「Splatoon」について【2023/06/02更新】
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
BANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴

2022/11/25
OBSを起動した状態でログイン処理をすると、
このようなウィンドウが出ます。

配信に外部ツールを映すな」というメッセージですね。

二度と表示しなくていい場合①→②の順で処理しましょう。

配信で事故らないようにこの機能を残しておいたほうが安心という方は②のみ押せば
次回起動時にもOBSが起動していたら通知してくれます。

メンバー募集のお知らせ

Splatoonの議論を活発化させたいので、メンバーを募集しています。
Discordサーバーに参加したい方は
お問い合わせからSplatoonを導入していることが分かるSS添付して
ご連絡いただければ招待URLを送信します。
サーバー内の情報で、有益そうなものはこちらの記事に追記します。

2023/03/24
いろいろ追記。
真イフリートでテストするためのレイアウト(エレメント)を追記。

2023/04/14
レイアウトを試すためのプラグイン「A Realm Recorded」を追記しました。

2023/05/23
6.5以降はURLが変わります。(6.4現在はもとのURLと両方で使えます)
しばらくは今のままで大丈夫なようですが、こちらのURLからインストールしておくことをオススメします。

https://love.puni.sh/ment.json

記事内のURLも変更しておきました。

2023/05/28
光のツーラーさまのブログで、
極ゴルベーザや、幻ズルワーンに対応したレイアウトが公開されています。

2023/05/31
本家プリセット置き場のURLを更新しました。
変更先→ https://github.com/PunishXIV/Splatoon
すでに天獄零式1層と天獄零式2層のプリセットがあるようです。

2023/06/02
OBSに映さない方法のところを追記。
恐らくDiscordの配信にも乗らないと思われます。

2023/04/14追記 レイアウト(マーカー)を試すためにリプレイを使用する

こちらを使うことで
レイアウトを試せます。

2023/03/13追記 レイアウト(マーカー)を探すには

現時点ではこの2つのページが有用です。

(2023/05/31更新)本家GitHub

Splatoonプリセット置き場

「光のツーラー」さまのブログ

各レイアウトについて 見やすくする設定

色の濃さはA:40~60あたりが見やすいか

A:~~ の値を40~60くらいで設定すると良いみたい。
A:40のサンプル
A:40 クリックして拡大
A:200のサンプル
A:200 クリックして拡大

コレと同じレイアウトを下においておきます。

テスト用レイアウト配布 真イフリートでテストできます

~Lv2~{"Name":"Ifrit Test","Group":"","ZoneLockH":[292],"ElementsL":[{"Name":"Ifrit","type":3,"refY":50.0,"radius":1.0,"color":167772415,"refActorNPCNameID":1185,"refActorComparisonType":6,"includeHitbox":true,"includeRotation":true,"onlyVisible":true}]}

線を細くするには「Line thickness」を小さくする

Line thickness

導入方法

こちらのURLを試験的機能タブに入力。

今回使用するURL

https://love.puni.sh/ment.json

Dalamud設定の試験的機能タブを開きます。

+ボタン保存マークのボタンが押しづらい場合があるので注意。

① 試験的機能タブをクリックする

② 入力欄に所定のURL(カスタムプラグインリポジトリ)を入力します。

③ をクリックする

④ 保存マークをクリックする

ゲーム内では「/splatoon」でウィンドウを起動できます。

(2023/03/19追記)日本語化する方法

Splatoon languageJapaneseにします。
私の場合はこの時点で日本語化が完了していました。
できない場合は以下の手順。

Dalamudインストローラーから一旦削除してゴミ箱から消す。
その後 下のSplatoonフォルダーがあれば削除。
"C:\Users(ユーザー名)\AppData\Roaming\XIVLauncher\installedPlugins\Splatoon"

Dalamudインストーラから再度インストールすれば日本語化終了。

もともと入っているレイアウトに関しては、この作業では消えません。
不安な場合はバックアップを取るなどして行ってください。

使い方

プリセットをコピーして使う

開されているものを使うのが手っ取り早いでしょう。

プリセットのコピー&ペースト手順

上記URLにアクセス
使いたいマーカーのプリセットコードをコピーします。カーソルをホバーするとコピーボタンが表示されます。
2022/12/07追記
International が従来のもの。 Script が新しいタイプ

