Amazonでお得にショッピング! 特典を見る(Amazon)→

【7.2対応済】制作マクロを自動でシミュレートする「Crafting Optimizer」【2025/03/27更新】

  • URLをコピーしました!

この記事で紹介するのは、「FFXIV Crafting Oprimizer」という

クラフターの制作マクロを自動でシミュレーションしてくれるツール(の使い方)です。

https://dazemc.github.io/ffxiv-craft/#/simulator

2025/03/27
直接値を入力すれば7.2の秘伝書レシピのマクロも作成できることを確認しました。
作りたいレシピが無い場合 の目次を参照してください。

実装されたばかりの新式最速で作る場合、レシピリストには載っていないので
番外編「作りたいレシピがない場合」を参照してください。

必要素材を計算する場合は https://ff14restanet.com/ がオススメ。

もくじ

【2023/03/15追記】最適解マクロを作るために

試行回数を増やす(時間はかかりますが、かけた時間の分だけいいマクロの可能性が上がる)

試行回数を増やすために

オプション→打開策タブ

Generations→試行回数

こんな感じにしてみましょう。

計算が終わっても「続き」ボタンを押せばまた同じ回数シミュレートしてくれますが、
これで回数を増やしておけば、「続き」を押さなくても多くの回数をシミュレートしてくれます。

複数タブを使用する方法(最速で良いマクロに)

複数タブを使用する方法

ブラウザでタブごとに並列で計算させると効率が良いです。

1つのタブでシミュレートを始めてから、打開策タブホイールクリックして別タブを起動し、
そこでまたシミュレートを始めると、また別のアプローチでマクロをシミュレートしてくれます。

