでエラー音を消したら耳が不快じゃなくなり良かったというお話
こんにちは。いつも楽しく拝読しています。
質問なのですが、任意のワードを含むチャットログのカラーを変更するような機能があるプラグインにお心当たりあれば教えていただきたいです。(既に紹介されていたらすみません)
DD用に必要なログだけに絞ったチャットタブを表示しているのですが
土器の入手・使用や階層の移動等がすべて「システムメッセージ」の中に入っているので
土器の使用、階層の移動等、色分けして表示することができず困っています。
関連して、不要なシステムメッセージを非表示にするのは「Tidy Chat」が便利ですね。
リテイナーの帰還、ギアセット変更時の武具投影やポトレのエラー等…ワードを直接指定できるのと、非表示を適用するログの種類を選べるのも良かったです。
私のように、あまりここ以外でプラグインを探さない人もいるかもしれないので、念のため。
コメントありがとうございます。
チャット系のプラグインはあまり積極的に調べていないですね・・・申し訳ないです。
TidyChatは今導入して確認しました、かなり便利ですので紹介記事を用意したいと思います。
システムメッセージ含め特定のワードを含んだチャット(ログ)を色分けできるプラグインがあるかどうかはサーバーの方で聞いてみます。
良ければサーバーの方にもお申し込みいただければ嬉しいです。
IPアドレスから判断するのでお問い合わせからメールいただくだけで結構です。
何卒よろしくお願いします。
2023/11/13 14:35 追記
「ChatAlerts」というプラグインが有用だそうです。
早々にご返信いただきありがとうございました。
先ほど問い合わせよりメッセージ送信いたしました。
追記もありがとうございます、さっそく確認してみます!
CFでIDに突入した際にチャット欄に対象IDを表示する機能を持ったプラグインがあったと思うのですがどれなのでしょうか?
6.5からチャット欄にID名が表示されなくなってしまったので色々と探してみたのですが見つけれませんでした
コメント失礼します
「OrchestrionPlugin」の解説もお願いできますか?
BGMを止めたり他のBGMを流せるらしいのですが、使用方法がわからず困っています。
システムからBGMを止めることはできますが、それ以外の方法らしいので
もしよろしければ解説お願いします。
コメントありがとうございます。

軽く触ったところ、「Replacements」タブでいけそうです。
簡単に画像を置いておきますので、参考にしてください。
そのうち記事にもするかもしれません。
返信ありがとうございます。
「Replacements」タブからなんですね…
これでギャザクラが楽しめます!
本当にありがとうございました。
もしよければDiscordサーバーの方でも交流しましょう!
お問い合わせからご連絡頂ければ嬉しいです!
返信遅れてすみません
今リアルが忙しく、放置気味になっていたりします。
Discordサーバー良いですね!
落ち着いたらお伺いさせていただきます。
お待ちしています!
いつもお世話になっております、ありがとうございます。
いつもマケボで素材を大量に買うのですが、一定の物を指定したギル以下まで自動的に買うプラグインなんてものは無いでしょうか。
いつも大量に買うためコントローラーを持つ手が腱鞘炎になりそうなんですが・・・。
コメントありがとうございます。
そのようなプラグインは聞いたことがないですが、
確認ダイアログを減らす(「○○を○○ギルで購入します。」のダイアログをスキップする)ことなら可能です。
自動選択プラグイン「Yes Already」について【2023/05/04更新】
いつもお世話になってます。
次期拡張も近いので、パンパンになっているリテイナー所持品の整理をしようと思っています。
断捨離候補としては、基本的に実装パッチ前後でしか使わない伝説素材とそれを用いた中間素材だと考えたのですが
アイテムごとにそれを調べるのは大変な手間ですし、誤売却の恐れもあると思います。
そこで、アイテムのツールチップに、そのアイテムの属性(種類)を表示させるようなプラグインはないでしょうか?
