![[6.1対応済]ズームハックプラグイン「Cammy」の導入と解説](https://toramemoblog.com/wp-content/uploads/2022/05/27c32026b43185622c10d482307b50c1.png)
当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません。
導入・使用は自己責任です。
知的好奇心を満たすための記事であるため、
導入を推奨するものではないことをご理解ください。
ツールを使用するということは
自分のキャラクターをBANの危険に晒す行為です。
少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバックを強くお勧めします。
当ブログを検索結果に表示したくない方は
こちらのリンクを参照し、
弊ブログを非表示にすることを強くオススメします。
2022/06/04
1ホイールにおけるカメラの移動距離を変更する方法を追記。
リクエストがあったので記事を作成。
6.1になってから以前まで使えていたズームハックプラグインが使えなくなったようで、
代替品がないか聞かれていたのですが、ちょうど発見したので紹介します。

今日まで調べてなかったです。
余談ですが、ズームハック系のプラグインは「何か違うなー」と思って敬遠してました。
目次
導入方法
こちらのプラグインは初期のプラグインリストには表示されていません。
なので、普通のプラグインとは違った手順を踏む必要があります。
参考にしたページ
GitHub - UnknownX7/DalamudPluginRepo
GitHub - UnknownX7/Cammy: A XIVLauncher plugin.
システムからDalamud設定を開く
Escキーを押してシステム画面を開き、Dalamud設定を開きます。


試験的機能タブでURLを入力

① 試験的機能タブをクリックする
② 入力欄に https://raw.githubusercontent.com/UnknownX7/DalamudPluginRepo/master/pluginmaster.json
と入力する
③ +をクリックする
④ 保存して閉じるをクリックする
プラグインリストで「Cammy」を検索し、インストール

あとはプラグインリストで「Cammy」を検索すれば、
普通のプラグインと同様にインストールできます。
使い方
Cammyの画面を開き、+マークを押してNew Presetを作ります。

設定についてですが、カメラを本来よりも引き伸ばしたい際には「Minimum」ではなく「Maximum」の方をいじらいとダメみたいです。レイドコンテンツでより広く外周を見たい場合、初期値「20.00」に対し「35.00」程度に設定すれば十分だと感じました!

(2022/06/04追記)1ホイールで動くカメラの距離を変更する方法

Deltaの値を変更すれば良いです。
Deltaの値が大きいほど1ホイールにおけるカメラの移動距離が増えます。
最後に
他にも便利なプラグインがあります。
興味のある方はどうぞ。