Scriptのものは、Scriptタブで別途設定をする必要があります。

また、Scriptタブレイアウトが配置されることに注意。

SplatoonのLayoutsタブにてペースト。

【オススメ】簡単にプリセットをインポートする方法(Mass Importタブ)

これにチェックを入れると
クリップボード常時監視して、
コピーしたプリセットを自動でインポートします。

連続で大量のプリセットを読み込むときに役立ちます。
コピーのボタンを上から順に
押し続けるだけでインポートが完了します。

コピーした後自動でクリップボードから消えます。

インポート作業が終わったらチェックを外すことを忘れずに。

Scriptのインポート方法

Scriptのインポート方法

こちらを例にします。

マウスカーソルを載せてコピーボタンを出してクリック。
Install from clipboard (code or trusted URL) をクリック。

【オススメ】簡単にプリセットをインポートする方法(Mass Importタブ)
で説明したインポート方法でも大丈夫ですが、一応。

コピーしたプリセットについて

大きく分けるとレイアウト(の中のエレメント)の種類は2つあります。

エレメントの種類

✅ ゾーンの座標を基準に常時表示しておくもの
✅ ターゲット名を基準に表示するもの(トリガーをかけてある場合もある)

前者は言語による違いはないのですが、
後者の場合、プリセットを読み込んだあとに
対象の日本語名を入力しなければなりません。

例外

このように[International]と記述されているものは
日本語名を入力せずとも使えます。

以下で説明しているのは、各レイアウトにおけるエレメント部分です。

エレメント内のターゲット名が変換できる場合

エレメント内のターゲット名が変換できない場合

とりあえず使用するためには

下記で説明する「エレメント」を覗いて、
Targeted Object: の欄があれば、そこが英語名などになっていないかの確認をしましょう。

16進数表記であればOK(多分)

ゾディアークの場合、闇の奔流のところが「Rolling Darkness」になっているので
変換をしないと使えませんでした。

グループ・レイアウト・エレメントについて

コピー&ペーストしたときに表示される(読み込まれる)ものは
レイアウト(Layout)と
エレメント(element)です。

グループ(group)は整理するために自身で作成する括りです。

黄色→グループ
橙色→レイアウト
赤色→エレメント

読み込んだレイアウトをグループ分けする

これは新しくグループを作る場合。

Group: の欄で読み込んだレイアウトをグループ分けすることが可能。

グループごとのON/OFFはできないのでココはネック。

(2022/09/27追記)マーカー(エレメント)の透過度・色の設定を変更する方法

クリックで拡大

Aの値を小さくすると薄くなるそうです。

カラーも任意で設定可能。

零式用プリセットはこちら

煉獄は5~8 天獄は9~12です

Endwalker content の中にあります。

(2023/06/02更新)OBSに映さない方法

コメントにて情報いただきましたので、こちらに掲載させていただきます。

コメントより引用

Gshade系をアンインストール(設定ファイル類も削除)
・OBS(ver29.0.2)を再インストール(設定ファイル類も一度削除して入れ直し)
・OBSを管理者として実行
・OBS側設定
ソースをゲームキャプチャ→特定のウィンドウ→FFxiv_dx11.exe→タイトルに一致、そうでなければ同じ実行可能ファイルのウィンドウを見つける。
option:
カーソルをキャプチャする
 アンチチート互換性フックを使用する

私はGShadeを削除したら
ツールのオーバーレイが
キャプチャされなくなりました。
ただ、Jobbarsなどはキャプチャされたまま。

最後に

わからないところなどもコメントにてどうぞ~。

コメント一覧
  1. もに より:

    はじめまして。
    XIVLauncherは特にエラーを吐く事無くインストール出来、
    「/xlplugins」や「全てのプラグイン」「検索で出るもの」は導入する事は可能なのですが(ファイルも作られます)、
    試験的機能タブのカスタムプラグインの所へ「https://love.puni.sh/ment.json」や
    GitHub記載の導入方法の方のURLを入れてもフォルダすら形成されない状態です。
    XIVLauncherのバージョンは最新なのを確認して入れました。
    他に何処をチェックすればスプラ導入できますでしょうか…。
    よろしくお願いいたします。

  2. 匿名 より:

    天獄2層3層のスプラを入れてみようとしたのですが、
    2層では、Error parsing layout: Unexpected character encountered while parsing value: L. Path ", line 0, position 0.
    3層では、Error parsing layout: Name can't contain reserved characters:,
    というエラーメッセージが出てしまうのですが、どうしたらいいかわかる方いますでしょうか?

