スペスペと同様の機能「JobBars」について【2022/11/09更新】
xivlauincher-jobbars
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
見つかったらBANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴

2022/02/21
説明のため添付しているスクリーンショットでパーティリストにバフ時間が表示されている件について。
「どうやって表示するのか」という質問が多いためSimpleTweaksのリンクを追加。

2022/02/22
ウィンドウの表示方法を追加。

2022/03/19
DOT管理機能を無効にする方法を追記。

2022/07/23
シナジースキルをCooldowsタブを利用することで常時表示する方法を追記。

2022/07/26
DOT管理を無効にする内容に、
ゲージでのDOT管理を無効化する方法を追加。
(今まではスキルアイコン側の説明しか載せていなかったので申し訳ないです)

2022/07/28
Cooldownsタブでの設定を追記。

2022/11/09
Iconsタブでの設定(Combo_Or_Active)について細かい解説をコメントでいただきました。
該当箇所に追記しておきましたのでご確認ください。

シナジーのリキャ管理軽減管理、どちらも大事ですよね。

この記事で紹介するXIVLauncherのプラグインJobBars
一回導入するだけで大体の人の需要を満たせる優秀なプラグインです。

このプラグインで物足りない人がスペスペを使うべき、と考えます。
第一選択はJobBarsです。

前置き「スペスペとは」

ACTに追加して使うツール(Hojoring・補助輪)に内蔵されているツールです。

私自身も使っていたことがあります。
以下は、この記事で紹介するJobBarsと比較しての所感。

メリット

✅ 細かいところまで設定できる(アイコン・表示方法などなど)

縦に表示できたり、自分の現在のジョブによって表示する内容を変えたりできます。

たとえば自分がメレーDPSだったらヒーラーとかタンクの軽減リキャどうでもいいですよね。

JobBarsには自分のジョブによってリキャ管理画面をON/OFFしたりする設定がありません。

デメリット

❌ 設定がとても面倒

❌ ACTがクラッシュした場合、バックアップを取っていないと全て初期化される

❌ 動作が若干重い(低スペPCでは難しい)

慣れてても設定には30分程度要します。
スキル数を絞るならもう少し短くて済むかもですが、慣れている前提。

機能の紹介

以下で紹介するものは全て初期設定でONになっています。

HUDの位置は少し調整しています。

パーティのスキルリキャ管理

シナジーは上部に、軽減は名前の横に表示してあります。(私の設定)

JobBars シナジーHUDの挙動

シナジーHUDは初期状態では表示されていません

1. 使われた時点で表示され、効果時間を表示しつつ満了すると同時に消える
2. リキャが30秒になった時点から表示され、使用されるまで残り続ける→1に戻る

アイコンのみが表示されている=リキャが戻っている ということです。

上記の画像だとアルケインサークル2つリキャ戻ってます。

(2022/02/21追記)パーティリストにバフ時間を表示する方法について

バフの秒数は、SimpleTweaksで表示できます!
詳しくはこちら。
「パーティリストにバフ時間表示」の項目です。

ジョブ固有HUDに加えて、さらに戦闘をサポートするHUDを追加(例:機工士)

例として機工士
右上はエンジニアゲージで、左下がJobBarsのHUDです。

戦闘してみるとこんな感じ

ハイパーチャージしながらワイルドファイアを入れて、
ワイルドファイアにヒートブラストを2発入れたところ、という感じですね。
ガウスラウンドのスタックは1、リコシェットのスタックは2。

個人的にガウスラウンドとリコシェットのゲージは要らないです。

他のジョブのものも優秀なので、一度使ってみることをオススメします。

DOTがあるジョブはゲージでDOTの残り時間を表示したりできます。(初期設定)

DOT管理補助機能

ターゲットしている相手に自身のDOTが入っている場合、このような表示になります。

48秒後にDOTが切れることがわかります。

切れている場合はこちら。

procするのでわかりやすい。

DOT管理機能を無効にする方法
アイコンのprocを消す場合
DOT管理ゲージを消す場合
邪魔な場合はこのようにして消しましょう!

