Amazonでお得にショッピング! 特典を見る(Amazon)→

【FF14用】オススメのゲームパッドまとめ【2025/02/09更新】

こちらの記事ではオススメされたパッドをメモ程度に書き残しています。

次のパッドを買うときに参考にできるよう
チャットの履歴を遡るのが面倒なため
まとめておくことにしました。

2025/02/09
DualSense追加。

FF14をメインでプレイするパッド勢10数名からの意見を参考にしたので、
基本的にはFF14プレイヤー向けの内容となっています。

あとはコメントでいただいた内容も追記してあります。

もくじ

はじめに:パッド(コントローラー)には大きく分けて2種類の配置があります

箱コン配置(左上にスティックが来る配置)

Xboxコントローラ 箱コン

こちらにはNintendo Switchの「プロコン」も含まれます

DS4配置(プレステのコントーラー)

ソニー・インタラクティブエンタテインメント
¥3,299 (2025/04/01 09:28時点 | Amazon調べ)

【2024/08/03追記】コメントでオススメされたモノ

Flydigi Vader 3 Pro

過去に挙げてる方がいますが私のおすすめもVader 3 Proですね
・Rewasdに対応している
・XHBで多用するトリガーをマウスクリック方式に変更出来る
・スティックがホールエフェクトセンサー仕様(ドリフトが殆ど発生しない)
・4つのマイクロスイッチの前面ボタンに加えて2つの追加ボタンがある
・背面に4つのボタンがある

難点としましては日本代理店が出来たとはいえ品薄で転売価格以外では入手しづらい事でしょうか

私のお勧めも断然FLYDIDI VADER3/4 PROですね。

ホール効果センサーやマイクロスィッチなど、基本スペックの部分も売りのコントローラーではありますが、

まず、拡張ボタンが6個もあって、キーボードのキーを割り当てられるので、キーバインド設定と組み合わせればFF14パッドユーザーの悩みの種になるクロスホットバーの空き不足から余裕で脱却できます

そして、完全にメカニカルスイッチと切り替わるトリガーストップ機能がFF14のクロスホットバー呼び出しと非常に相性がいい

メーカー製ツールできちんと設定して使いこなすこと前提ならば、2024年8月時点でコスパも含めてFF14にこれほど向いてるコントローラーはほとんどないように思います

FLydigi Vader 3 Proを勧めていただきましたが、
廃盤となってしまいましたので4を載せておきます。

8bitdo ultimate

ここまで8bitdo ultimateがあがってないとは・・・。

ホールエフェクトセンサーで高耐久、トリガーストップ以外は必要最低限の機能が揃っていて充電ドック付きで1万円。
Switch版(ボタンモノクロ)とX-BOX版(ボタンカラー)の2種類出ていて、
X-BOX版はSwitch版の完全下位互換な罠がある以外はかなり良いコントローラーです。
これにたどり着くまでに色々試しましたが零式がっつりやってるとすぐにスティックドラフト出てダメになるので金の無駄になってましたがこいつは使いだして16か月経ちますがまだまだ現役。
分解も簡単なので振動除去して軽量化も楽です。

参考サイトhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000084333.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000084333.html

↓これは罠らしいです↓

¥6,000台 Xbox純正だったりプロコンのカスタムだったり

【純正品】Xbox ワイヤレスコントローラー

  • 価格が安い
  • 純正の安心感がある(保証が1年)
  • アフターパーツが豊富

手が小さい人向け 子ども向けのSwitchプロコン(かわいいデスク周り用)

  • 価格は純正箱コンと同じくらいで安い
  • 純正プロコンより小さくて軽い(重さ182g) あと可愛い
  • カラーバリエーションも豊富

純正のプロコンはマジでやめたほうが良いです。
私が実際に接続して確かめましたが
再起動が必要になるほどFF14がイカれます。

¥7,000台 箱コンカスタム品

PowerAGameSir公式から認証を受けたメーカーです。
AppleでいうMFIみたいなもの。

PowerA スペクトラ インフィニティ エンハンスド

  • 背面ボタントリガーロックを試してみたい人への入門機
  • 価格は純正箱コンより1,000円ほど高いだけで良心的

GameSir G7 メカニカルキーが特徴

  • メカニカルキーを採用したしっかりとした押し心地。
  • 専用のアプリ【GameSir NEXUS】があり、プリセットを保存することが可能。

GameSir Nexus専用アプリ】GameSir Nexus公式アプリを利用して、G7の機能、設置をカスタマイズしよう。GameSir Nexusアプリを使用すると、ファームウェアをアップグレードすることができ、ボタンのマッピング、ジョイスティックとバックボタンの有効範囲調整、振動強度設定などの3グループのプリセットすることも可能になります。アナログをフルに引く状態から、短く押す状態へ。速射性を必要とするFPSやアクションゲームに最適の一品です。 Amazon商品ページより引用

メカニカルキーは気になります。
青軸っぽいらしいです!

¥8,000↑ BIGBIG WON Rainbow 2 Pro

  • 追加のボタン4つ背面2つ上部に2つ)ある。
  • ちょっと重いけどモータ外したら問題なし
  • 充電が4時間しか保たないので充電ドックを併せて買っておくと良い
  • スマホのアプリと連携でき、かなり細かい設定が可能。(下記動画参照)
追加のボタン
詳しく知りたい方はこちらの動画で!

パッドでヒーラーをプレイしている方であれば
追加のボタンでPTリストの選択がもっとラクになるかも?

