Mod導入・管理するプラグイン「Penumbra」について【2023/05/02更新】
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
BANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴

2022/11/30
記事公開。

2023/03/08
パッチ6.35現在、Penumbraをインストールしたまま起動してしまうと
タイトル画面でクラッシュしてしまう自体が発生しています。
ただ、これは絶対ではなく、Penumbra内にUI系のModを入れている場合に発生します。
解決策として一番手っ取り早いのは、
installedPluginsフォルダ内のPenumbraフォルダを削除してしまうことです。
ゲーム内でインストールすればOKです。
ただ、インストールした後にUI系のMod
一旦PenumbraのModリストから削除してしまいましょう。
(いつインストールすればいいかは分かりかねますが)

2023/04/07
マーカーの改変はTexToolsで行う必要があるかも??
Penumbraでもできているという話もあるので、続報をお待ち下さい。
(2023/05/02追記) Penumbraでやる場合はこちらを使うようです。

2023/04/21
自分以外のキャラクターにはMODを適用しない方法を追記。

2023/05/02
v0.7.0.6 になりました。
Collectionタブがめちゃくちゃ変わりました。
ただ、分かりやすくなったんじゃないかなと思います。

以前PenumbraとMaterialUIをまとめて解説しましたが、

Penumbraに関する記述が少なく、Modを導入するにあたって

情報量が足りていない

と感じたので改めて記事を書くことにしました。

Penumbraを重点的に、
実用性重視で解説してみます。

概要

英語版の解説サイトはこちら

Penumbra
英語が読める方はこちらがオススメ。
本記事では私個人の判断で
要点のみまとめています。

TexToolsよりはPenumbraの方が使い勝手が良い

TexToolsはMODをオン/オフする際に

再起動が必須になりますが、

Penumbraの場合はゲーム内で「/penumbra toggle」とコマンド入力するだけ

Modのオン/オフを切り替えることができます。

導入方法

Escキーを押してシステム画面を開き、Dalamud設定を開きます。

① 試験的機能タブをクリックする

② 入力欄にURLを入力します。

https://raw.githubusercontent.com/xivdev/Penumbra/master/repo.json

③ をクリックする

④ 保存して閉じるをクリックする


使用し始める前の準備

コマンドを用意しておくと作業効率が上がります。

/penumbra ← Penumbraのウィンドウを立ち上げます

/penumbra toggle ← PenumbraのModのオン/オフをその場で切り替えます

 ↑TexToolsでは不可能、Penumbraのメリット。

余談ですが、MaterialUIは/penumbra toggleでオン/オフできません。

Modを導入する方法

MaterialUIなど、プラグインをインストールしてPenumbraで管理するタイプのModは珍しいです。

基本的にはttmp2ファイルをダウンロードしてインストールします。(中にはttmpファイルもあります)

プラグインからインストールするタイプだと、アップデートにも対応できるというメリットがありますが

キャラクター関係のModに関してはTexToolsなどで作成されているため

ttmp2ファイルがほとんどですね。

デフォルトのルートディレクトリを設定しておく

ttmp2ファイルをインストールする際に、最初に展開されるフォルダを選択します。

作業効率が上がるので、Cドライブ直下に分かりやすくフォルダを作っておくと良いでしょう。

ダウンロードしたファイルをココに配置することで、

読み込むときの手間が省けます。

ttmp2ファイルをダウンロード+インストールする

XIV Mod Archive

Modファイルを仕入れる場所としては XIV Mod Archive が一番豊富かと思います。

Modファイルをインストールするのは下記のボタンを押してインストールします。

フォルダ分け

また、Modsフォルダ内でフォルダ分けしておくと便利かもしれません。

フォルダ名を入力して、Enterキーを押せばフォルダ作成できます。

Modをインストールした後に、

Mod名をドラッグ&ドロップでフォルダに配置できます。

Modの設定など

優先度の設定(テクスチャが干渉するModが存在する場合)

同じテクスチャに干渉するModが2つ以上ある場合、

Mod名赤く表示されます。

同じテクスチャとは

例えば セーラーシャツ の見た目を変えるModを

2つ導入した場合、そのModの名前が2つとも赤く表示されます。

この場合は、Mod同士で優先度を設定する必要があります。

数字の大きい方優先的適用されます。

上手く設定されるとMod名が緑色で表示されます。

例「Modを自分のキャラクターだけに適用したい場合」→Collectionタブを使用

Modを自分のキャラクターだけに使用したい場合、
Collectionタブで、自身のキャラクターにのみ
Modを有効化したCollection Settingsを適用するようにします。