ツールチップ拡張でなくとも、整理の助けとなるようなプラグインでも構いません。
質問の場としてここが適切かどうかわかりませんが、ご検討ください。
コメントありがとうございます。
アイテムIDを表示させる機能は
Simple Tweaksについて【2023/04/01更新】
こちらのプラグインにあると思いますが、他にもなにかいい案をお持ちの方がいるかもしれません。
ぜひDiscordサーバーにて議論したいので、こちらのメールアドレスに
プラグインを使用しているところが分かるSSを添えてご連絡いただければ幸いです。
libe.toramame@gmail.com
いつも参考にさせていただいています。
モブハンツアーに参加しているとき、シャウトなどで流される座標をクリックするのが億劫なのですが
自動で拾ってMAPにフラグ立ててくれる機能があるプラグインないでしょうか
ChatCoordinatesというプラグインの説明に、チャットの座標から地図上に旗マーカーを配置します。とあり導入しましたが反映されません。設定方法ご存知ないでしょうか。
いつもお世話になっております!わかりやすい記事で大変感謝しております!コメントする場所が間違っていたのでこちらにさせていただきます!
この度クリコンで使えるようなランチャープラグインを探しているのですがなかなか見つからないため何かご存じでしたらご教授いただけると幸いです!
いつも拝見してます。
/needで一括ロットしてくれてたプラグインはもうありませんか?
あることにはありますが、私のブログでは紹介していませんね。
頑張ったら使えるようなので、リポジトリだけ置いときますね。
https://raw.githubusercontent.com/Iaotle/MyDalamudPlugins/master/pluginmaster.json
普通の方法だと使えないです。
【取り扱い注意】更新が止まっているプラグインを無理やり有効化する方法 例として「AtheryteLinkInChat」の有効化
どうもすみません、返事&回答までありがとうございます。
おかげで使えるようになりました!
いつも有用な情報ありがとうございます。
現在、ff14を144fps固定で動作させています。
そこでプラグインのウィンドウを別ディスプレイに移動させたところ、
ff14本体のfpsが最大60fpsにまで低下してしまいます。
環境的にはすべてのディスプレイは144fps出力に対応したものになります。
なにか対処法ご存知ではないでしょうか。
コメントありがとうございます。
私の方でも同じ状況になり、対処法も思いつかない状況です。
たしかに分けて表示できると便利なので、なんとかしたいところではありますが・・・。
こんにちは。 いつも参考にさせていただいてます!
記事に載っている「Tourist」ですが、なぜかプラグイン導入の画面からは検索に引っかかりません。
プラグイン一覧が記載されているページには載っているのですが、検索しても見つからないのは私の環境だけでしょうか。
プラグイン側がタグを設定していない場合、表示されない場合もありますが・・・
Touristは今対応していないかもしれませんね、私の環境では✕がついています。
なるほど、わかりました。
ご回答ありがとうございました!
1/14 JST23時頃に 6.3への対応完了したようです。起動時に自動更新を確認しました。
PartyIcon、BossMod等の一部のプラグインはアップデート対応待ちのようでした。
XIVLauncherをインストールしましたが、ランチャーからFF14を起動しても有効になりません。最新パッチ6.3以降はつかえなくなっているとかですか?
現在対応待ちですね。
質問です
XIV pluginsから各プラグインのgithubには飛べるのですが、カスタムプラグインリポジトリはどこに記載があるのでしょうか
lootmaster
https://github.com/Iaotle/LootMaster
https://raw.githubusercontent.com/Iaotle/MyDalamudPlugins/master/pluginmaster.json
これがlootmasterのリポジトリになりますね。
こちらのページをプロフィールから探して見つけました。
https://github.com/Iaotle/MyDalamudPlugins
こんにちは初歩的な質問です
起動時に表示される
Dalamud vD7.3.1.0 を読み込みました。 21個のプラグインが読み込まれました。
やコンテンツ突入時に表示される
Entering xx討滅戦.
これを非表示にすることはできませんか?
今いるゾーンのZONE IDがわかるプラグインってありますか?
Weathermanというプラグインで分かります。

リムサエーテにいるときはこんな感じですね。
ありがとうございます!
