【XIVLauncher】プラグイン解説記事まとめ【2023/03/13更新】
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
見つかったらBANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴
1ヶ月以上前の履歴削除しています。

2023/02/17 12:17
当ブログで紹介しているカスタムプラグインリポジトリを
詰め合わせにしたリポジトリが公開されました。(詰め合わせリポジトリと呼称)
フレンドやFCメンバーをミニマップ上に表示する「Mini-Mappingway」を追記。
ネームプレートにジョブアイコンを表示する「PartyIcons」を追記。
キャラクターパネルを見やすくする「Character Panel Refined」を追記。
Simple Tweaksの便利機能のみをピックアップした記事を追記。
不必要なシャウトを非表示にする「NoSoliciting」を追記。

2023/02/21
プラグインをリセットして再読み込み」ボタンについての解説を追記。

2023/03/13
2つのマクロ1ポチで実行する「Macro Chain」を追記。
シンクした際に使えなくなるスキルを透明化する「Kitchen Sync」を追記。

XIVLauncher系の記事が追加されたら、こちらにも追加します。

もくじ(タップできます)
  1. プラグイン一覧のページ
  2. 【2023/02/17追記】当ブログで紹介しているプラグインを網羅したレポジトリが出ました【詰め合わせリポジトリ】
  3. 【2023/02/21更新】「プラグインの設定をリセットして再読み込み」ボタンについて
  4. 戦闘系プラグイン
  5. UI系プラグイン
  6. 機能拡張系プラグイン
  7. その他便利プラグイン
  8. ハウジング編
  9. 番外編

プラグイン一覧のページ

Neat Plugins | DalamudPlugins
↑公式プラグイン

Kal's XIV Tools
↑非公式プラグイン

更新されたプラグインを知る方法

Kal's XIV Tools にアクセスし、Last Updatedをクリックし、矢印を↓にします。

8/24以降であれば6.2対応済だと思います。

新しいプラグインを見つける際にもここを眺めると便利かも。

更新が速いということは熱心な開発者によるプラグインである可能性が高いので、 便利なものである可能性も高くなります。(あくまで私個人の感覚ですが)

大体のプラグインはこちらにあるように思います。
解説してほしいものがあれば
コメントにてリクエストお願いします。

【2023/02/17追記】当ブログで紹介しているプラグインを網羅したレポジトリが出ました【詰め合わせリポジトリ】

https://raw.githubusercontent.com/ryon5541/dalamud-repo-up/main/ffxiv_custom_repo.json

Discordサーバーメンバーより提供

ただ、この中には
https://raw.githubusercontent.com/yomishino/MyDalamudPlugins/main/plugins.json と
https://raw.githubusercontent.com/Nik-Potokar/Plogons/main/pluginmaster.json は
弾かれたので入っていないそうです。

こちらのリポジトリには
FaloopIntegration
AetheryteLinkInChatが入っているので、
面倒な手順を踏まえずとも導入できます。

また、こちらのリポジトリには
更新されなくなったプラグインも入っていたりします。(例:Tourist, Kitchen Sync)

【2023/02/21更新】「プラグインの設定をリセットして再読み込み」ボタンについて

プラグインのウィンドウが枠外にいってしまったor上手く動かないなど

インストール済み一覧から、目的のプラグインを右クリックするとこのような画面が出ます。

いつからか追加されました。

こちらのボタンを使うことで、
大抵の不具合には対処できるんじゃないかなという印象。

私自身はまだ使ったことがないのですが・・・。

戦闘系プラグイン

XIV Sloth Combo

JobBars

シナジー、軽減合わせがとてもラクになります。

ReAction

moマクロを使用している人は必見です。
先行入力が効くようになるので
スキル回しがとても快適になります。
特にヒーラー向け。
占星術師用の便利な使い方もあります。
薬の先行入力もこちらのプラグインで可能になります!