  3. . より:

    とらめもさんのブログを拝見させて頂き、
    splatoonを導入したのですが、自作のプリセットを作成するにあたりID等が必要になるのですが
    ID等の取得方法の記事を書く予定などはあったりしますか?

  4. 匿名 より:

    githubのURLが変更になっているようです(旧github内に記述あり)
    旧URL https://github.com/NightmareXIV/Splatoon/tree/master/Presets
    新URL https://github.com/PunishXIV/Splatoon

    新しい方では既に6.4零式のプリセットがいくつか公開されています

  5. 匿名 より:

    6.5以降はURLが変わります。(6.4現在はもとのURLと両方で使えます)
    しばらくは今のままで大丈夫なようですが、こちらのURLからインストールしておくことをオススメします。

    https://love.puni.sh/ment.json

    これは一旦削除してからインストールすることを意味していのでしょうか?
    TOP画像のようにアイコンもかわっているのでしょうか?

    • ryon より:

      一旦Splatoonを削除し、ゴミ箱マークをクリックしてSplatoonを削除し、
      カスタムプラグイン経由:https://love.puni.sh/ment.json
      からSplatoonを再インストールする必要があります。
      またアイコンはlove.puni.shからインストールすれば勝手に変わります。(キャッシュが残ってるためすぐには変わらない)

      • ryon より:

        一旦Splatoonを削除しではなく、一旦Splatoonを無効化しでした。

      • 匿名 より:

        カスタムプラグインを初期の物(本家)を使用していた場合、そちらを削除してしまうとオートリテイナー等が使えなくなってしまいます。その際は元のカスタムプラグインを残したまま、こちらの(https://love.puni.sh/ment.json)カスタムプラグインを入れて、スプラを再インストールすれば、スプラの経由が変更されますか?

        • ryon より:

          カスタムリポジトリ消さない限り他のプラグインが使えなくなる事はないです。
          もし間違ってリポジトリ消したりしてもプラグインを削除しない限り使えます。

          • 匿名 より:

            よく読んでやってみたら無事にできました!分かりやすく説明して頂いてたのに、理解できず申し訳なかった…!ありがとうです。無事に中身も消えることなく、引継ぎできました!

      • 匿名 より:

        横からすみませんがもし再インストールした場合今まで登録したプリセットは消えてしまいますか?
        あらかじめバックアップなどとっておいた方がいいのでしょうか

  6. 匿名 より:

    質問失礼いたします。
    SPLATOONが別のリポジトリに移行するとのことなのですが、ユーザー側で引き継ぎする作業はあるのでしょうか?
    また、ディスコードサーバーに参加させていただくことは可能でしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  7. 匿名 より:

    コメント失礼します。
    今回のLauncherアプデでLauncherから起動するとログインの順番が回ってきた瞬間にFF14がクラッシュして起動しない現象が起きるのですが私だけでしょうか?
    Splatoonが原因なのか不明ですが。
    もし、同じ症状の方がいて情報があれば教えて頂きたいです。
    よろしくお願いします。

    • 匿名 より:

      正しい文面かはわかりませんが起動時にsplatoppnのプラグインからバージョンが違う~みたいなポップアップ出ませんでした?
      アップデートしてからログインしましたが特にクラッシュはしませんでしたよ。

      • 匿名 より:

        回答ありがとうございます。
        それは確認し、変更しました。
        解決いたしました。
        お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
        回答ありがとうございました。

  8. 匿名 より:

    P5オメガの安置はもうcactbotに任せればいいですよ
    0.28.16で追加されたので
    方位の場所をABCDにして
    中外追加すればコールしてくれます

    TOP Omega Safe Spots
    TOP Omega Safe Spot 2 Reminder です

  9. 匿名 より:

    P5オメガは色々試して見ましたがデフォの設定が安定な気がしますね
    freezeの数値を短くしたりディレイの数値を減らしたりしましたがその場合2回目だけオンにしても1回目の範囲が浮き出てきて安置が見えなくなります
    デフォの設定で2回目のみオンだとそんな事はないんですけどね…
    一応コンテンツリプレイは撮ってきたので試してほしい数値があれば言ってください
    ただ数値弄りが上手くいかない今これ使ってコールするなら1回目の安置は早めに分かるので2回目は全力でピクミンしてもらうのがいいんじゃないでしょうか

    大分時間が経ってますが一応、1回目のfreeze forの値を2減らし、2回目のdelayの値を2減らすやつは安置潰れて見えなくなります

    • 匿名 より:

      メンバー全員に導入した場合、デフォルト設定で2回目は見てから判別出来るものなのでしょうか?
      2回目の男女は早めの段階で出てくるので、範囲が重なって見えにくいことはあっても色を変えたりで分かりそうですが、中央のファイナルオメガが放つ縦横扇範囲は直前のため事前に安置を考えておく必要がありますか?

      • とらまめ より:

        コメントありがとうございます。
        よろしければ、お二方をサーバーの方へ招待させていただきます。
        お問い合わせからご連絡いただければ幸いです。

  10. 匿名 より:

    いつも大変お世話になっております。
    他の方もコメントしてらっしゃいますが、絶オメガにてP5オメガ開幕の2回目安置の表示が遅くて見づらい問題について、何か具体的な解決策はありますでしょうか?
    1st clones attacksの表示終了を早め、2st~の表示を早めるのが理想形です。
    1回目のfreeze forの値を2減らし、2回目のdelayの値を2減らす、という形で検証したいと思っているのですが、実際現地に行かねば確認できず、下手に数値を触るのは憚られるというか・・・

    • こいきんぐ より:

      オメガの表示が遅い問題は解決方法分かりませんが、現地に行かないと確認できない問題なら、とらめもさんが記事にしてくれているA Realm Recordedを使用してリプレイを見ることで確認可能です

  11. 匿名 より:

    こちら絶アレキのプリセットもあるのでしょうか?

    • 山田 より:

      漆黒のコンテンツのプリセット自体が存在しないので今のところないです。

  12. 匿名 より:

    こんにちは。
    絶オメガフェーズ5オメガ開幕の
    男女の範囲が宙に浮いてしまってます。
    どこをいじれば直るでしょうか

  13. 匿名 より:

    いつも有益な情報ありがとうございます!

    絶オメガ(P3 検知式波動砲)の設定について、2023年3月16日 20:21に他の方がコメント(※)されているところではありますが
    質問させて頂きたい点があります。

    (※)P3 検知式波動砲は複数のやり方があるため、固定によって調整または既存の座標プレセットを使用する必要があります。
    Limianaは複数の戦術が存在することを想定し、検知式波動砲のスクリプトは、各誘導位置をスクリプトの各設定に"Registerd elements"タブで座標を変更できるようにしてくれています。

    上記の「既存の座標プレセット」の設定及び「"Registerd elements"タブ」で座標を変更する方についてもう少し詳しくご教示頂けないでしょうか?
    色々試してみたのですが、うまくいきません;;

    すみませんが、よろしくお願い致します。

  14. KAITO より:

    質問失礼します。
    絶オメガ検証戦での質問です。
    頭上に【stack】【Out】【Pick up tower】【ニア】【ファー】などの文字が出るときがあるのですが、P5シグマ時にこの文字のせいで、頭上のマーカーが視認しづらくなっています。
    この文字の表示を小さくするor非表示にすることは可能でしょうか?

    • 匿名 より:

      スクリプト内の文字を編集すれば可能かと。
      例えば Alert("Swap to other side!", GradientColor.Get(ImGuiColors.ParsedPink, 0xFF000000.ToVector4(), 200));
      の"Swap to other side!"を空白にしたり日本語にしたりなど
      ただ肝心のスクリプトの編集方法がわからないのでだれかわかる方いたら教えてください

      • 匿名 より:

        分かりました。cドライブのapp>roaming>xivlauncher>pluguinconfigs>splatoon>scriptsの中に.csファイルがあるのでそれの中を編集すれば自由に変更できそうです

  15. こいきんぐ より:

    こんにちは。
    レイアウトを実際に表示させながら調整する方法はありますか?