導入方法

プラグイン一覧で「JobBars」と入力し検索

インストール(有効化)する。

ウィンドウの表示方法

/jobbars と入力するとウィンドウが表示されるので、
マクロを作成しておくと良いでしょう。

ウィンドウの説明

ジョブ固有のHUD設定を管理する【Gaugesタブ】

最低限使えるようにするために必要な部分だけ解説してあります。

Position Lockedのチェックを外すとHUDレイアウト変更のように
ドラッグできるようになり、簡単に位置調整ができます。

ジョブごとの細かい設定

下の方にジョブごとの設定があります。
必要ないやつはEnabledのチェックを外しましょう。
最初は全てチェックが入っています。

ジョブごとのバフ・DOTを管理する【Iconsタブ】

ノー・マーシーなどのバフが入っている間はこんな感じになります。

2022/11/09追記
コメントにてCombo_Or_Activeについて
解説を頂いたのでこちらに掲載します。

設定の「Combo_Or_Active」は戦士戦嵐[TIMER]で確認するとわかりやすいですよ。

・Comboは、コンボ条件を満たしているとき(メイムを撃った後)を示しています。
・Activeは、戦嵐が切れた状態を示しています。

「Combo_And_Active」は両方の条件を満たしたときのみ、シュトルムブレハが強調表示されます。
「Combo_Or_Active」はどちらかの条件を満たせば強調表示されます。

分かりづらいのは、Combo条件とか特に無いアクションの設定項目にまでこの「Combo_Or_Active」とかの設定があることです。これはなぜなんでしょうね・・・

「Time offset」は設定の名前の通り、効果が切れるX秒前にアクションが強調表示されます。

例えばリーパーのデスサインは
・既に「デスデザイン」が付与されている場合は、その効果時間を30秒延長する。
・最大60秒まで延長することができる。
なので、「Time offset」を30.000にしておけばデスサイン残り時間が30秒以下になると強調表示されます。

つまり、『いま撃てばデスサインが60秒を超えないので溢れない』ということがわかる。
というような使い方ができます。

デスデザインなどのDOTはこんな感じ。

ジョブごとのウィンドウ開いたら感覚的にわかるかなと思います。

シナジーのリキャストを管理する【Buffsタブ】

冒頭で紹介したコレの上の部分ですね。(原初の解放・ドラゴンサイト・リタニーetcがあるところ)

こちらの設定画面がコレです↓

ジョブごとにいらないものはチェックを外しましょう。
というぐらいで、ほかはそのままの設定で使えるかなと思います。

バフの枠線を薄くする(2021/12/30追記)

昨日アプデが入りました。
この項目をONにすることでバフの枠線が薄くなって見やすくなります。

こんな感じ(これはアルケインサークルの効果時間が残り3秒という意味)

軽減を管理する【Cooldownsタブ】

こちらの設定画面がコレ↓

(2022/08/01追記)シナジースキルを常時表示する方法

Cooldownsタブを利用して、シナジースキルを常時表示できます。

任意のジョブの「New custom cooldown」をクリック。

任意のステータスを入力(Trigger TypeBuffAction両方試したほうが良い?)
Actionで良いと思っていたのですが、
Buffじゃないと
Show border when active
が上手く動きませんでした。
2022/08/01 7:52
TriggerIconは同じように設定。
こんな感じになって
こうなります。
参考までにどうぞ。

終わりに

ヒーラー・タンク・詰めPT用って感じですね。

お時間ある人はこちらの記事もどうぞ。

コメント一覧
  1. オメガつらい より:

    こんにちは!
    スペスペから移行してるのでが、シナジーの利用を検知したときに音で通知する機能は現状実装されてないでしょうか?

  2. 匿名 より:

    設定の「Combo_Or_Active」は戦士の戦嵐[TIMER]で確認するとわかりやすいですよ。

    ・Comboは、コンボ条件を満たしているとき(メイムを撃った後)を示しています。
    ・Activeは、戦嵐が切れた状態を示しています。

    「Combo_And_Active」は両方の条件を満たしたときのみ、シュトルムブレハが強調表示されます。
    「Combo_Or_Active」はどちらかの条件を満たせば強調表示されます。

    分かりづらいのは、Combo条件とか特に無いアクションの設定項目にまでこの「Combo_Or_Active」とかの設定があることです。これはなぜなんでしょうね・・・