応用すれば任意のNPC、種族にのみ適用することも可能です。

「自身のキャラクターにコレクション名"Default"が適用される」設定

(2023/04/21追記)自分以外のキャラクターには適用しない方法

Modの中には『前提となるMod』が必要なモノもある

どのModが必要となるかはそのModのページに記載してあります。

ただ記載方法が統一されていないので、ページの中で頑張って探すことになります。

ただ、メジャーな身体のModだけ入れておけば

大半はカバーできます。

その中でも派生とかあったりするんですが、また詳しくは書きます。

全てを書くにはココじゃ無理なので、noteとかに書くかも。

(2023/05/02追記)Collectionタブについて 執筆途中

Collectionタブがこんな感じになっています

「Sample 1」は私のコレクション名です。

下記に日本語訳したものを添付しておきますので、参考にしてください。

雑に日本語訳したもの 参考程度に

baseline は「基本」ということで、overruled は「上書きされる」って感じです。

大まかに割り当てたいmodがある場合はbaseline(下側4つ)のところに当てはめると良さそう。

あとがき

まだまだ書き足りない部分が多いので、随時追記する予定。

解説が欲しい部分があればコメントにてお願いします。

コメント一覧
  1. 匿名 より:

    ブログを見てPenumdra使い始めたばかりです。
    MODの名前が白い場合はどうしたら良いのでしょうか? 赤は順序入れなおして緑にはしましたが、IVCSが白で表示されます。

    • とらまめ より:

      白の場合は問題なく(競合するものなく)有効化されているはずです。

      • 匿名 より:

        早い返信ありがとうございます。
        1Illusio Vitae - Custom Skeletons Base←緑
        2Unique Racial Bodies Base←白
        3Illusio Vitae - Expression Library (Add-On)←緑
        このような状態でしたので、Unique Racial Bodies Baseも緑になるのかと思いました。
        ありがとうございました。

  2. 匿名 より:

    5/2に追記されているマーカーの改変の件ですが、リンク先からttmpをダウンロードしてPenumbraにインポートしてみましたが、変化がありません。
    他のmodは問題なく使えていますが、ただインポートするだけでなく他にすべきことがある・・・?

    • とらまめ より:

      Collectionsの設定ができているかどうか、ですね!
      例ですが、マーカーを有効にしたプリセットをBaseにて有効化する形ですね。
      ちょっと分かりづらいと思うので、画像にて置いておきます。
      ↓Modsタブ

      ↓Collectionsタブ

  3. 匿名 より:

    すみませ、Modの適用を誰にするかのCollectionタブの見た目がガッツリ変わっており、どのように設定すればいいか分からないので、お時間あるときに解説の追加をお願いしたいです。

  4. 匿名 より:

    そもそもMODのタブがでない・・・

  5. ちゅんま より:

    マーカーの見た目変更を導入しようとしましたが、ttmp2ファイルをPenumbraで読み込みをしても反映がされませんでした
    念のためVFXEditorでttmp2ファイルの確認をしてみましたが、そちらでテストをすると反映されていました
    オブジェクトの変更の場合、Penumbra上で別途設定が必要なのでしょうか
    なにかご存知でしたらご教示いただけますと幸いです

  6. Mi より:

    すいませんコメント失礼します。
    こちらのPenumbraでBiboというMODを入れてみたのですがどうもうまくテクスチャが表示されませんでした…
    当方ヴィエラなのですが何か解決方法はありますでしょうか…?

  7. より:

    美容師に行くときは/penumbra toggleで無効化しないとバンされる可能性ありますか?

    • とらまめ より:

      実際にそうなった例を聞いたことがあるわけではありませんが、
      そうした方が無難だと思います。
      噂程度では耳にしたことがあります。

  8. 匿名 より:

    コメント失礼します。MODアーカイブでMODをDLするときにttmp2ファイルであれば導入できるのですがrarファイルの場合はどうすればよいでしょうか。。。?

