\ ポイント最大11倍! / 詳細を見る

ハウジングに役立つプラグイン「BDTHPlugin」【2023/01/17更新】

  • URLをコピーしました!
まず最初に

こんにちわ!とらまめです!

記事を読む前にこちらの注意事項に目を通しておいてください!

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です

ツールについてよく知らない方はまずこちらの記事をご覧ください。
ツールバレして余計なトラブルを生まないための記事はこちら

ブログ更新の際にはDiscordサーバーにて通知を行っています。
こちらが参考記事になります。

更新履歴

2022/12/12
記事公開。

2023/01/16
6.3対応しました。
少し毛色が違いますが、
MakePlaceというツールがあります。
そのうち解説を出すかもしれません。

2023/01/17
他にはHousingPosというプラグインもあります。
家具の配置をプリセットとして登録、出力できる感じですかね。
まだ使っていないのでわかりませんが・・・。
ただ、他人のハウジングはコピーできません

このプラグインを用いるメリット

✅ 浮かせパーティション無しで行える

✅ 細かく位置調整ができる

✅ 配置済み家具リストから家具をターゲットできる(TargetFurniture)

あわせて読みたい
多機能ランチャー「XIVLauncher」の導入方法・使い方について【2024/12/21更新】 XIVLauncherという多機能ランチャーの紹介です。公式ランチャーより軽量化されているので起動も速くて便利。ゲーム内では様々なプラグインによってプレイをサポートしてくれます。
もくじ

安全に使うために

はじめに「他人に不快感を与える使い方ができてしまうことに留意」

煉獄編零式3層にて話題になった「脱法マーカー」の件から、
この部分を書くことにしました。

『FF14』高難易度レイドにおいて、規約違反ツールで設置された「脱法マーカー」が蔓延する。空中に浮かぶ怪しげなマーカーに注意 – AUTOMATON

今回紹介するプラグイン「BDTHPlugin」は、
外部ツールを用いていないとできない設置が可能。

後述しますが、「Place Anywhere(どこにでもおける)」状態にすることで、
通常では設置できない場所に設置できるようになってしまいます。
具体的には、オブジェクト同士が干渉するせいで設置できない場所ですね。

この機能をオフにしても、置けない場所に置くことは可能なので
他人が見て不快感を覚えないように留意して使うことは必須です。

問題なく使用するためには浮かせに関して知識が必要

有識者から意見を頂きましたので、一部抜粋して載せておきます。

使用する前に今一度確認しておいてください。

❌ ゲーム内では絶対に浮かせられない家具がある(トライアングルウォールなど)