ディープダンジョンで使えるプラグインは他にありませんでしょうか?
ウイークリーのBモブを探す時などにMAPにモブのPOP候補地点を表示してくれるプラグインってあったりしますか?
MobhuntBuddyにその機能がなければ他にありそうなプラグインはないですね・・・。
AetherCompassでBモブ表示するぐらいしか思いつきません。
また、今は出先なので確認できないです。
もしあればMobhuntBuddyの記事に追記します。
返信ありがとうございます。
見落としていたら申し訳ないのですがMobhuntBuddyの記事が見当たらないので
誘導していただけると助かります。
こちらです。
デイリーモブハントの強い味方「Hunt Buddy」
名前が少し違っていました。失礼しました。
Hunt Buddyの方は目的にそぐわなかったのですが、Hunt Helperというプラグインを導入したところ目的が達成できました。
ただ、表示されるMAPをクリックスルーにする方法だけがわからなかったので、もしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
最近プラグインリスト(すべてのプラグイン)のとこでは公式プラグイン全部2個になっています、つまり同じプラグインが2個連続で表示されています。
それはどうすれば1個に戻せるんでしょうか?影響はあまりないのですが、少しリストが長すぎて、探し辛いです。
よろしくお願いします
コメントありがとうございます。

公式ではないですが、このようなパターンでしょうか?
憶測での話になりますが、このようなパターンであれば
経由しているリポジトリは違うが同じプラグインが導入されている
というパターンなので被って表示されてしまうようですね。
以前まではカスタムプラグインリポジトリからの導入しかできなかったものが
公式に導入されることで被って表示されているということもあるかも。
余計なカスタムプラグインリポジトリのURLを消すと解決するかも?といった見解です。
私は被って表示されるのがそこまで多くないのであまり気になっていないですが・・・。
もし良い解決法をご存じの方がいれば情報いただけるとありがたいです。
返事ありがとうございます!
カスタムプラグインリポジトリからのものではなくて、XIVLauncherのプラグインです。
逆にカスタムプラグインは問題なかったんですね。なかなかわかりません…
カスタムプラグインリポジトリのURLを見直してみるといいかも?
というのも、公式のものと同じプラグインを格納しているURLだと被って出てくることがあるかもしれないので。
ただ、いちいち全部中身みるのも面倒ですし、1つ被っているからといって
自分が使っているプラグインを諦めるわけにもいかないと思うので
あまりお奨めできませんが・・・。
返事ありがとうございます!
確かに、いちいち確認するのも面倒なので、やはりそのままでいいかもしれないですねw
ありがとうございました!
そのものズバリは存在しないんですねー
ありがとうございました。
こんばんは。ギャザ中に任意のGP値まで回復したら知らせてくれるプラグインってあったりしますか?
あと何分何秒でMAXになるかを表示する、という機能ならSimple Tweaksに搭載されています。
コメント失礼致します。いつも拝見させていただいております。
今まで使っていたイベントシーンやムービーをウルトラワイドで表示するプラグインがあったのですが、
全く更新されない状態になっているようです。(Ultrawide Cutscenes)
作者さんがもうやめてしまったのか…。
これの代替品があれが教えていただきたく書き込まさせて頂きました。
お忙しいところを恐縮ですが、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
そのプラグインは初耳ですね・・・なおかつ代用できるプラグインも思い当たりません。
お力添えできず申し訳ないです。
もし見つかれば記事を新規に書くなりするかもしれません。
返答ありがとうございます。
自分でも探しつつ気長に待ってみるとします。ありがとうございました。
もし見ていらっしゃれば、多分一度プラグインをアンインストールをしてFF14を落とし、そのあと起動しなおしてもう一度プラグインを導入すれば更新できると思われます。なんか14launcherのアプデの影響で、ランチャー側が勝手に行ってくれていたアプデが一部のプラグインで行われなくなったようです。
コメント失礼します、クライアントの更新が入った後のベータキーの使い方を教えていただきたいです
コメントありがとうございます。
名前は存じ上げているのですが、
使ったことがないのでよくわかりませんね・・・。
こんにちは。
Boss Modの解説お願いできないでしょうか?
