Simple Tweaksについて【2023/02/11更新】
xivlauincher-simpletweaks
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
見つかったらBANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴

2022/09/23
一部日本語に対応しました。
若干拙いところはありますが、大体わかると思われます。

2022/09/24
日本語化できない場合(日本語化する方法)を追記。

2022/10/01
一部追記。
目次から追記部分は参照できるかと。

2022/10/07
一部追記。
コマンドショートカットなど

2023/02/05
Simple Tweaksの機能が多すぎるので、
便利な機能のみをまとめた記事を用意しました。

2023/02/11
導入方法の記載がなかったので追記。

もくじ(タップできます)
  1. 【2023/02/05更新】時短用記事を用意しました
  2. 概要
  3. General Tweaks【一般】
  4. UIに関する調整【UI Tweaksタブ】
  5. ツールチップの調整【Tooltip Tweaksタブ】
  6. チャット関係の調整【Chat Tweaks】
  7. まとめ

【2023/02/05更新】時短用記事を用意しました

「Simple Tweaksの便利機能まとめ」の方をオススメします

この記事だけで大体OKです。

概要

4種類のタブに分かれています

✅ General Tweaks【一般の調整】

✅ Chat Tweaks【チャットに関する調整】

✅ UI Tweaks【UIに関する調整】

✅ Tooltip Tweaks【ツールチップに関する調整】

各タブにおいて、有用だと思われる機能をピックアップして紹介します。

【】で囲った部分が実際の表記です。(例: 【Cleaner World Visit Menu】)
実際のウィンドウではアルファベット順に並んでいます。
こちらの記事でもアルファベット順に並べていますので、
導入の際には参考にしてもらえると幸いです。

検索タブを使うのもオススメです。

便利なのに書いていないものがあれば
コメントにて指摘いただけると嬉しいです!
2022/10/01追記

日本語化されている部分もあるので、
英語表記がないところもあります。

ご了承下さい。

日本語化する方法(自動的に日本語になっていない場合)

自動的に日本語化が有効化されていない場合は、
「設定」タブにて「言語」欄の選択できるところが
「ja」になっていてももう一度「ja」を選択すれば
日本語が有効になります。

「ja」がない場合は右にある「Update Translations」で日本語訳データをダウンロードしてください。

導入方法

「tweaks」で検索すれば出てくるのでインストールできます。

General Tweaks【一般】

自動ロックホットバー

コマンドショートカットを作成

左側のコマンドを入力すると右側のコマンドを出力してくれる仕組み。

注意事項に書いてあったのですが、
ゲーム内マクロでの設定はしないように、とのこと。

バックアップした際にサーバーに送信されてしまうことを防ぐために
ゲーム内マクロからはできないようになっているようです(?)

手入力することがあるような場合には設定するとよいかも。

クリックでのターゲッティングを無効化する【Disable Click Targeting】

タイトル画面でのムービーを無効化【Disable Title Screen Movie】

裏画面で急に流れるとびっくりしますよね。

マウスが止まっているときに、マウスカーソルを隠す【Hide Mouse Cursor After Inactiviry】

秒数も指定できます。ムービー中にマウスカーソルが邪魔と思う方はぜひ。

チェックを入れると「隠さない」設定になります。

キャラクタープレビューでズームをもっとできるように【increased zoom on character previews】

これよりもズームできます。

ギアセットの最大数を100に【More Gear Sets】

割と便利。

ロット対象のアイテムが追加されたとき、ロット画面を自動で開く【Open loot window when items are added】

いちいち右下のボタンを押さなくても、
自動でポップアップしてくれるのでID中すごく助かります。

戦闘中に開けられると邪魔なので、
一長一短かも・・・w

(2022/08/28追記)マーケットボードのリロードを自動で行う【Refresh Market Prices】

少し時間をおいてから確認してください。」の文字を見たことがない人はいませんよね。

大体の人は毎日見てそう。

この項目を有効化するだけでこの表示が出なくなるので、本当に便利ですね。

このように自動で再取得してくれます。

クラフターのホットバーを同期する【Sync Crafter Bars】

チェックを入れてからプルダウンを押すと、こんな画面が表示されます。

チェックしたホットバーを、ジョブチェンした際にコピーする
という機能。

使い方としては
①コピーしたいホットバーのジョブにしておく
②チェックを入れる
③コピーさせるジョブにギアチェンする(ここでコピーされる)
という流れ。

ギャザラーのホットバーを同期する【Sync Gatherer Bars】

上記の「クラフターのホットバーを同期する」と同じ流れでOK。

ギャザラーの場合では、
園芸師の固有スキルは採掘師の固有スキルに
置き換わることを確認しています!