    • とらまめ より:

      このようなレイアウトを用いれば可能です。
      自身の周りに長方形を表示するレイアウト
      ~Lv2~{"Name":"test","Group":"","ElementsL":[{"Name":"","type":3,"refY":6.0,"offY":-6.0,"radius":3.0,"refActorType":1,"includeRotation":true}]}

  16. ななし より:

    こんばんはP6のコスモアローは表示されますでしょうか?

    • 山田 より:

      横から失礼しますがhttps://github.com/NightmareXIV/Splatoon/blob/master/Presets/Endwalker%20content/Duties/Ultimate%20-%20The%20Omega%20Protocol/Phase%206%20-%20Alpha%20Omega.md
      このURLの一番上の[International] [Script] Exasquares.を導入すると表示されます。
      AOE表示もわかりやすく避けやすくなります(パターン予習して覚えなくても避けられるレベル)

      • ななし より:

        返事ありがとうございます 導入はレイアウトとおなじで大丈夫でしょうか?

        • 山田 より:

          保存される場所が違いますが基本は同じ考えで大丈夫だと思います。

  17. 匿名 より:

    プリセットに設定されている表示時間を変更するのはどこをいじればいいんでしょうか?
    AOE表示を早くしたり早く消したりしたいんですがどういじればいいか難しくて…

  18. 匿名 より:

    こんにちは。

    いつも拝読してます。
    1点質問させてください。
    splatoonでの塗りつぶしをHUDやチャット欄の上に被らない(イメージとしては塗りつぶしを最背面に)ように表記する方法等ありますでしょうか?

  19. 匿名 より:

    P5オメガの安置探しがデフォルトの設定だとかなり見づらいんですが何かおすすめの設定はありませんか?

    • 山田 より:

      横から失礼します
      2nd clones attack のレイアウトのAOE表示の色を変更すれば(水色などがおススメ)かなり見やすくなると思います

      • 匿名 より:

        色を変更するというのは盲点でした、ありがとうございます。
        2回目のAOE表示が直前で判断がぎりぎりになってしまうのですがこちらを早く表示する設定はできますでしょうか?
        1回目がかなり長く残っているように感じているのでこちらを早く消して2回目を早く表示するように変更したいのですが

        • 匿名 より:

          横から失礼します。
          clones attackの一番下にあるDeleayがオメガ詠唱開始から表示されるまでの秒数でDuration(継続時間)が表示時間だと思うので
          この2つを調整するといいと思います。
          実際に検証できていないので間違っていたらすみません。

          • 匿名 より:

            設定をいじって1回目のAOE表示を短くして2回目のAOE表示を早くすることは出来たのですが2回目のAOEを表示する際に1回目のAOEが残り続けてしまうんですが原因わかる方いませんか?

            • No Name より:

              具体的にどの設定を変更しましたか?

              • 匿名 より:

                1回目のfreeze forの秒数を減らして
                2回目のfreeze forの秒数を増やしてdelayの秒数も減らしました
                2回目のAOE表示は早くなったんですが2回目のAOE表示に1回目のAOEが色がかわってそのまま残り続けるような状態です

                • No Name より:

                  1回目のrefreeze intervalの秒数を1回目で減らした秒数分増やして試してみてください

                  • 匿名 より:

                    こちら試したのですが同様に2回目のAOE表示の際1回目のAOEも表示されてしまいました。
                    1回目のfreezeのチェック自体を外して継続時間の項目を伸ばして試してみたのですが表示がかわらなかったので2回目の表示を変更する必要があるのでしょうか?

                    • No Name より:

                      表示変わらなかったですか。。。
                      freezeの10秒はデフォルト値っぽいから関係なかったかもですねー
                      あと2回目の変更は必須だと思います。
                      起点のトリガー(多分デュナミスオメガの詠唱)は1も2も一緒で1回目のdelay10.7で表示する時はオメガが2体しかいないから
                      問題ないけど2回目のdelay22.3では4体いるから再表示されているんだと思います。
                      なので1回目のfreeze forを減らした数値と2回目のdelayを増やした数値が同じならイケると思うんですがどうでしょう?