ご検討よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
以前使ったときはよくわからないと思って投げてしまいましたね・・・。
使えそうでしょうか?
自分も入れたばかりでなんとも言えないのですが
対応しているボスやリスキーモブに近づくとミニMAPが表示されAOE(可視、不可視どちらも)の予兆が出ます
自分は高難易度行かないので確認できていませんがクソ狭安置の場合は安置への道筋が自キャラから矢印として出るみたいです
今のところ暁月以降のコンテンツにしか対応はしていないみたい?
あとミニMAPの大きさは設定でいじれますが一定以上大きくしようとすると表示がバグってしまいました
こちらでわかったのはこんな感じです
他に気づいたことがあれば共有していただけると嬉しいです
情報ありがとうございます。
リスキーモブも対象になっているんですね・・・なるほど。
ちょっと触ってみて、記事にできそうなネタが集まれば記事にしたいと思います。
XIVLauncherにございます「Player Tags」の解説記事をお願いしたいです。
少し触ってみましたが、特に有用な使い方が思い当たりませんでした・・・。
ウニさんはどのようにして使いたいでしょうか?
チャット欄にだけジョブの名前を表示して、野良でどのジョブが発言しているのかわかりやすくしたいと考えています。
PartyIcosは導入していますか?
チャット欄の名前の横にジョブ名が入ります。
文字色も変わります。
私はPartyIconsでその仕様にしていますね。
jobiconsについて質問したものです。
過去記事を拝見したところpartyiconsを取り上げられており、求めているものが見つかりました。
ありがとうございます!!
記事拝見させていただきました。
最近復帰したのですが以前まで使えていたjobiconsという戦闘中にネーム横にジョブアイコンを表示するものが使えなくなっていました。
代替品等もしご存じでしたら教えて頂きたいです
PartyIconsというプラグインで代替できます。こちらの記事でも紹介しています。
【XIVLauncher】オススメのプラグイン5選 自動ログアウト対策・回避用プラグインも追加【2022/05/03更新】
1つの記事として紹介する価値がありそうなので、また別途記事を作成したいと思います。
初めまして!!先日話題になってからこちらのサイトをお見かけし、それ以降毎日見に来てはどんどんとFFが便利になっており助かっております!!(*´ω`*)
どこかのサイトにて「FFLogsViewer」というPTリストからLogの確認が出来るプラグインを入れて便利に使っていたのですが、メンテ後うっかり設定を消してしまい使いこなせなくなってしまいました…
FFLogsとの連携設定が必要なのですがどうにもわからず…
一度紹介いただけませんでしょうか!
こちらこそ、お世話になっております。
FFLogsViewerの件、了解しました。
こちらの記事で紹介しているツールよりラクに確認できそうですね。
【FF Logs】ゲーム内オーバーレイでPTメンバーのLogsを確認する方法
いつもお世話になっております
以前トリプルトライアドのpluginをここで拝見した記憶があるのですが、もうなくなってしまったのでしょうか?
いつもお世話になっております。
トリプルトライアドのプラグインは紹介していませんね。
自分では入れていないので、入れたら紹介したいと思います。
こんばんは。
チャット欄のキャラクター名をクリックした時に出るサブコマンドの順番を入れ替えるようなプラグインをご存知だったりしませんか?
コメントありがとうございます。
私は存じ上げませんね・・・申し訳ありません。
こんばんは いつもお世話になっています
Hunt Buddyの導入と使い方の紹介記事を書いていただけないでしょうか
いつもお世話になっております。
Hunt Buddyはご自身で使っていらっしゃるのでしょうか?
今使ってみたところ、解説記事自体はすぐに作れそうですね。
受注したまま放置していたモブハントの依頼がすぐに片付きましたw
便利そうで興味があったのですが導入方法がわからず断念してしまいました
デイリーなのかウィークリーなのかよくわからないですが、
モブハントの依頼を簡単に済ませられますね。
ずっと湧いているモンスターに対しては
マップにフラグを立てたり
最寄りのエーテライトにテレポしたりできました。
この程度の使い方で大丈夫でしょうか?