Cammy(Zoomhackプラグイン)

EngageTimer

EnmityHp

Damage Info

軽減を考える際に便利。

Astro カード配り自動化

カード配りを自動化!
少し不安定なので、
使用には十分注意してくださいね。
(私はクライアントが落ちるので一旦削除しました。)
カード配りが面倒と感じる人には合うかも。

FFLogsViewer PT募集リストから募集主のPerfを表示

募集リストから参照できるのはラク。

Boss Mod

Splatoon 自身の攻撃範囲をはじめ色々とマーカーで表示しておける

コンテンツの難易度をとてつもなく下げられる機能も。

DSR Toolbox

絶竜詩用プラグイン。
どこまで便利かはわかりかねます。

Palace Pal DDの罠の位置共有

Splatoonが必須。

ActionEffectRange スキルの範囲を表示

DeathRecap 戦闘不能の原因を表示

No Tank You スタンス・クロポ・食事忘れを防止する

UI系プラグイン

Simple Tweaks

かゆいところに手が届くプラグインです。
一見の価値あり。

便利機能のみをピックアップした記事

こちらの方が新しい情報。
ぶっちゃけこちらの記事だけで良いです。

HaselTweaks 第二のSimple Tweaks

✅ マウスホイールを使ったページ送りを有効化
✅ 風脈の泉集めの補助ツール
など、10個ほどの便利な機能があります。

QoL Bar

ギアセット用のホットバーを用意せずとも、
スタイリッシュなバーでジョブチェンジが可能。
ジョブチェンジだけでなく色々と使えます。

Gather Buddy

ET奴隷するなら必須かも?
テレポ+ジョブチェンジが1ボタンでできます。

FPSやPingを表示するプラグイン

FPSやPingを表示できます。
FPSを表示しながらパフォーマンスを確かめたり、
Pingを表示することで回線の状態をチェックできます。

Penumbra(Material UI) テクスチャ改変用プラグイン

MaterialUIというスマートなUI用MODを
使うために必要になるプラグイン。
Penumbra単体での導入は↓の記事の方がわかりやすいです。

Penumbra Mod導入・管理用プラグイン(として再度解説)

UI系という括りにしていますが、
テクスチャ系のModが豊富です。

Chat Bubbles 吹き出し表示プラグイン

Party List Layout パーティリスト編集プラグイン

PartyIcons ネームプレートにジョブアイコンを表示

Aether Compass ウルスカの代わり モブ探したり風脈探したり

Ready Check Helper レディチェしてないのが誰かPTリストで表示

Price Insight アイテム詳細でマケボ価格を確認

QuestAWAY 任意のアイコンをマップ上で非表示に

サブクエストアイコンはもちろん、
マップ上に出ている文字アイコン全てが対象です。

EnemyListDebuff 敵視リストでデバフ管理

The Great Separator HPリストにカンマ(,)を追加

Character Panel Refined キャラクターパネルでのステータスを見やすく

加工精度作業精度の値を、
食事のバフを切らなくても
素のステータスで表示できます。

Kitchen Sync シンクで使用不可になったスキルを透明化

機能拡張系プラグイン

Auto Hook 漁使用・フッキング自動化プラグイン

ヌシ釣りに便利かも?

WaymarkPreset

「最近使わないけど保存はしておきたいな・・・」
というマーカーを保存しておけます!
他人との共有も容易なので、一見の価値あり。

Glamaholic

最近このミラプリ使ってないけど、また使うかも・・・
というものを保存しておけるのでとても便利です。

DiscordBridge

こちらのプラグインだけではロット情報は通知できません。
ロット情報を通知するためにはKaptureを入れる必要があります。

Kapture

こちらのプラグインは単体では機能しません。
上記のDiscordBridgeも入れておきましょう。

Macro Chain 2つの制作マクロを1ポチで実行

その他便利プラグイン

Yes Already

よく使う選択肢はほぼ全て自動化できますし、
指定したNPCとの会話は自動でスキップできます。

(2022/10/21更新)AutoRetainer

リテイナーベンチャーはこれ1つでほぼ解決。
YesAlreadyでの会話スキップと併せるとなおよし。

SomethingNeedDoing

制作からリーヴ納品まで上手く動作してます。

Artisan SNDの制作特化版のような位置づけ

修理・飯薬補充・マテリア精製にも対応。

Sonar

Discordは見るの忘れるので、
こっちの方が気づきやすいですね。
通知入れたらそれはそれでうるさいですし。

DailyDuty デイリー/ウィークリーのリマインド用プラグイン

ジャンボくじテンダー
ファッションチェック
お世話になっています。

MapLinker

地図主とかモブハン主催とかに使えそう?