❌ アパルトメントでは地下がないので浮かせの制限が大きく、
   家具を沈めることはほぼ不可能

❌ ショーケース水槽重ねかなり凝った浮かせが必要である上に、
   亜空間ハウジングになる。ゲーム内でもやろうと思えばできるそうですが。。

上記を踏まえた上で、どうするべきか

自分自身ゲーム内システムでできること
今回紹介するツールで
過程を省略する(時短する)
ために使用することが望ましい。

このくらいの距離感で使うべきですね。

導入方法

BDTHPluginの導入方法

Escキーを押してシステム画面を開き、Dalamud設定を開きます。

① 試験的機能タブをクリックする

② 入力欄にURLを入力します。

https://raw.githubusercontent.com/LeonBlade/DalamudPlugins/main/repo.json

③ をクリックする

④ 保存して閉じるをクリックする

正式名称「Burning Down the House」

インストールしたら導入は終了。

「TargetFurniture」の導入方法

デフォルトの状態で導入できるプラグイン。

「BDTHPlugin」の使用方法

こちらのプラグインは回転モードにして使用します。
こんな感じで表示されます。

メイン画面

設定さえ終えてしまえば、手打ちで座標(移動量)を打ち込む以外に使うことがないです。

Open Furnishing Listで下図のウィンドウ(Furnishing List)が開きます。

GizmoSnapその右のボタンについては後述します。

Sort by distance近い順に並ぶので便利かも。

Furnishing Listから左クリックするだけでその家具をターゲットできます。

Gizmo・Snap・その右のボタンについて

✅ Gizmo・・・ドラッグして動かすための線を表示するための項目。必須

✅ Snap・・・dragで設定されている値を反映して移動させる。任意で。

✅ 右のボタン・・・家具を東西南北基準で動かすか、家具の向き基準で動かすかの設定。

場合によって使い分ける形。
家具を選択すると1枚目がこうなります
微調整用かも。

実際に動かしてみる

3本出ている線)の、動かしたい軸をドラッグして動かします。

平面をドラッグしても動かせますが、挙動がちょっと分からないので非推奨。

青い線をドラッグしています。

Snapについて

どちらでもOK 使い方2種

✅ オンのまま基本は小さい値で使いながら、大きく動かすときだけ値を大きくする

✅ 基本はオフにして、大きく動かすときだけオンにする。(値は大きいまま)

dragの値は0.1
dragの値は0.5

「TargetFurniture」の使い方

「設置済み家具リスト」のコンテキストメニューからTargert Itemを選ぶだけ

Target Itemを選択

これだけで選択したアイテムをターゲットすることができます。

あとがき

駆け足での解説になってしまっているので、
足りていない部分は順に追記していきます。

コメントいただけるとありがたいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (26件)

  • BDTHPluginは7.0実装後に更新はされたようなのですがインストールが出来ません。
    読み込みエラーとなってしまいます。
    これってどうしたら使えるようになるんでしょうか?
    作者のディスコードに飛んでも7.0アーリー開始日にロックされてる状態で……

    0
    • すみません。解決できました。
      ディスコードのロックが解除されてプラグインも使えるようになりました。
      お騒がせしました。

      0
  • URL貼って十字押すと赤文字が出るのですがこの場合はどうすればいいですか?

    0
  • この間、間違ってウィンドウを消してしまって質問をさせて頂いた者ですが、ご教授頂いた内容を試してみたのですが、やはりウィンドウは復活せずでした…

    0
    • 設定リセット→アンインストール→FF14終了→
      フォルダから設定ファイルが消えていることを確認(念のため)→FF14起動→インストール
      の流れは試しましたか?

      0
  • 数値を入れるウィンドウを間違えて消してしまったのですが、これを再度表示させるにはどうすればよろしいでしょうか?

    よろしくお願いします。

    0
  • 「TargetFurniture」は導入できましたが、「Burning Down the House」は検索しても出てきません。
    アプデが入ったばかりでDalamudが対応していないということもあり、検索しても出てこないのでしょうか?

    0
  • すみません間違えて連投になっていました
    無事ンストールできました 

    0
  • 4まではいけたんですが、インストールまでたどり着けませんでした
    検索にも出てこずどうすすめばいいでしょうか

    0
  • 4まではいけたんですが、インストールまでたどり着けませんでした
    ツール入れるの初めてで無知で申し訳ないのですが今でも詳しく書いてくださっているのですが もう少し教えてただけるとありがたいです

    0
  • 開発者の更新が遅れてるだけなのかと思ってたのですがもうこのまま使えないということになると困りますねえ

    0
  • これ使えなくなっちゃったのめちゃめちゃ痛いですね、、代わりになりそうなアプリとかあればいいんですけど、、

    0
  • いつも楽しく拝見させて頂いております!
    今回、やってみたいなと思っていたツールなので
    わかりやすくまとめて頂き大変ありがたいです!
    ありがとうございました!!

    差し出がましい要望ではありますが
    ポーズを変更できる「Anamnesis」の導入解説(ポーズだけ部分だけでも)
    を是非ご検討お願い致します!!

    0
    • コメントありがとうございます。
      お問い合わせより連絡いただければ個別に対応することも可能です。
      記事にしづらい内容は個別に対応していきたいと思っています。
      何卒ご理解のほどよろしくお願いします。

      0

コメントする

もくじ