¥21,800 Razer Wolverine V2 Chroma(ガチでパッドでゲームし始めたらコレかな)

  • 高すぎるけど値段相応の機能が備わったコントローラー。
  • いろいろパッド触った後に行き着く先?
  • ガチで何かのゲームをやり込むとなったらこれ買う(モンハン出るし買うか・・・?)
このボタン便利そう

DUALSHOCK 4配置(スティックが左下)

¥6,000台 【純正品】DUALSHOCK4

生産停止されているので今からDS4で使い始めるのは得策ではありませんね。

DS4のスティック修理方法

https://note.com/tentowa211026/n/n61f64a2d56c0

¥10,000程度 【純正品】DualSense

¥30,000~ SCUFシリーズ(とんでもない値段なのでオススメできません)

パッドを使う上で知っておくべき「FF14のパッド問題」

概要はこちらのロドスト日記を参照してください

https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/6691203/blog/4871758/

弊ブログで紹介している解決方法としてはこちら

あくまで自己責任ですが・・・

あとがき

モンハンワイルズが出ることもあって、そろそろプロコン以外のパッド買うかな~という機運が高まってきたところ。

プロコン繋いだままFF14起動するとぶっ壊れるからイライラするw

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (16件)

  • 私のお勧めも断然FLYDIDI VADER3/4 PROですね。

    ホール効果センサーやマイクロスィッチなど、基本スペックの部分も売りのコントローラーではありますが、

    まず、拡張ボタンが6個もあって、キーボードのキーを割り当てられるので、キーバインド設定と組み合わせればFF14パッドユーザーの悩みの種になるクロスホットバーの空き不足から余裕で脱却できます

    そして、完全にメカニカルスイッチと切り替わるトリガーストップ機能がFF14のクロスホットバー呼び出しと非常に相性がいい

    メーカー製ツールできちんと設定して使いこなすこと前提ならば、2024年8月時点でコスパも含めてFF14にこれほど向いてるコントローラーはほとんどないように思います

    0
  • ここまで8bitdo ultimateがあがってないとは・・・。
    ホールエフェクトセンサーで高耐久、トリガーストップ以外は必要最低限の機能が揃っていて充電ドック付きで1万円。
    Switch版(ボタンモノクロ)とX-BOX版(ボタンカラー)の2種類出ていて、X-BOX版はSwitch版の完全下位互換な罠がある以外はかなり良いコントローラーです。
    これにたどり着くまでに色々試しましたが零式がっつりやってるとすぐにスティックドラフト出てダメになるので金の無駄になってましたがこいつは使いだして16か月経ちますがまだまだ現役。
    分解も簡単なので振動除去して軽量化も楽です。
    参考サイトhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000084333.html

    0
  • 過去に挙げてる方がいますが私のおすすめもVader 3 Proですね
    ・Rewasdに対応している
    ・XHBで多用するトリガーをマウスクリック方式に変更出来る
    ・スティックがホールエフェクトセンサー仕様(ドリフトが殆ど発生しない)
    ・4つのマイクロスイッチの前面ボタンに加えて2つの追加ボタンがある
    ・背面に4つのボタンがある

    難点としましては日本代理店が出来たとはいえ品薄で転売価格以外では入手しづらい事でしょうか

    0
    • Razerのはパッド内のキーしか割当できないため注意です
      Vaderはキーボード割当ができるのでホットバーやタゲ送りなどボタンが増やせるような感じです

      0
        • そのとおりです。
          あくまでパッドで使えるボタンのミラーリングのみです。
          rewasdでもそちらの対応は難しいとのことです。

          それが出来れば使い勝手上位に来るのですが……

          0
        • ちょっと語弊がありそうなので追記です。
          M1ボタンにAボタンを割り当てたとすると、rewasd上でも、M1ボタンはAボタンとして扱われます。
          また、純正アプリではM1ボタンにはパッド上のボタンを割り当てることしかできません。

          つまり、パッドのボタンのエイリアス(ショートカット)としてしか追加ボタンは機能しません。ン

          0
  • Xboxのコントローラーにミニキーボードも中々オススメです。
    チャット打つには小さすぎますがホットバーを押すのに使えたりするので
    XboxEliteコントローラーにミニキーボード接続でキーが足りない!となることがなくなるはず?!

    0
    • コメントありがとうございます。
      エリコンに関しては初期不良が多いと聞いていて、ちょっとビビっています。。
      ホットバー押す用であればStreamDeckでXIVDeckを使うのをおすすめしてます!
      今だとスマホで無料で使えるみたいですし、StreamDeck買わずにスマホでやってる人も結構いますね。
      【パッド勢必見】Stream DeckでFF14を超快適にプレイする方法【2023/07/21更新】

      0
      • エリコンは4個もってますがネットによくある初期不良には1回もあたっていませんね。
        旧タイプのグリップ剥がれは1度ありましたが。

        StreamDeckももっていますがそっちはエモするとかレディチェとか非戦闘につかってますね。

        コントローラーから手を離さずに使えるってのがめちゃくちゃ便利なので!
        薬割るとか、タンクでバフするとかリミブレセットするとか戦闘やギャザクラなどに私は使ってます。

        0
        • 私はエリコン2を4回買って3回初期不良(Yボタンが返ってこない)現象が起きてたので本当に運ですね

          0
  • vader3pro
    もしよければこれも検討してみてください。手頃でなかなかいいです。

    0
  • Razerはむしろトリガーにある3つ目のボタンが本命。
    ここに十字キーを設定して頻繁に使うアビを配置すると超快適になる。
    背面ボタンは内寄りすぎて手が小さい人には厳しい感じです。

    0

コメントする

もくじ