      • 匿名 より:

        水色くそ見辛くて泣いたw

  20. 匿名 より:

    いつも拝見させてもらってます。
    零式や絶のプリセットを追加後、実際にそのコンテンツに行かずとも動作の確認をする方法はありますか?

    • とらまめ より:

      そのプリセットが導入できているかどうかの確認方法については、私が知る限りではないですね・・・。
      一応Discordの方でも聞いてみますね。

      • 匿名 より:

        やはり実際に行って確認するしかないですね。
        ありがとうございました。

  21. 綿菓子たわし より:

    絶オメガですが、P1 ~ P4(P3 検知式波動砲を除く)まではプレセットはそのまま使用できます。

    P3 検知式波動砲は複数のやり方があるため、固定によって調整または既存の座標プレセットを使用する必要があります。
    Limianaは複数の戦術が存在することを想定し、検知式波動砲のスクリプトは、各誘導位置をスクリプトの各設定に"Registerd elements"タブで座標を変更できるようにしてくれています。

    P5は
    デルタ、シグマ、オメガのハロワ散開部分を除き、プレセットが用意されていますが、デルタの青線、赤線の位置、長さ、シグマのプレイステーションの並び順番の設定、タワーのどこにはいるかを設定する必要があります。特にシグマは散開したときのマーカー位置によってタワー位置が決まる戦術をとらないとタワー位置誘導機能が使えません。

    P5 プレセットの注意に記載がありますが、ハロワ散開位置プレセットは世界で10通りを超えており、やり方が収束するまで作らないそうです。

    上記がオメガのsplatoonの現状です。 ご参考までに

  22. 匿名 より:

    いつもお世話になっております。
    絶オメガ検証戦にてP2開幕の男女安置のみ男側範囲のみ可視化できないのですが何か原因があるのでしょうか?
    レイアウト自体を入れなおしても表示されず他の方は正常に動作しているようです。

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。
      Discordの方でこちらの件を投稿しましたので、しばらくお待ち頂ければと思います。

  23. 匿名 より:

    こんばんは、いつも拝見しております。
    Splatoonなのですが、昨日まで普通に使えてたところ、今朝急に「This plugin failed to load. Please contact the author for more information.」
    つまり、「このプラグインを読み込めませんでした。詳細については、著者にお問い合わせください。」
    と出るようになってしまい、使えなくなってしまいました。
    これっておま環なのでしょうか?調べても他の方はなってなさそうなので…
    他に50個ほどプラグインを導入、テスト版を使用、レゾリューションは無効に設定しています。
    どうかよろしくお願いいたします。

    • とらまめ より:

      「プラグインの再読み込み」は試しましたでしょうか?

      • 匿名 より:

        返信ありがとうございます!無事解決しました!
        ただ再度読み込みは試して、その後再起してみた記憶はあるんですが、その時はダメだったんですよね
        もしかしたら記憶違いかもしれませんが、、、
        それでさっき、再度読み込み+Receive plugin testing versionsにチェック、他プラグインが干渉しないよう一応shiftキー押しながら再起で、ソフィアで使えてるのを確認できました!
        何が原因で何で直ったのかはわからないのですが、アドバイスを起点に修復することができました。
        ありがとうございます!

  24. 匿名 より:

    debug用のログを非表示にする方法ありませんか?
    フィルタ出来ればいいのですが

    • とらまめ より:

      debug用のログというのはどこに表示されるものでしょうか?
      「ログが煩わしいな」と感じたことがないので、ちょっとわからないですね・・・。

  25. 匿名 より:

    いつもお世話になっております。
    導入の方法なのですが試験的機能タブにURLを入れても、
    ゲーム内で/splatoonと入力してもウィンドウが開きません。
    どのような原因が考えられますでしょうか。
    素人質問で申し訳ないです。

    • 匿名 より:

      すみません、自己解決しました。
      恥ずかしい話ですが他の記事も読んでみて抜け落ちていた部分がありました。
      失礼しました。必要ならばこのコメントも削除してください。

  26. ふゆな より:

    いつもお世話になっております。
    スプラの絶オメガのプリセットの設定を記事に書いていただけるとありがたいのですが、可能でしょうか?
    どこをいじればいいのか中々わからず困っておりまして…

  27. 匿名 より:

    いつも楽しくみさせてもらってます。
    この機能つかうとOBSでの録画、配信にかならず映るのでしょうか?

