自動選択プラグイン「Yes Already」について【2022/09/20更新】
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
見つかったらBANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴

2022/1/16
ゼーメル要塞とプラエトリウムに行っていくつかYesNoタブに追加した。

2022/02/03
YesNoタブに追加した内容を更新。

2022/02/09
Talkタブの使い方を追記。
リーヴ受注・納品・宿屋など。

2022/02/20
Talkタブの使い方を追記。
蛮族クエストの受注など。

2022/03/10
YesNoタブの例を追記。

2022/08/05
Bothersタブの機能が追加されていたので追記。
スクリップ取引画面を選ぶ必要がなくなるのは便利です。

例えば、マテリアを交換するときに
「クラフタースクリップの取引:マテリア」→「白貨の取引:マテリア」
を毎回選ぶ必要がなくなります。
収集品でマテリア金策する際には重宝するかも。

2022/09/20
モブハンツアー時に便利な設定を追加。

2022/10/21
リテイナーベンチャー絡みではAutoRetainerの方が優秀なので、記事を少し更新。

導入方法

参考にしたページ

GitHub - daemitus/YesAlready

システムからDalamud設定を開く

Escキーを押してシステム画面を開き、Dalamud設定を開きます。

試験的機能タブでURLを入力

① 試験的機能タブをクリックする

② 入力欄に https://github.com/daemitus/MyDalamudPlugins/raw/master/pluginmaster.json
と入力する

③ をクリックする

④ 保存して閉じるをクリックする

ここからはいつもどおりプラグインリストで「Yes Already」を検索し、インストール

あとはプラグインリストで「Yes Already」を検索すれば、
普通のプラグインと同様にインストールできます。

できること

✅ リテイナーベンチャー自動化
リテイナーを開くだけで「会話全てスキップ」「完了」「再依頼」「帰す」をやってくれます。

✅ ハウスに入りますか?ハウスから出ますか?の「はい」を自動化

✅ 修理しますか?の確認を自動化

✅ コンテンツから退出します。よろしいですか?の確認を自動化

モブハンツアーで便利な設定

YesNoタブ

テレポ勧誘を受けますか?」を入れておくとラク。
モブハンツアー時以外はオフ推奨ですが。

Listsタブ

(エーテライト)インスタンスエリアへ移動 は常時ON

(エーテライト)1⃣~3⃣ は適宜ONに。

コピペ用
1→
2→
3→

2022/03/10更新 とらまめの現状

YesNoタブ
こちらを参考にして色々見つけてみてください。
面白いものがあればコメントにて共有して頂けると助かります。
Listsタブ
モブハンツアーなどで
インス移動がラクになるように。

(呼び鈴)の2つは入れないことをオススメします。
理由はこちらのプラグインとの相性が悪いため。

Talkタブ
ピクシーのデイリーがラクに
呼び鈴を対象にしておくことで、
リテイナーとの会話をスキップ!

ウィンドウの説明

YesNoタブ

このように設定が並びます。

最後の選択肢をコピーはめちゃくちゃ使う

これは本当によく使うので、覚えておきましょう。

Listsタブ

ダブルクリックすると個別に有効/無効の設定が可能になります。

最後の選択肢をコピーはめちゃくちゃ使う

これは本当によく使うので、覚えておきましょう。

Talkタブ

リテイナーの会話を飛ばすなら「呼び鈴」を選択しながら虫眼鏡マークをクリック。

Bothersタブ

具体的な使い方を紹介します。

(2022/08/05)Bothersタブに2つほど項目が追加されていました。

✅ InclusionShopRemember が最高に使いやすいです。

マテリアなどを交換するときに、
「クラフタースクリップの取引:マテリア」→「白貨の取引:マテリア」と選択する必要がなくなります。
収集品でマテリアを稼ぐときには重宝します。

具体的な使い方

Listsタブ: リテイナーベンチャーを自動化(推奨しません)

リテイナーを開いた瞬間再依頼して帰すところまで自動化できます。

リテイナーベンチャーを完了します。
このとき何でもいいのでリテイナーベンチャーを完了させてください。

リテイナーベンチャーを完了させてから虫眼鏡プラスマークをクリックします。
上記の設定をONにしていると、「再依頼」の画面が飛んで
リテイナーの「何をする?」の画面まで戻ってしまいますが、問題ないです。
その場合でも虫眼鏡プラスマークを押してください。

するとこのように、リテイナーベンチャーの確認 [完了]が表示されたら押す」という設定ができます。

そのまま再依頼し、リテイナーを帰します。

その後もう一度虫眼鏡プラスマークをクリックすると

このようになります。これでLists側の設定は完了です。

あとはこの2つにチェックを入れておきます。上のBothersタブの画像記述を参照。

以上でリテイナーベンチャー自動化の設定は完了です。
下記の設定と組み合わせると最強になれます。

リテイナー絡みはこちら

(2022/02/09追記)Listsタブ: 会話も全てスキップするように設定できます

上記のリテイナーの設定と組み合わせると最強です。

他にもリーヴ受注、リーヴ納品、宿屋の会話などをスキップできます。
オススメの設定があれば是非コメントにて。

YesNoタブ: ハウスに入るときの「はい」を自動化(こちらを応用して色々使えます)

ハウスに入るところで、この状態にします。
「「ハウス」に入りますか?」のウィンドウを開きながらYes Alreadyのウィンドウを開きます。

そして虫眼鏡プラスマークをクリック。

すると「「ハウス」へ入りますか?」のウィンドウで「はい」を押す設定が登録されます。

同じようにハウスから出る時も設定します。
これでハウスの出入りがワンボタンになります。

YesNoタブ: 修理しますか?→「はい」を自動化(応用)

↑修理屋での確認ウィンドウ
↑自分で修理するときの確認ウィンドウ

これらにも対応。

YesNoタブ+Bothersタブ: リーヴ納品を高速化(受注も簡略化)

YesNoタブにて設定→飛ばせる
Bothersタブにて設定「JournalResultComplete」→飛ばせる

アイテムを選択すること自体は飛ばせないので、それだけですね。

また、受注する際に「制作稼業」を自動選択するようにもできます。

ただし、制作稼業画面で受注したあとに選択画面に戻ると
また制作稼業画面に飛んでしまうので、
制作稼業画面をEscキーで閉じる必要があります。
Escキーで閉じるとその次の画面ではYesAlreadyが発動しないという仕様があることを確認しました。

こちらはリーヴ納品も全自動でできます。

最後に

お時間ある方はぜひ以下の記事もご一読ください。
おすすめ記事