    「Time offset」は設定の名前の通り、効果が切れるX秒前にアクションが強調表示されます。

    例えばリーパーのデスサインは
    ・既に「デスデザイン」が付与されている場合は、その効果時間を30秒延長する。
    ・最大60秒まで延長することができる。
    なので、「Time offset」を30.000にしておけばデスサイン残り時間が30秒以下になると強調表示されます。

    つまり、『いま撃てばデスサインが60秒を超えないので溢れない』ということがわかる。
    というような使い方ができます。

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。
      とても分かりやすい説明で助かります。
      記事内に引用させていただきました。

  3. 匿名 より:

    こんにちは。いつも参考にさせてもらってます。

    「シナジースキルを常時表示する方法」のCooldownsタブについての質問なのですが、自分でシナジーバフを追加した場合に「Show border when active」のチェックを入れてもアクティブ中に黄色の点線による強調表示が出ません。

    元からある軽減バフについてはちゃんと表示されるのですが、何が原因なのでしょうか?

    • とらまめ より:

      いつも閲覧ありがとうございます。
      私の方でも試したところ、Buffじゃないと上手く動きませんでした。
      先日試したときはActionで上手く動作したと思うのですが・・・。
      どちらも試してみることをおすすめします。
      記事は編集させていただきましたのでご確認ください。

  4. 匿名 より:

    はじめまして!
    おかげで導入から有効化までできました。
    ヒラ使用でdot管理なのですが、dot秒数のバーだけ消すことはできないでしょうか?proc機能はあってもいいのですが…

    • とらまめ より:

      はじめまして、コメントいただきありがとうございます。
      記事内にて「DOT管理のゲージを無効化する方法」を追記させていただきましたので、ご確認ください。
      こちらにも載せておきます。

  5. より:

    こんにちは
    いつも参考にさせて頂いております
    シナジーの表示に関してなのですが、戦闘前からメンバーのシナジースキル(連環計やディビネージョンなどPTメンバー全体に対しての)だけを最初から最後までリキャや入れたタイミングなどを表示し続ける方法って無いのでしょうか?

    • とらまめ より:

      お世話になっております。
      シナジーはBuffsタブで管理するものですが、あいにくずっと表示しておくオプションはなさそうですね・・・。
      代わりに、PTリストの横に並べるアイコン(Cooldowsタブで管理されているもの)に追加することは可能です。
      Cooldownsタブでは任意のスキルを任意の秒数(大概はそのスキルのリキャ秒数だと思いますが)での効果時間・リキャ秒数で管理できます。
      そこにシナジー用スキル(ご自身で管理したいモノ)を管理すれば良いかと思います。
      追加の方法としましては、Cooldowsタブで任意のジョブのところを開き
      「New custom cooldown」で設定します。設定例として画像を記事内にあげておくので、
      参考にしていただければと思います。

      • より:

        クールダウンに関して追加で質問なんですが、ぶんどると連環計が上手く動かないんですが自分の設定方法が何か間違ってるんですかね?
        トリガーの選択項目に複数個連環計などがあったりして全部試してみたつもりなんですが

  6. 匿名 より:

    こんばんは、いつも参考にさせて頂いております。
    Cooldownsタブの軽減なのですが、自分の名前の左には付くのですがPTメンバーには付きません。
    1回目入れたときは確かついてたはずなのですが、1度削除してもう1度入れなおしたら付かなくなってしまいました、原因分かりますか…?

    • とらまめ より:

      いつもお世話になっております。

      おそらくCooldownsタブのSettings内にある「Show party members' cooldowns」のチェックが外れているのかなと考えます。

      今回の件に限らず、不具合が起きた際には一旦コンフィグファイルをバックアップを取って削除してみることをオススメします。
      今回であればC:\Users\USERNAME\AppData\Roaming\XIVLauncher\pluginConfigsにあるプラグイン名.jsonですね。
      他の設定も初期化されてしまうので、そういう意味では少しオススメしづらいのですが
      ある意味では一番確実な方法ですので紹介させていただきました。

  7. 匿名 より:

    いつもわかりやすい記事ありがとうございます!