大丈夫です!よろしくお願いします!
こんばんは いつもお世話になっています
地図を開いたら自動的にチャット欄に座標が表示されるようなプラグインってご存じでしょうか?
以前どこかでみたことがあるんですが記憶が曖昧で…
いつもお世話になっております。

Globetrotterでしょうかね?
返信ありがとうございます😭
家に帰ったら試してみたいと思います!
迅速な対応ありがとうございました
いつも良い記事を上げて頂き本当にありがとうございます。
以前詩人の1ボタンコンボ動画を上げてらっしゃったと思うのですが
動画中、範囲攻撃の際など効果範囲が表示されていたように思います。
こちらはsplatoonをお使いになられていたのでしょうか?
よろしければsplatoonのご紹介も頂けるとありがたいです。
ご検討お願いします!
いつもお世話になっております。
使ってみて良さそうなら記事にさせていただきます。
情報提供ありがとうございます。
対象のHPが任意の数値以下になった時に通知してくれるプラグインってありますか?
ACTのULTRA SCOUTERにて、HP量に応じたHP表示を設定することは可能です。

通知音を鳴らすようなツールについては思い当たる節がありませんね・・・。
【永久保存版】ACTと必須プラグインの導入方法【2022/05/07更新】
最近ランチャーばっかり触ってたのでウルスカのことを忘れていました。
設定してみます、ありがとう。
いつもお世話になっております。
自分でも何か面白そうなプラグインを探してみようと思い、一覧を眺めていたらDiscordにドロップ品を通知できる
「Kapture」なる物を見つけまして、今後の零式等のアイテム管理に使えると思い入れてみたのですが、どうもうまく
Discordに送信してくれませんでした。
Discordへの送信に必要になるプラグイン「Discord Chat Bridge」のヘルプを参照して、試しに他の全ての通知
(Say、Party、システムメッセージ等々)も送信出来るよう設定してみたところ問題なく通知され、アイテムの
取得に関する通知(IPC?)のみが通知してくれませんでした。「Kapture」側の設定の問題かもしれません。
詳しい設定方法がお分かりになりますなら、是非とも取り上げていただける助かります!
いつもお世話になっております。
Discord Chat Bridgeすら導入したことがないので、少々お時間をいただくかもしれません・・・w
もしうまく設定できれば、ロット管理において便利だと思うので
導入して使い勝手を確認してみたいと思います。
追記
日本語のデータ自体は何処かの有志が提供してくれてるようですか、「kaptuer」側にそれを組み込む所で苦戦してる感じなようですね。
カスタムレポジトリのURLってどうやって作成するのでしょうか?
自身で作成する方法はわかりませんね・・・。
申し訳ないです。
初めてコメントさせて頂きます。
いつも参考にさせてもらい非常に助かっております。
本題はこのページには関係が無いのですが、色々なプラグインはどのようにして探すのでしょうか。
いつもお世話になっております。
プラグインの探し方は色々あると思いますが、私の場合は
・プラグインインストーラでダウンロード数順に並べてみる
・コメントで情報をいただく
・こちらのページ「Neat Plugins|DalamudPlugins」を眺めて面白そうなプラグインを入れてみる
などがあります。コメントで情報をいただくのが一番手っ取り早いですね。
いつもお世話になっております。
戦闘開始カウントダウンを常に出したり小数点まで表示するものが存在すると風のうわさで聞いたのですが
そのようなものは実際に存在するのでしょうか。
いつもご覧いただきありがとうございます。
そのようなプラグインは初耳ですね・・・申し訳ありません。
ご返信ありがとうございます。
さらに自分でも調べてみた結果
恐らくAccurate countdown(?)という名前存在しているようです
まだ実際に使用はできていないので使用できましたらまたご返信いたします。
accurate countdownではないですが、EngageTimerというプラグインがありました。
プラグインのリンクはこちら。
GitHub – xorus/EngageTimer: Stopwatch / Countdown plugin for Dalamud
まだ小数点以下までは出せていないですが、1秒ずつ表示することは可能でした。
私もこちらのプラグインを使っていますが、小数点以下の出し方は
Big countdown内のDisplay ○ decimals in countdownをチェック入れることで表示できます。
○は少数点第何位まで表示させるかなので、1位なら1を入力することで少数点第一位表示されます。
他の機能としてFloating windowの設定で戦闘時間の表示もできます。
情報共有ありがとうございます。
需要がありそうだと判断したので、記事にしてまとめておきたいと思います。
情報提供ありがとうございます!