1つ目のタブの計算では全然見つからないのに、
別のタブでの計算だとすぐに100%のマクロが
見つかったりしましたw

食事・薬を変えてアプローチするのもいいですね。

何回かやって分かったのですが、
アプローチが違うせいか、最初から良いマクロができている場合
最初から最後まで良いマクロにたどり着けない場合があります。

PCのスペックに余裕がない人でも、最初数分だけは複数タブで計算させて、
良いマクロになりそうなタブだけ残すという手法もアリだと思いました。

私はこれでリスプレンデントツールのマクロを仕上げました。

流石に3段階目のHQ率は100%になりませんでしたが、
99%までは持ってこれました。

多分フル禁断してれば余裕なんだと思います。
私は道具はほぼ禁断してませんし、モーエンツールを使っていました・・・。

0. 日本語で使う

リンクはこちら
画面右上にあるLanguage : Englishをクリック

日本語を選択してください。

この記事では日本語での表示で解説していきます。

1. 「クラフター設置」画面 ジョブごとのステータスの入力とアクションの指定

ページ上部のココ

①ジョブを選び ②ステータスを入力し ③アクションを指定(限定)する

クリックして拡大
を忘れずに。
安定しないマクロが出来上がる可能性があります。

クラフター設置画面はこれで設定完了。

2. 「打開策」画面 実際にマクロをシミュレートする

クリックで拡大

① 打開策 をクリックしタブを開く

② 制作したい制作物のクラフタークラスを選択

③ 制作したい制作物を選択(このときリストにない場合は後述

④ を選択

素材にHQを用いる場合は、
初期品質のところに数値を入力しましょう。

⑤ スタートをクリック

マクロが出来上がるまで待つ このときCPUに負荷がかかります

スペックの低いPCだと出来上がるまでに結構時間がかかるかも。
出来上がりの目安
HQ率信頼度100%になったら安心です。

計算を最後まで見届けたら信頼度が100%になるというだけで、
バーが進むのにマクロ自体が変わっていなかったら大体それで完成みたいな感じです。

完了しても「続き」を押すと続けて計算してくれます。

出来上がったマクロを見る

マクロ」をクリック
Ctrl+C でコピーし、ゲーム内でCtrl+Vで貼り付けします。

番外編「作りたいレシピがない場合」

クリックで拡大

レシピのステータスを手入力で完成させます。

ゾイサイト」や「匠の幻水」など、アイテムレベルが表記されていないアイテムでも
同時期に追加された装備のアイテムレベルを入力しておくことをおすすめします。

7.2時点では740と入力しましょう。

よくあるミス

❌ 「クラフター設置」に入力するステータス値を
   「飯・薬込みのステータス」で入力してしまう

❌ 初期品質に入れた値がそのままになるせいで、
   次のシミュレートのマクロがおかしくなる

あとがき

走り書きで完成させてしまったので、
追記するべきところがあればまた追記します。

コメントにて要望・意見などあればお願いします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (36件)

  • 黄金レシピには対応してくれてるのですが、新スキルにはまだ対応していない?ですね?
    私だけかもしれないですが。。。

    0
  • こんにちは。
    次の新式制作に活用できそうなので既知のレシピで試行していたのですが、品質を上げきる前に完成させてしまうマクロが出力されてしまうことがあります。
    出力されたマクロの途中で工数がMaxになってしまい、のちに続く加工系アクションは実行されずに終わるといった感じです。
    試したレシピはローストロネーク、自分の装備は最新装備を禁断したもので飯薬なし、初期品質0にしています。
    同条件で複数タブで解析をかけたときに出力されたマクロのうち、一部はHQできちんと作成してくれ、一部は加工アクションにたどり着く前に完成してしまいます。
    こちらはどのようにすれば回避できるかご存じでしょうか

    0
    • 完成してしまうことに関しては最終確認を自分で加えることによって回避できます。
      そのような事態に私はなったことがなく・・・記事に書き加えられていなくて申し訳ないです。

      0
    • 最初見つけた時には「神サイト!」と思いましたが今は「高難易度レシピには厳しいかも?」という評価になりました。ご指摘のようにNQで完成してしうまうマクロが出来上がったり、そもそもHQ率100%に辿り着けなかったりします。(同じステータスで他のブログ掲載のマクロではHQ率100%になるのでステータス不足ということもないはず)
      「自分のステータスに合わせたマクロができる」というのがとっても助かるんですが最近では先輩ヒカセンが掲載してくださるマクロを探すスタイルに戻っています。

      0
      • コメントありがとうございます。
        私の方ではそのような現象にあたったことがないので、
        今回も重宝させてもらってますね・・・

        0
  • クラフター設定で、使うマクロを指定してもシミュレータータブで候補を計算してもらって
    再度クラフター設定を開くと選択した「安全なアクションのみ」などの選択が外れているように見えるんですよね。
    これって何か設定し忘れですか?

    0
      • ChromeとEdge両方でクッキーを有効にしてみてもダメでした。
        皆さんはちゃんと選択されたままになっているってことですよね。

        0
        • ですね~保存ボタンがあるわけでもないですが保存されていますね・・・
          2024/07/15 23:30追記
          プリセットを出力する機能がありますので、そちらを使えばなんとかなりそうではあります。
          都度読み込ませるのは面倒ではありますが・・・

          0
        • 設定インポートとエクスポートっていう機能ですか…?
          ちょっと試してみます!

          0
        • 設定をエクスポートしてメモ帳で開いてみましたが、使用スキルはベタ打ちで指定されている感じでした。
          おそらく使用するアクションを押した状態でアクティブになっているものが出てくる感じなのかなと…
          使用するアクションの設定そのものを記載する感じではなかったです。

          0
        • 設定ファイルは各種クラフターのステータスが書いてあったような・・・?(今初めて開いてみました)
          なのでインポートすれば各種クラフターのステータスを都度入力する手間が省けそうという話でした

          0
  • いろんな記事を楽しく読ませていただいてます!