    質問よろしいでしょうか><

    シナジーのリキャストを管理する【Buffsタブ】に記載の、
    Highlight Buuffed Party Members(バフ使用中のメンバーの名前を黄色く光らせる)に関してなのですが、JobBarsを入れたところ該当の項目がございませんでした。
    バースト中にPTメンバーが黄色くなるのですが、消す方法はございますでしょうか?

    黄色くしたくなく。。。

    アドバイスいただけますと幸いです><

    • とらまめ より:

      いつもお世話になっております。

      アプデが入ったせいでハイライトが消せなくなっているようですね・・・。
      分かり次第また追記します。

      • 匿名 より:

        ご回答いただきありがとうございます!
        そうなのですね><
        承知いたしました~こまめに記事をチェックしたいと思います!

  8. 匿名 より:

    いつも拝見させていただいております。

    PvPで使えそうなプラグインも紹介していただけると嬉しいです!

    • とらまめ より:

      いつもご覧いただきありがとうございます。

      PVP関連の便利ツールは私個人があまり気乗りしないため、紹介する予定がありません。
      申し訳ありません。

  9. なな より:

    敵視リストにHP表示するプラグインなどはありますでしょうか?

  10. 匿名 より:

    軽減を管理する【Cooldownsタブ】
    こちらが表示されないのですがなぜだかわかりますか?

  11. 匿名 より:

    返信ありがとうございます。
    バースト表示なんですね!わかりやすく説明して頂きありがとうございました。

  12. 匿名 より:

    初めまして!機能の紹介についてお聞きしたいです。
    「パーティのスキルリキャ管理」のイメージ図をみると、戦士と竜騎士が黄色で強調されていますが、
    これはどういう意味でしょうか?

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      黄色く表示されているのは、バフを使っている(=バースト中)という意味です。

  13. 匿名 より:

    初めまして DOT管理補助機能はオフなどできたりするのでしょうか?

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      記事内のDOT管理の部分に無効にする方法を追記しました。
      ご確認ください。

  14. 灰魔導士 より:

    初めまして!記事を参考に使わせていただいてます。
    ひとつ聞きたいのですが、「JobBars」内にある「Cursor」にて黒魔導士の項目で「MpTick」に関する項目があります。
    こちらはサークル型にて周期を図っていますがバーのようなものに変更とかってできないでしょうか??

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      申し訳ないのですが、JobBarsでTickをバーの形にする方法はわかりかねます・・・。

      補助輪の機能にある「ULTRA SCOUTER」でならバーの形でTickを管理する方法はあります。
      ULTRA SCOUTER」→「ME」→「3s Ticker」で「MPの周期に同期」にチェックを入れればMP Tickerとして使えます。
      補助輪(ACT)を導入していない場合はこちらから導入してください。

  15. A より:

    なるほど、XIVLauncherなんですね
    無事解決して導入できました
    ありがとうございました

  16. 匿名 より:

    ACT内のプラグイン一覧から有効化すればよろしいのでしょうか?
    試してみたのですが、JobBarsフォルダ内のどのファイルを有効化すればいいのでしょうか?

    • とらまめ より:

      XIVLauncher(正確にはDalamud)のプラグインインストーラのAll PluginsからJobbarsを見つけて有効化してください。
      フォルダを触ることはありません。

  17. A より:

    こんばんは、記事を拝見したうえで質問があります。
    導入方法についてなのですが、記事では「インストール(有効化)するだけ。」と表記されていますが、
    実際にダウンロードしてみたはいいものそこからの手順が分かりません。
    詳しく教えていただけると助かります。

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。

      /jobbarsとコマンドを入力もしくはマクロ管理でマクロを作成するとウィンドウを表示できます。
      追記させていただきますね。

      • A より:

        ご指摘通りコマンドを入力してみたのですが、そのコマンドはありません。: /jobbarsと表記されてしまいます。
        ダウンロード後ファイルがデスクトップにあるのですが、jobbarsのファイルはどこか違うところに格納しないといけないとかあるのでしょうか?

        • とらまめ より:

          jobbarsはプラグイン一覧から「有効化」するだけで使えるプラグインです。
          jobbars以外のプラグインは問題なく使えていますでしょうか?

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
おすすめ記事