Amazonでお得にショッピング! 特典を見る(Amazon)→

アイテム詳細でマケボ価格を確認する「Price Insight」について

  • URLをコピーしました!
まず最初に

こんにちは!とらまめです!

記事を読む前にこちらの注意事項に目を通しておいてください!

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です

FF14における外物ツールについてよく知らない方はまずこちらの記事をご覧ください。
ツールの使用が露呈して余計なトラブルを生まないための記事はこちら

ブログ更新の際にはDiscordサーバーにて通知を行っています。
こちらが参考記事になります。

PCを買い替えたいけどどこで買おうかなぁ・・・

という方に向けて記事を用意しました!

🔽【2025年最新版BTOメーカー14社を徹底比較!🔽

あわせて読みたい
【2025年最新】おすすめBTOゲーミングPCメーカー14社を徹底比較!初心者から上級者まで失敗しない選び方 国内主要14社のBTOゲーミングPCを徹底比較! 価格重視からサポート重視まで、目的別におすすめメーカーを紹介。最新セール情報やリアルな購入検討視点も交え、自分に合ったPC選びのヒントを提供します。

国内主要BTOメーカー14社を徹底比較しました!
きっとお気に入りのメーカーが見つかるはず!

更新履歴

2022/09/29
記事公開。

こちらのプラグインはUniversalisのデータを利用、表示しているだけのプラグインです。

あわせて読みたい
【2025年3月最新版】多機能ランチャー「XIVLauncher」の導入方法・使い方について XIVLauncherという多機能ランチャーの紹介です。公式ランチャーより軽量化されているので起動も速くて便利。ゲーム内では様々なプラグインによってプレイをサポートしてくれます。
もくじ

概要

アイテム詳細画面の最下部に価格情報(Universalisによる)を表示できます。

あまり人気のないアイテムだと最終更新からの日が経ちすぎてズレが大きいかもしれません。
逆に人気のアイテムでも価格変動が激しい場合もあるのであくまで目安程度に。

実際のスクリーンショット

豆知識

Cheapest最安値 という意味。
一番安く売っているサーバーを探すときに参考にすると良いかも。

赤枠の部分が今回紹介するプラグインによる部分。

NQ/HQが存在するものについては分けて価格が表示されます。

導入方法

「price」などで検索しPrice Insightをインストール。

設定画面

頻繁に開くことはないので最初に1度だけ設定画面を開くだけで良さそう。
画像の設定は初期設定であり、この設定のままで快適に使えそうな気はしますが。

あとがき

アイテム整理の際に、そのアイテムがゴミ値か否かだけ分かれば十分だと思っているので、
このプラグインは非常に優秀ですね。

あわせて読みたい
プラグイン解説記事まとめ 2024年2月14日分まで XIVLauncherの有用なプラグインまとめ記事です。各解説記事の簡単な紹介とリンクをまとめてあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • お返事ありがとうございます!
    自分だけじゃないんですね安心しましたw

    0
  • いつもお世話になっております。
    「Price Insight」についての質問です。

    ここ数日値段が表示されなくなってるんですが自分だけですかね?

    0
    • コメントありがとうございます。
      私も同様ですねー・・・
      Universalisが機能していないのかな?とは思いました。
      他のマケボ値段参照プラグインも使えていないので。

      0

コメントする

もくじ