    さっそくこのシミュレーター使ってみたのですけど、確信が1ターン目に指定」とかはできませんよね、、、
    10万試行回数などでやってみても、(1ターン目にしか使用できない)確信アクションが、なぜか中間に位置付けられたりします…  

    簡単なレシピでやっても、なぜか確信アクションが2回使われてたりなど (ノД`) コツがほかにあればぜひ記載していただけると嬉しいです これからも楽しみにしてます!

    0
    • コメントありがとうございます!
      私はその現象になったことがないですね・・・
      実際には使えないマクロになってしまっているということですよね?

      0
  • Artisanのマクロにコピペしたいときにはちょっと不便かも
    まあメモ帳とか適当なところにペーストしてからまとめてコピーすればいいだけなんですけども……

    0
    • マクロを1つにまとめるみたいな設定があったらいいなーって思うんですけどねw
      /echoのところは省かなくてもArtisan側が勝手に省いてくれるので
      手間は少なくなってはいますが・・・

      0
  • モンテカルロ法は乱数試行ですから、もっと良い方法が隠れている可能性は常に残ります。実際3000-4000回目あたりでずっと変わらないのに6000回目でポロッと次が出たりとかありました。
    まあ総当たり法と違ってモンテカルロ法には終わりが無いので、言い出すとキリがないんですけどね。中断してもまあまあの結果になるのが良いところです。
    この問題では組み合わせは有限のはずなので総当たりしても良さそうなもんですが、そんなに時間かかるのかなぁ。

    0
    • 確かに有限なのですが・・・いかに低く見積もっても数京通りの上昇品質や工数の計算ができる必要があります・・・
      有用なアクションが多すぎる
      (総当たり計算機を実際に作ろうとして挫折した一般ヒカセン)

      0
  • 新式フル禁断で幻水NQの幻薬G72マクロ、チャイHQ以上の飯あれば品質MAXにできるはずですがなっていないので最高効率というわけではなさそうです

    0
    • そういう場合もあるんですね、ありがとうございます。
      よければ素ステとマクロを教えていただいてもよろしいでしょうか?

      0
      • 作業4086
        加工4025
        cp609
        ジンガビリヤニHQ
        これだと状態が通常品質のみなら100%HQのはずです

        /ac 確信
        /ac マニピュレーション
        /ac 最終確認
        /ac ヴェネレーション
        /ac 長期倹約
        /ac 下地作業
        /ac 下地作業
        /ac 模範作業
        /ac イノベーション
        /ac 下地加工
        /ac 下地加工
        /ac 下地加工
        /ac 下地加工
        /ac イノベーション

        /ac 経過観察
        /ac 注視加工
        /ac 経過観察
        /ac 注視加工
        /ac イノベーション
        /ac 匠の神業
        /ac 匠の神業
        /ac グレートストライド
        /ac ビエルゴの祝福
        /ac 模範作業

        0
  • こんにちは

    この記事の内容とは直接関係ないのですが、リーヴ納品を連続して行ってくれるような便利なものってないでしょうか?

    0
  • ちなみにこれってマイスター☑いれてもマイスターアビリティは計算入らないんでしょうか?
    計算しても特にマクロにあがってこないようで。

    0
    • 「設計変更」と「一心不乱」に関してはそもそも使えるアクションに含まれていないので無理そうですね・・・

      0
  • 最終確認のアビリティがないみたいなのですが、どこかに表示するような設定ありますか?

    0
  • ゾイサイト、匠の幻水のレシピパラメータが入ったようで、1/22現在はレシピ手入力しなくても対応できているようです。

    0
  • 下地作業が仕上げに来るようにマクロを組まれたので、もしかしたら耐久不足のときには下地作業/下地加工の効率が落ちるという部分が計算されてない可能性がありますな

    0
    • 実際に出力されたマクロで最後下地作業でしたが
      パクトメーカー装備でもゾイサイトを確定で作れたので最後に下地が入ってもおそらく問題ないかと思います

      0

コメントする

もくじ