  9. 匿名 より:

    お世話になります。こちらのサイトを参照してMOD(装備グラ変更)などを利用できるようになり、ありがとうございます。

    1点こちらへの質問で正しいか分かりませんが...見た目を変更したミニオンを追加で複数体設置する方法を探しております。
    これはこのPenumbraで行えるのでしょうか?
    ※MOD導入環境はXIVLauncherにktisisとPenumbraの2つのみ導入した状態です。

    • とらまめ より:

      複数体というのはちょっと無理そうな気がします。
      Ktisisは使ったことがないのでちょっとわかりませんが・・・
      GPose内であればいくらか自由は効きそうなのかな?とも思いますが

      • 匿名 より:

        ご回答ありがとうございます。もう少しこちらで調べてみます!

        • とらまめ より:

          Penumbra系の話もDiscord側で盛り上げたいので、
          よかったらサーバーに参加してくれると嬉しいです。
          お問い合わせからご連絡待っています。

  10. ななし より:

    現在パッチ6.35においてpenumbraをインストールした状態でゲームを起動すると、すぐにエラーコード無しで、クラッシュする問題が発生しているようです。
    解決策として、一度penumbraを削除して、そこから起動して、ゲーム内で再インストールすると問題ないようです。
    海外のランチャーのディスコードメンバーの方から教えていただきました。
    もし同じ問題を抱えている方いましたお試しください

    • とらまめ より:

      ご連絡ありがとうございます。
      私も同じような症状に遭いましたが、Penumbraを削除することで解決しました。
      記事内にも書きましたが、UI系のMod(MaterialUIなど)が悪さをしているようです。

  11. 匿名 より:

    初歩的な質問で申し訳ございませんが教えてください。
    MODを導入して適用した場合、他人からはMODで改変した見た目で表示されているのでしょうか?それとも自身の画面上だけで見た目が変わっているのでしょうか?

  12. 匿名 より:

    お世話になってます。いつも記事を参考にさせていただいております。
    ひとつたずねたいのですが、とらめもさんの画面ではLauncherのuiが黒と紫のテーマみたいになっているのですが、私の画面ではデフォルトの黒と赤のださいやつです。とらめもさんのようにuiをカラーを変えるにはどうしたら良いですか?

    • とらまめ より:

      以下の文字列をコピーしてから
      プラグインインストーラ→設定→外観タブ→スタイルエディタを開く→クリップボードからスタイルを読み込む
      を行ってもらえれば同じUIが導入できるはずです。

      DS1H4sIAAAAAAAACqVYX1PbOBD/Kjd+Zhhbsi2bt1LuSmfKDVPotL03kYjEF2OnjhPaMnz3riztSrYTSMhTtNL+9v/KqzwFMjiLTsOT4C44ewq+ARFq6ntwlp6GzyfBBHa686nlU5YP2cLTBNju4fQkmNntuf0tYJfphbyz6P8tOrVoOAX0AvlKC3zYbkxlt2O7G3e79dbdpd1lPU0/YNEZ0qBfK9TdwkLoxRp3Nlbmo/39aa37RSFIvBD8HgVGK5TSbnO7zU1Ya3D1KbhVP1t01Z53v//Z36/dL/BrxotiJe9KNXXawyhPwwxtQArAHkUivhbVtH48nxE8YnkcRUJYfMSSOA+ZxbtDEvB+XpRTD09uWoix17h9XS/XS583y5OEMYYQIg2SSFJ2XjdT1byiy2e9mUtwby/j/mnkg/IDkYYiizka50gTCSJJoxVwWW9U4+WDMZ7osFk5juzkOHIo592kLTaur5jOHKhEMVGSZinDxLpTVxxFW6ojEmvxAzPeKOV9XZZyufLCcqigK1Wtz2XjO4Sx0AsD8/2/mTSg9K4HeSn/xP+h0RcThj3mERcsxbATacJO5FitFjOqBZGGUUbN2ZEJR2F0uF3YsCBEnIR5hvXpSCsMSa9T1WRxJZsFieBZBuXHUYKpRJQgAB7yvBfSsoCe6sWHA1OY5BgfR3YyHLlFxsCfOGNJRncBUZ0colx7r9u2rvZKrGEdpuLg9jZihkk4tLkvlXz9BnO5IMTQ/F3AIW5g7y5YLMIEiiHWCVJL2ci2ft3I0Ocexbfr4BS/hXoNSqgwdLdHud/gJGlg8qFF+lmtit/qQ1Ms93LAse8b4j7qSGtvvV46uCQBfHTYQcbxLnyp7uvJune9D3zphETZi76QlCMNuqgni6KaXTdqU6jHN4gxo5sV8/fDsv3lfUPowsUm9zRfl3X7qajUirhTvBr0ouPXizGgn0cc+6Ax8evAkwHssli19QxmBdKVW4zYMg71ELuUYZn0Zkw9XZq7xP/2oi69GIWhw9gBrG3qyuE4hkMvxn55wE/FbI5TsM4WpQ31jXCfe3PsS93r2N+Vr03agEjtqH2jSjVplT/tHlyajZxdNPXyVjYz1b5ZzL9ycwnxKXsxeoMQM/1DkQ+l7Y6GGCAvigcvHjjZYKObYQas0RNcPZWlwe0H4smzft7BNBycBVeyVU0hy7++fAzg3WleSnJUwtueAu6GFYMO8S9CeNPuweW9s/CFhW8rj0vt9Xy7dxEQFANBUdAr4p2NPIWMbvF17g3YMEzynBouZAnUg5EenaZplOaRb3Ph390JCzN0UDAY46KMZl7BRKjbl5D4fAebszQTIsMajHgaxzCJ4q1PJEEXOwIFF5/HVbrUDHOT608dMbq7EN8G8RZxlfM0MvKcWj+W+BeCu0xibmLez6MbNFJ9btovJAs5hIN44a+GQR7hTb5Ft5u+IKaonWSmiV8b7muT5cNe6qRbTmCFex92n/8A0yUd3eERAAA=