こちら早速入れて使ってみたのですが
DisplayをONにして数字を増やすと小数点以下の表示が可能なようです
こんにちは、いつも見させてもらっています!
XIVLauncherにパーティリストのバフ・デバフ情報を左側に表示するようなものは
存在するでしょうか・・・?
調べてみてるんですがなかなか見つからず・・・
いつもご覧いただきありがとうございます。
PTリストの左側にバフ情報表示は聞いたことがないですね・・・
こんにちは。いつもお世話になってます。
XIVLauncherのプラグインに、グラカンのBモブ等をMAPに表示させるプラグインはありませんか?
毎回Bモブの生息地の情報ページとFFの画面を行ったり来たりする煩わしさを解消させてほしいなと思いまして
イメージで言えば「Gather Buddy」のようにMAPのこのあたりにBモブが居る!等の表示が欲しいのです。
「Sonar」を試しましたがこちらはSonarを導入している誰かがモブを発見すると引っ掛かるという挙動ですので欲しい機能ではなく…
以前こちらのコメント欄でどなたかが発言していた「Hunt Buddy」が一番理想に近いようなのですが、MAPに表示する機能はないのかな?と思いまして
英語の教養がなく、使いこなせていないだけかもしれません。もし「Hunt Buddy」やその他のプラグインにそのような機能があるようでしたら是非記事にして頂きたいです。
どうぞご検討をお願いします。
いつもお世話になっております。
一応私はBモブの座標はACTのCactbotもしくはULTRA SCOUTERで取得しているのですが、
マップ上に表示という意味ではできていませんね。。
ミコさんの需要を満たせるようなツールもしくは手法があれば
何らかの形で紹介したいと思います。
Hunt Buddyを存じ上げませんでしたので、とりあえずはHunt Buddyを導入して使ってみたいと思います。
いつもお世話になっています。
Yes Alreadyの所がQoL Barのリンク?になってるようです。
また、PVP用に使いやすいものがあったらぜひ紹介していただきたいです
ご指摘ありがとうございます!
修正させていただきました。
xivlauncherとtextoolsを同時に使うことは可能ですか?
自分の今の環境だとどちらか片方しか使えてないです。
コメントありがとうございます。
textoolsはFF14を起動しているときには使えません。
バフ時間を表示しつつptリストのUIを変えている画像を見たのですがxivlauncherにそのような機能はありますか?
コメントありがとうございます。
PTリストのUI変更ですと、DelvUIでしょうか・・・
参考動画はこちらです。
動画ではガッツリ変わっていますが、PTのアイコンのみ変更など設定の幅は大きいです。
2022/05/05 12:04追記
PTリストなどのUI変更のためにmaterialUIの記事を追加しました。
こちらになります。
ありがとうございます!調べてみたところこちらの方がmaterialuiをxivlauncherで使ってるみたいなのですが導入方法はわかりますか?調べて色々やってみたのですが導入方法がわからないです
メインキャラのHUDをサブキャラにコピー出来る
Character Data Sync
ってのがあると観たのですが探し方がわかりません
よろしければ解説して頂きたいです
よろしくお願いします。
CharacterSyncでしょうか。
以前紹介していましたが、プラグインが暴走してサブキャラの設定をメインキャラに反映してしまうようになったことがあったため、一旦掲載を取りやめています。
6.1現在で対応しているようですが、プラグインの一覧には載っていないです。