地図を主催する程度であれば、MapLinkerより 地図G8/G10/G12/G14メモツール の方が便利だと思います。

Hunt Buddy デイリーモブハントのお供に

フラグを立てたり最寄りのエーテにテレポできたり!

AtheryteLinkInChat 座標の最寄りのエーテライトを表示(クリックでテレポ可)

2023/02/17
詰め合わせリポジトリで簡単に導入可能。

FaloopIntegration Faloopの通知をゲーム内チャットで受け取る

2023/02/17
詰め合わせリポジトリで簡単に導入可能。

Triad Buddy トリプルトライアドの補助に

✅ 最善手のヒント
✅ NPCごとの最適デッキ構築
✅ カードの細かい入手方法・NPCの座標
などなどの機能があります。

FFLogsViewer PT募集リストから募集主のPerfを表示

Remote Party Finder Uploader 「xivpf」に情報をアップロード

Remote Party Finder Uploaderは公式プラグインです。
なのでプラグインリストに最初からあるので
皆さん入れておきましょう(win-winです)

Zodiac Buddy ゾディアックウェポン作成補助プラグイン

✅ 輝きのたまり具合可視化
✅ 十二文書フェーズで文書のUIから直接テレポ
など便利な機能があります。

MarketBuddy 出品価格調整ワンポチプラグイン

パッド勢は必見。

Text Advance サブキャラストーリースキップ用

Tourist 探検手帳埋めを効率化

Fate Auto Sync F.A.T.E.に自動でレベルシンク

Fish Notify フッキング音をわかりやすく(システム音化)

システム音化することでバックグラウンド状態でも聞こえるようにしやすい。

効果音だと耳障りなので効果音はバックグラウンド状態で鳴るようにしていない人が多いハズ。

Auto Login ログイン→自動で任意のキャラにログイン

Mini-Mappingway フレンドやFCメンバーをミニマップ上に表示

ハウジング編

BDTHPlugin 家具を浮かせたりするのに便利

HouseMate 家具・庭具の名称を表示

MakePlace シミュレートした家具を配置 プリセットをコピーすることも可

番外編

バックアップ方法

OTP(ワンタイムパスワード)を自動で入力!

iPhoneでXLAuthenticatorというアプリを使って入力します。
もちろん脱獄は不要。
以下の記事を先に読んで導入するとスムーズかも。
WindowsでiPhoneにAltStoreを導入!

コメント一覧
  1. ねこまめ より:

    いつもお世話になっております!わかりやすい記事で大変感謝しております!コメントする場所が間違っていたのでこちらにさせていただきます!
    この度クリコンで使えるようなランチャープラグインを探しているのですがなかなか見つからないため何かご存じでしたらご教授いただけると幸いです!

  2. sai より:

    いつも拝見してます。

    /needで一括ロットしてくれてたプラグインはもうありませんか?

  3. Dev より:

    いつも有用な情報ありがとうございます。

    現在、ff14を144fps固定で動作させています。
    そこでプラグインのウィンドウを別ディスプレイに移動させたところ、
    ff14本体のfpsが最大60fpsにまで低下してしまいます。
    環境的にはすべてのディスプレイは144fps出力に対応したものになります。

    なにか対処法ご存知ではないでしょうか。

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。
      私の方でも同じ状況になり、対処法も思いつかない状況です。
      たしかに分けて表示できると便利なので、なんとかしたいところではありますが・・・。

  4. 匿名 より:

    こんにちは。 いつも参考にさせていただいてます!
    記事に載っている「Tourist」ですが、なぜかプラグイン導入の画面からは検索に引っかかりません。
    プラグイン一覧が記載されているページには載っているのですが、検索しても見つからないのは私の環境だけでしょうか。

    • とらまめ より:

      プラグイン側がタグを設定していない場合、表示されない場合もありますが・・・
      Touristは今対応していないかもしれませんね、私の環境では✕がついています。

  5. Well より:

    1/14 JST23時頃に 6.3への対応完了したようです。起動時に自動更新を確認しました。
    PartyIcon、BossMod等の一部のプラグインはアップデート対応待ちのようでした。

  6. 匿名 より:

    XIVLauncherをインストールしましたが、ランチャーからFF14を起動しても有効になりません。最新パッチ6.3以降はつかえなくなっているとかですか?

