
2022/05/21
スクリーンショットの保存先が変更できない人に向けて
「1つ上の階層に戻るボタン」についての解説を追加。
2022/05/27
起動時にエフェクトがONになっているせいで
オフにするのが面倒という方のために対処法を示しておきました。
2022/07/01
GShade公式ページについて
Windowsクライアントダウンロード用リンクがわかりづらくなっていたので
画像を差し替えました。
この記事ではGShadeの導入方法から設定方法、
実際に撮影するところまで解説しています。

という人にも分かるように
徹底的に画像を使って解説しています!
GShadeを使うとどんなスクショが撮れるの?
という方はこちらの記事をご覧ください!
GShadeにちょっと慣れている方はこちらの記事もどうぞ!
まだGShadeを入れていないけど、興味はある!
という方は是非この記事を参考に導入してみてくださいね!
目次
1. ダウンロードからインストールまで
公式サイトからダウンロード


どちらか片方の印をつけた部分で
インストーラをダウンロードしてください。

その場合のために2枚目を用意しました。
FF14はゲームを終了しておきましょう!
起動したままだとインストールができません。
インストーラを起動

こちらを起動します。




ここでインストールが始まるのでしばらく待ちます。
しばらくすると「Next」のボタンが押せるようになるのでクリック。

GShade側で撮影したスクリーンショットを保存する場所の設定です。
GShadeのエフェクトをスクリーンショットに反映させる場合、
FF14側のスクリーンショット機能だと
上手く反映されない場合があります。なので
GShadeでのスクリーンショット撮影を推奨します。

2. ゲームを起動してホットキーの設定まで
ゲームを起動する
GShadeをインストールしてからFF14を起動すると
このようなオーバーレイが画面上に表示されます。

初期設定であれば Shift + F2 キーで
GShadeのオーバーレイを起動することができます。
オーバーレイを起動する(Shift + F2)

最初はこのようなチュートリアルが表示されます。
この画面での大事なことはこの一点だけです。
GShadeで使う予定のキー(組み合わせ)が
他のツールと競合しないようにしましょう。
チュートリアル
チュートリアルで説明される内容を
スクリーンショットを交えてここで詳しく解説します。
プリセットエクスプローラ

この部分をクリックしてプリセットを選択します。
という説明です。
エフェクトのリスト

普段はあまり触ることがないです。
「今はこのエフェクトだけOFFにしたい」など
GShadeに慣れてくると触ることになります。
ホットキーの設定

①の「設定」をクリックしてこの画面を開きます。
②、③、④のキーを設定し、覚えておきましょう。
3. 実際にプリセットを有効化して撮影する
プリセットエクスプローラを開く

この部分をクリックすると、このようになります。

例えばここでEspresso Glowを選択してみます。

するとこのようになります。
この中の.iniファイルがいわゆるプリセットファイルになります。
EG11 - 05 - Pastel Cool.iniをクリックします。

↓

このようにプリセットを有効化します。
もし選択してもプリセットが有効化されていない場合、
シェーダーのON/OFFキーを押してみてください。

GShade側のスクリーンショット機能で撮影する
撮影するときは、GShade側で設定した
スクリーンショットのホットキーを使います。
オーバーレイを出したままでもスクリーンショットが撮影できます。
そして、オーバーレイ自体はスクリーンショットに写りません。

初期設定であれば、使用したプリセットの名前が
ファイル名に反映されています。
(後からプリセットを確認する際に役立ちます)
(2022/05/21追記)保存先が変更できない人のために「1つ上の階層に戻るボタン」の解説
保存先を変更するためには、GShadeのオーバーレイ上で保存先を変更する必要があります。
初期設定ではShift+F2で開ける画面上にて、「スクリーンショット」の項目の
「スクリーンショットの保存場所」のところの「..」をクリックします。

するとまたウィンドウが出てくるので、そこで

これを押していくと徐々に上の階層に行けるので、
自分が保存したいフォルダを指定できるはずです。
(2022/05/27追記)起動時にエフェクトOFFの状態にする方法

という方のために方法を1つ紹介します。
各プリセットフォルダの一番下にある「Off.ini」を使用します

例えばこれはEspresso Glowフォルダなのですが
一番下に「Off.ini」がありますよね。
普段はPastel Cool.iniを使用するけど、起動時にONになっているのが面倒!
という私は普段はOff.iniを有効化しています。
こうすることで
「起動時にエフェクトはONになっているけど実際にはエフェクトはかかっていない」状態になっています。
皆様の快適なFF14ライフの一助になれば幸いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
GShadeを導入しておくと
グループポーズをするのがとても楽しくなること間違いなしです!