XIVLauncherのバックアップの方法について
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
見つかったらBANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

XIVLauncherの導入方法はこちら。

2月23日発売!! 暁月のサウンドトラック!!
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

XIVLauncherのバックアップ方法

特定のフォルダコピーしておくだけでバックアップ自体はできます。
ただ、どこにそのフォルダがあるのかがわかりづらいと思うので、
フォルダの場所と、バックアップする際の具体的な流れを簡単に解説します。

XIVLauncherは2つのフォルダから成り立っている

どんなフォルダか

✅ 実際に起動するexeがあるフォルダ

✅ プラグインなどの設定を管理しているフォルダ

上記の2種類があります。

この2つどちらともを保存する必要はなく、
後者のプラグインなどの設定を管理しているフォルダのみをバックアップしておけば良いです。

前者のフォルダは、いつも起動しているショートカットから辿ればすぐにわかるはず。
任意で変更もできてしまいますので、とりあえずここでは割愛。

プラグインなどを管理しているフォルダの場所

こちらのフォルダが言わば「設定」を管理しています。

XIVLauncher設定フォルダの場所
C:\Users\USERNAME\AppData\Roaming
USERNAMEの部分には個人のユーザー名が入ります

このRoamingフォルダの中にXIVLauncherフォルダがあり、それがバックアップ用のファイルになります。

多少違いはあるかもしませんが、こんな中身になっていると思います。

中身の細かい説明は割愛します。
全部まるっとコピーするのが一番ラクで確実ですからね。

このフォルダごとバックアップを取ることをオススメします。
定期的にクラウドサービスにあげておくといいかな。

バックアップの復元方法

仮に新しいPCにXIVLauncherをインストールしたとします。

FF14をインストールしアップデートを済ませて、
XIVLauncherからFF14を一旦起動し、終了します。(ここまでは普通の流れ)

その後、Roaming内のXIVLauncherフォルダを削除し、
バックアップしておいたXIVLauncherフォルダを設置します。(ココがポイント)

これで完了です。

最後に

実際に自分が新しいPCに入れたわけではないのであくまで自己責任でお願いします。

PCを長い間触っている人は、だいたいのソフトウェアの設定ファイルが
Roamingフォルダに生成されている
ことは知っていそう。

今回はコメントでバックアップの方法を知りたい方がいらっしゃったので、
簡潔にですが記事にさせていただきました。

おすすめ記事