  13. 匿名 より:

    MODを他の装備に移植するやり方がガイド読んでもわかりません、教えてください。

    • とらまめ より:

      Penumbra用のガイドですか?
      あるのであれば貼って頂ければ気が向いたときにでもやってみますが、
      移植に関しては私自身があまり興味が無いので
      期待しないで待ってもらえると助かります。

      • 匿名 より:

        https://reniguide.info/ になります。
        ITEM CONVERSI... が変換が変換の所になります。

        • とらまめ より:

          ありがとうございます。
          申し訳ないのですが、
          当ブログにおいてModの扱いをここまで掘り下げることは現段階ではしないことにしました。
          そのうち対応が変わるかもしれませんが、
          何卒ご理解のほどよろしくおねがいします。
          (図解だけでなんとなく分かりそうではありますが)

  14. 匿名 より:

    解説記事ありがとうございます
    エリアチェンジしても適用したmodのままにすることは出来るんでしょうか?

  15. 匿名 より:

    いつも解説記事には大変お世話になっています。
    「Upscaled ***** Texture」等の高解像度化MODを入れたいのですが、
    中身がtexファイルだけで構成されていて、どう使えばいいのかサッパリでして。
    Penumbraへの適用のしかた教えていただけないでしょうか。

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。
      初耳のModですね・・・texファイルとなるとTexToolsで有効化するのでしょうかね。
      ttmp2ファイルに変換できないとPenumbraでは使えないですよね。

      • 匿名 より:

        ttmp2ではないMODの反映ができたので報告です。
        解説にある"import"ボタンを押したあと、ウインドウ右下のドロップリストを
        [ModPacks]→[Archives]]に変えてMODの圧縮ファイルを読み込ませればいいだけでした。
        物はnexusmodから「Upscaled World Textures」「Upscaled Equipment Textures」等がそうです。

  16. 匿名 より:

    いつもわかりやすい記事ありがとうございます
    試しに衣装系のやつ入れてみたいんですが、大体が体が透明?みたいになってしまうのですが対処方法ございますか?

    • とらまめ より:

      ベースとなる身体のモデルがないとそうなります。
      そのあたりの知識に関しては改めて追記しようかなと思っていたところです。
      メールにて個別対応も可能ですので、お気軽にどうぞ。

      • 匿名 より:

        なるほど自身の知識不足が原因ですねありがとうございます。バグ?何かがなって思っていたので助ります
        追加の記事を見てそれでも解決出来なそうでしたらご連絡してみます
        お忙しいところ返信ありがとうございます

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
FF14Tools, XIVLauncherの関連記事
おすすめ記事