  7. 匿名 より:

    こんにちは初歩的な質問です

    起動時に表示される
    Dalamud vD7.3.1.0 を読み込みました。 21個のプラグインが読み込まれました。

    やコンテンツ突入時に表示される
    Entering xx討滅戦.

    これを非表示にすることはできませんか?

  8. 匿名 より:

    今いるゾーンのZONE IDがわかるプラグインってありますか?

  9. 匿名 より:

    ディープダンジョンで使えるプラグインは他にありませんでしょうか?

  10. 匿名 より:

    ウイークリーのBモブを探す時などにMAPにモブのPOP候補地点を表示してくれるプラグインってあったりしますか?

    • とらまめ より:

      MobhuntBuddyにその機能がなければ他にありそうなプラグインはないですね・・・。
      AetherCompassでBモブ表示するぐらいしか思いつきません。
      また、今は出先なので確認できないです。
      もしあればMobhuntBuddyの記事に追記します。

      • 匿名 より:

        返信ありがとうございます。
        見落としていたら申し訳ないのですがMobhuntBuddyの記事が見当たらないので
        誘導していただけると助かります。

  11. アキ より:

    最近プラグインリスト(すべてのプラグイン)のとこでは公式プラグイン全部2個になっています、つまり同じプラグインが2個連続で表示されています。
    それはどうすれば1個に戻せるんでしょうか?影響はあまりないのですが、少しリストが長すぎて、探し辛いです。
    よろしくお願いします

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。
      公式ではないですが、このようなパターンでしょうか?
      カスタムプラグインリポジトリ
      憶測での話になりますが、このようなパターンであれば
      経由しているリポジトリは違うが同じプラグインが導入されている
      というパターンなので被って表示されてしまうようですね。
      以前まではカスタムプラグインリポジトリからの導入しかできなかったものが
      公式に導入されることで被って表示されているということもあるかも。
      余計なカスタムプラグインリポジトリのURLを消すと解決するかも?といった見解です。
      私は被って表示されるのがそこまで多くないのであまり気になっていないですが・・・。
      もし良い解決法をご存じの方がいれば情報いただけるとありがたいです。

      • アキ より:

        返事ありがとうございます!
        カスタムプラグインリポジトリからのものではなくて、XIVLauncherのプラグインです。
        逆にカスタムプラグインは問題なかったんですね。なかなかわかりません…

        • とらまめ より:

          カスタムプラグインリポジトリのURLを見直してみるといいかも?
          というのも、公式のものと同じプラグインを格納しているURLだと被って出てくることがあるかもしれないので。
          ただ、いちいち全部中身みるのも面倒ですし、1つ被っているからといって
          自分が使っているプラグインを諦めるわけにもいかないと思うので
          あまりお奨めできませんが・・・。

          • アキ より:

            返事ありがとうございます!
            確かに、いちいち確認するのも面倒なので、やはりそのままでいいかもしれないですねw
            ありがとうございました!

  12. 匿名 より:

    そのものズバリは存在しないんですねー
    ありがとうございました。

  13. 匿名 より:

    こんばんは。ギャザ中に任意のGP値まで回復したら知らせてくれるプラグインってあったりしますか?

  14. 匿名 より:

    コメント失礼致します。いつも拝見させていただいております。
    今まで使っていたイベントシーンやムービーをウルトラワイドで表示するプラグインがあったのですが、
    全く更新されない状態になっているようです。(Ultrawide Cutscenes)
    作者さんがもうやめてしまったのか...。
    これの代替品があれが教えていただきたく書き込まさせて頂きました。
    お忙しいところを恐縮ですが、よろしくお願いします。

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。
      そのプラグインは初耳ですね・・・なおかつ代用できるプラグインも思い当たりません。
      お力添えできず申し訳ないです。
      もし見つかれば記事を新規に書くなりするかもしれません。

      • 匿名 より:

        返答ありがとうございます。
        自分でも探しつつ気長に待ってみるとします。ありがとうございました。

        • 匿名 より:

          もし見ていらっしゃれば、多分一度プラグインをアンインストールをしてFF14を落とし、そのあと起動しなおしてもう一度プラグインを導入すれば更新できると思われます。なんか14launcherのアプデの影響で、ランチャー側が勝手に行ってくれていたアプデが一部のプラグインで行われなくなったようです。

  15. 匿名 より:

    コメント失礼します、クライアントの更新が入った後のベータキーの使い方を教えていただきたいです

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。
      名前は存じ上げているのですが、
      使ったことがないのでよくわかりませんね・・・。

  16. 匿名 より:

    こんにちは。
    Boss Modの解説お願いできないでしょうか?
    ご検討よろしくお願いします。

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。
      以前使ったときはよくわからないと思って投げてしまいましたね・・・。
      使えそうでしょうか?

      • 匿名 より:

        自分も入れたばかりでなんとも言えないのですが
        対応しているボスやリスキーモブに近づくとミニMAPが表示されAOE(可視、不可視どちらも)の予兆が出ます
        自分は高難易度行かないので確認できていませんがクソ狭安置の場合は安置への道筋が自キャラから矢印として出るみたいです
        今のところ暁月以降のコンテンツにしか対応はしていないみたい?
        あとミニMAPの大きさは設定でいじれますが一定以上大きくしようとすると表示がバグってしまいました
        こちらでわかったのはこんな感じです
        他に気づいたことがあれば共有していただけると嬉しいです

        • とらまめ より:

          情報ありがとうございます。
          リスキーモブも対象になっているんですね・・・なるほど。
          ちょっと触ってみて、記事にできそうなネタが集まれば記事にしたいと思います。

  17. ウニ より:

    XIVLauncherにございます「Player Tags」の解説記事をお願いしたいです。

    • とらまめ より:

      少し触ってみましたが、特に有用な使い方が思い当たりませんでした・・・。
      ウニさんはどのようにして使いたいでしょうか?

      • 匿名 より:

        チャット欄にだけジョブの名前を表示して、野良でどのジョブが発言しているのかわかりやすくしたいと考えています。

        • とらまめ より:

          PartyIcosは導入していますか?
          チャット欄の名前の横にジョブ名が入ります。
          文字色も変わります。
          私はPartyIconsでその仕様にしていますね。

  18. 匿名 より:

    jobiconsについて質問したものです。
    過去記事を拝見したところpartyiconsを取り上げられており、求めているものが見つかりました。
    ありがとうございます!!

  19. 匿名 より:

    記事拝見させていただきました。
    最近復帰したのですが以前まで使えていたjobiconsという戦闘中にネーム横にジョブアイコンを表示するものが使えなくなっていました。
    代替品等もしご存じでしたら教えて頂きたいです

  20. 匿名 より:

    初めまして!!先日話題になってからこちらのサイトをお見かけし、それ以降毎日見に来てはどんどんとFFが便利になっており助かっております!!(*´ω`*)

    どこかのサイトにて「FFLogsViewer」というPTリストからLogの確認が出来るプラグインを入れて便利に使っていたのですが、メンテ後うっかり設定を消してしまい使いこなせなくなってしまいました…
    FFLogsとの連携設定が必要なのですがどうにもわからず…

    一度紹介いただけませんでしょうか!

  21. 匿名 より:

    いつもお世話になっております
    以前トリプルトライアドのpluginをここで拝見した記憶があるのですが、もうなくなってしまったのでしょうか?

    • とらまめ より:

      いつもお世話になっております。
      トリプルトライアドのプラグインは紹介していませんね。
      自分では入れていないので、入れたら紹介したいと思います。

  22. 匿名 より:

    こんばんは。
    チャット欄のキャラクター名をクリックした時に出るサブコマンドの順番を入れ替えるようなプラグインをご存知だったりしませんか?

  23. Hunt Buddy より:

    こんばんは いつもお世話になっています
    Hunt Buddyの導入と使い方の紹介記事を書いていただけないでしょうか

    • とらまめ より:

      いつもお世話になっております。
      Hunt Buddyはご自身で使っていらっしゃるのでしょうか?
      今使ってみたところ、解説記事自体はすぐに作れそうですね。
      受注したまま放置していたモブハントの依頼がすぐに片付きましたw

      • Hunt Buddy より:

        便利そうで興味があったのですが導入方法がわからず断念してしまいました

        • とらまめ より:

          デイリーなのかウィークリーなのかよくわからないですが、
          モブハントの依頼を簡単に済ませられますね。
          ずっと湧いているモンスターに対しては
          マップにフラグを立てたり
          最寄りのエーテライトにテレポしたりできました。
          この程度の使い方で大丈夫でしょうか?