漁師は仲間はずれ。

UIに関する調整【UI Tweaksタブ】

UIを調整するための設定。

(2022/10/01追記)マーケットの機能強化

緑色で表示されたらNPCに高く売れるということ。
赤色で表示されたらNPCから安く買えるということ。

ベンチャー完了時間を正確に表示【Accurate Venture Times】

Simple Displayにチェックを入れるとこんな感じ。

マイキャラクターでソウルクリスタルを左上に表示【Adjust Equipment Positions】

なんとなく全体が見やすくなるかも。程度。

(2022/08/28追記)クールダウン表示を調整する【Adjust Large Cooldown Counter】

まずゲーム内で大きく表示する方法
まずここで設定。

フォント大きさも変えられます。

デフォルトカーソル位置を「はい」に調整【Always Yes】

YesAlreadyを使っていればあまり需要が無さそうなので割愛。

パッドの人は便利かもしれないですが。

キャストバーを調整【Cast Bar Adjustments】

個々のパーツを非表示にしたり、テキストを揃えたりするなどの種々の調整を可能に。

滑り打ち用のマーカーを設定

上図のようにするためにはこのようにします。↓

ワールド間テレポを簡略化【Cleaner World Visit Menu】

コンボタイマーを表示する【Combo Timer】

あと何秒コンボを維持できるか分かります。
COMBOの文字を消したり、戦闘中のみ表示する常に表示するかも設定できます。

時間の表示をカスタムする【Custom Time Formats】

STは「サーバー時間」

トリプルトライアドのカードをトレーダーにわたすとき、最初から最大値にする【Default to max when selling Triple Triad Cards】

同じ種類のいらないカードを2枚以上持ってるときに、
いちいち数を設定するの面倒なので、
この設定をしておけばラクですね。

レベルMAXのジョブのとき経験値バーを隠す【Hide Experience Bar at Max Level】

↑これがこうなる↓

スッキリ。

他人のILを表示【Item Level in Examine】

他プレイヤーを調べたときに、ILも表示するようになります。

Show Item Level Icon」のチェックを外すとこのようにアイコンが消えます。(お好みで)

ミニマップの調整【Minimap Adjustments】

ミニマップの個々の要素を非表示にして、全体的にすっきりとした外観に。

ディープダンジョンのウィンドウをコンパクトに【Reduced Deep Dungeon Info (by Aireil)】

慣れている人からすればこちらの方がスッキリしてていいですね!

コミュニティファインダーボタンを削除する【Remove Community Finder】

クエストマーカーの最大表示制限を解除【Remove Quest Marker Limit】

「表示されなかったせいでクエストに気づけなかった」
ということはなくなりますね。

HPバー上にバリアを表示【Shield on HP Bar】

これよりは、ソロのときでもパーティリストを表示しておく設定の方が有用です。
moマクロソロでも使えるようになりますからね。

赤枠で囲ったところのチェックを外しておきましょう。

インベントリに所持ギルを表示する【Show Gil in inventory】

アップデートで色も変更できるようになりました。

戦闘時、他人のネームプレートを消す【Smart Nameplates】

細部に何もチェックを入れないと、戦闘中に自分以外の全てのネームプレートが消えてしまいます。

ちょっと使ったんですが若干挙動おかしいかもしれない・・・。

全部チェック入れても赤の他人のネームプレートは消えますので一応これを推奨

GPが最大になるまでにかかる時間を表示【Time Until GP Max】

自然回復を待った場合の時間です。

ツールチップの調整【Tooltip Tweaksタブ】

アイテムホットキーの追加【Item Hotkeys】

アイテムの上にカーソルがあるとき(アイテムツールチップが表示されているとき)に、
アイテム名をコピーするホットキーなどを追加できます。

あとはそのアイテムのエリオネスでのページを開くというホットキーも設定できます。
他は使わなさそうなので割愛。

マテリアでの増加分を併せて表示【Materia Stats】

アイテムの分解適正スキルと併せて自身の分解レベルも表示【Show Desynthesis Skill】

分解できるアイテム詳細の中の「分解適正スキル」の欄に現在の分解レベルを(数字)で表示します。

食事や薬の効果を現時点で使った場合の効果量を表示【Show expected food and potion stats】

カーソルを合わせるだけで、現時点での食事と薬の効果量がわかります。

クラフター状態でカーソルを合わせるとこう↓

90レベルのリーパーだとこう↓

チャット関係の調整【Chat Tweaks】

これはechoで流したものですがクリックできました。

チャットタブの名前を変更する【Rename Chat Tabs】

GeneralとBattleの名前は普通は変えられませんが、これを有効化することで変えられます。

お好みの名前にできます。

まとめ

Simple TweaksはXIVLauncherを導入するならとりあえず入れておきたいプラグインですね。

おすすめ記事