  24. polv より:

    こんばんは いつもお世話になっています
    地図を開いたら自動的にチャット欄に座標が表示されるようなプラグインってご存じでしょうか?
    以前どこかでみたことがあるんですが記憶が曖昧で...

  25. Brian より:

    いつも良い記事を上げて頂き本当にありがとうございます。

    以前詩人の1ボタンコンボ動画を上げてらっしゃったと思うのですが
    動画中、範囲攻撃の際など効果範囲が表示されていたように思います。
    こちらはsplatoonをお使いになられていたのでしょうか?
    よろしければsplatoonのご紹介も頂けるとありがたいです。
    ご検討お願いします!

    • とらまめ より:

      いつもお世話になっております。
      使ってみて良さそうなら記事にさせていただきます。
      情報提供ありがとうございます。

  26. 匿名 より:

    対象のHPが任意の数値以下になった時に通知してくれるプラグインってありますか?

  27. PPP より:

    いつもお世話になっております。
    自分でも何か面白そうなプラグインを探してみようと思い、一覧を眺めていたらDiscordにドロップ品を通知できる
    「Kapture」なる物を見つけまして、今後の零式等のアイテム管理に使えると思い入れてみたのですが、どうもうまく
    Discordに送信してくれませんでした。

    Discordへの送信に必要になるプラグイン「Discord Chat Bridge」のヘルプを参照して、試しに他の全ての通知
    (Say、Party、システムメッセージ等々)も送信出来るよう設定してみたところ問題なく通知され、アイテムの
    取得に関する通知(IPC?)のみが通知してくれませんでした。「Kapture」側の設定の問題かもしれません。

    詳しい設定方法がお分かりになりますなら、是非とも取り上げていただける助かります!

    • とらまめ より:

      いつもお世話になっております。
      Discord Chat Bridgeすら導入したことがないので、少々お時間をいただくかもしれません・・・w
      もしうまく設定できれば、ロット管理において便利だと思うので
      導入して使い勝手を確認してみたいと思います。

      • PPP より:

        追記
        日本語のデータ自体は何処かの有志が提供してくれてるようですか、「kaptuer」側にそれを組み込む所で苦戦してる感じなようですね。

      • ぽろろ より:

        カスタムレポジトリのURLってどうやって作成するのでしょうか?

  28. unknown より:

    初めてコメントさせて頂きます。
    いつも参考にさせてもらい非常に助かっております。
    本題はこのページには関係が無いのですが、色々なプラグインはどのようにして探すのでしょうか。

    • とらまめ より:

      いつもお世話になっております。

      プラグインの探し方は色々あると思いますが、私の場合は
      ・プラグインインストーラでダウンロード数順に並べてみる
      コメントで情報をいただく
      ・こちらのページ「Neat Plugins|DalamudPlugins」を眺めて面白そうなプラグインを入れてみる
      などがあります。コメントで情報をいただくのが一番手っ取り早いですね。

  29. ちゃんちゃんこ より:

    いつもお世話になっております。
    戦闘開始カウントダウンを常に出したり小数点まで表示するものが存在すると風のうわさで聞いたのですが
    そのようなものは実際に存在するのでしょうか。

    • とらまめ より:

      いつもご覧いただきありがとうございます。

      そのようなプラグインは初耳ですね・・・申し訳ありません。

      • ちゃんちゃんこ より:

        ご返信ありがとうございます。
        さらに自分でも調べてみた結果
        恐らくAccurate countdown(?)という名前存在しているようです

        まだ実際に使用はできていないので使用できましたらまたご返信いたします。

        • とらまめ より:

          accurate countdownではないですが、EngageTimerというプラグインがありました。
          プラグインのリンクはこちら。
          GitHub - xorus/EngageTimer: Stopwatch / Countdown plugin for Dalamud

          まだ小数点以下までは出せていないですが、1秒ずつ表示することは可能でした。

          • ryon より:

            私もこちらのプラグインを使っていますが、小数点以下の出し方は
            Big countdown内のDisplay ○ decimals in countdownをチェック入れることで表示できます。
            ○は少数点第何位まで表示させるかなので、1位なら1を入力することで少数点第一位表示されます。

            他の機能としてFloating windowの設定で戦闘時間の表示もできます。

            • とらまめ より:

              情報共有ありがとうございます。

              需要がありそうだと判断したので、記事にしてまとめておきたいと思います。

          • ちゃんちゃんこ より:

            情報提供ありがとうございます!
            こちら早速入れて使ってみたのですが
            DisplayをONにして数字を増やすと小数点以下の表示が可能なようです

  30. shape より:

    こんにちは、いつも見させてもらっています!
    XIVLauncherにパーティリストのバフ・デバフ情報を左側に表示するようなものは
    存在するでしょうか・・・?
    調べてみてるんですがなかなか見つからず・・・

    • とらまめ より:

      いつもご覧いただきありがとうございます。

      PTリストの左側にバフ情報表示は聞いたことがないですね・・・

  31. ミコ より:

    こんにちは。いつもお世話になってます。
    XIVLauncherのプラグインに、グラカンのBモブ等をMAPに表示させるプラグインはありませんか?
    毎回Bモブの生息地の情報ページとFFの画面を行ったり来たりする煩わしさを解消させてほしいなと思いまして
    イメージで言えば「Gather Buddy」のようにMAPのこのあたりにBモブが居る!等の表示が欲しいのです。
    「Sonar」を試しましたがこちらはSonarを導入している誰かがモブを発見すると引っ掛かるという挙動ですので欲しい機能ではなく…
    以前こちらのコメント欄でどなたかが発言していた「Hunt Buddy」が一番理想に近いようなのですが、MAPに表示する機能はないのかな?と思いまして
    英語の教養がなく、使いこなせていないだけかもしれません。もし「Hunt Buddy」やその他のプラグインにそのような機能があるようでしたら是非記事にして頂きたいです。
    どうぞご検討をお願いします。

    • とらまめ より:

      いつもお世話になっております。

      一応私はBモブの座標はACTのCactbotもしくはULTRA SCOUTERで取得しているのですが、
      マップ上に表示という意味ではできていませんね。。

      ミコさんの需要を満たせるようなツールもしくは手法があれば
      何らかの形で紹介したいと思います。

      Hunt Buddyを存じ上げませんでしたので、とりあえずはHunt Buddyを導入して使ってみたいと思います。

  32. りっぷる より:

    いつもお世話になっています。
    Yes Alreadyの所がQoL Barのリンク?になってるようです。

    また、PVP用に使いやすいものがあったらぜひ紹介していただきたいです

  33. myu より:

    xivlauncherとtextoolsを同時に使うことは可能ですか?
    自分の今の環境だとどちらか片方しか使えてないです。

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      textoolsはFF14を起動しているときには使えません。

      • myu より:

        バフ時間を表示しつつptリストのUIを変えている画像を見たのですがxivlauncherにそのような機能はありますか?

        • とらまめ より:

          コメントありがとうございます。

          PTリストのUI変更ですと、DelvUIでしょうか・・・
          参考動画はこちらです。
          動画ではガッツリ変わっていますが、PTのアイコンのみ変更など設定の幅は大きいです。

          2022/05/05 12:04追記
          PTリストなどのUI変更のためにmaterialUIの記事を追加しました。
          こちらになります。

          • myu より:

            ありがとうございます!調べてみたところこちらの方がmaterialuiをxivlauncherで使ってるみたいなのですが導入方法はわかりますか?調べて色々やってみたのですが導入方法がわからないです

    • gan より:

      メインキャラのHUDをサブキャラにコピー出来る
      Character Data Sync
      ってのがあると観たのですが探し方がわかりません
      よろしければ解説して頂きたいです
      よろしくお願いします。

      • とらまめ より:

        CharacterSyncでしょうか。

        以前紹介していましたが、プラグインが暴走してサブキャラの設定をメインキャラに反映してしまうようになったことがあったため、一旦掲載を取りやめています。
        6.1現在で対応しているようですが、プラグインの一覧には載っていないです。

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
おすすめ記事