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。
      このプラグインは絶対に映るので、配信は絶対にしない方がいいです。
      他のプラグインの比じゃないです。
      そもそもXIVLauncher経由で起動しているときはもう隠すのが無理なレベルです。

      • 綿菓子たわし より:

        OBSでゲームキャプション使えば映りませんよ。
        ゲームキャプションでもCammyなどのゲーム自体に干渉するタイプはゲームキャプションでも映りますので注意が必要です。

        • とらまめ より:

          ゲームキャプションというのはゲームキャプチャということですか?
          良ければ設定を教えていただけると助かります。
          私が触った限りでは、FF14をキャプチャする時点でDalamudのオーバーレイや
          プラグインによる描写(Splatoon含む)は映ってしまいます。
          これらを隠せるということでしょうか?

          • 綿菓子たわし より:

            ソースをゲームキャプチャ→特定のウィンドウ→FFxiv_dx11.exe→タイトルに一致、そうでなければ同じ実行可能ファイルのウィンドウを見つける。

            option:
            カーソルをキャプチャする
             アンチチート互換性フックを使用する

            上記の設定で私の環境ではうつりません。

            ただしDeathRecapなどチャットに介入するタイプのはうつりますので隠す必要があります。
            あと注意点ですが、配信はやめて録画をお勧めします。Unnamedの事件は共有アカウント、第三者による晒しとのことなので少なくともOTPなど設定をしたうえでそれでもうつると思って録画にするほうがいいでしょう。

            • とらまめ より:

              その手法でも私の場合映り込みますね・・・w
              配信する予定はないので解決法は探さないでおきます。(思いつかないですし)
              チャットログのものは隠しようがないですねーそもそもチャット欄自体を隠しておけばよいですが。
              情報ありがとうございました。

              • 匿名 より:

                Gshadeとかいれてると映るかもです。自分はGshadeもReshadeも入れてないので配信に映らないですね。

                • 匿名 より:

                  こちらのコメントを元に確認しましたが、再現性ありそうでした。
                  shade系が関係してそうですね、手順を書いておきます。

                  ・Gshade系をアンインストール(設定ファイル類も削除)
                  ・OBS(ver29.0.2)を再インストール(設定ファイル類も一度削除して入れ直し)
                  ・OBSを管理者として実行
                  ・OBS側設定
                  ソースをゲームキャプチャ→特定のウィンドウ→FFxiv_dx11.exe→タイトルに一致、そうでなければ同じ実行可能ファイルのウィンドウを見つける。
                  option:
                  カーソルをキャプチャする
                   アンチチート互換性フックを使用する

                  あくまでオーバーレイ系のみがOBS上不可視になりますがpartyiconやらシナジー管理は全部映るので配信も録画公開もしないほうが賢明です。cammyも例外ではないです。

    • 匿名 より:

      スクショとかにも映っちゃうからきをつけたほうがいいと思います。

  28. 匿名 より:

    いつもお世話になっております。
    この度噂のやつを使ってみようと、インストールまでは済ませたのですが、Splatoonプリセット置き場にあるものをインポート使用と思ったのですが、どうにもうまく行ってなさそうな雰囲気のメッセージが右下にうにょっとでてきました。
    出先なので詳しくお伝えできませんが、なにか躓くポイントとかあるんでしょうか?

    • とらまめ より:

      いつもご覧いただき感謝です。
      エラー内容をみせていただいてもよろしいでしょうか?

    • とらまめ より:

      遅れて申し訳ないです。
      これに関してなにか進展ありましたでしょうか?
      エラー内容を見せていただけるとありがたいのですが。

  29. 匿名 より:

    いつもお世話になってます。
    スプラを入れたら重くなったんですが対処法はありますか?
    予兆が激し目のところだとfps20以下になります。
    pcスペックはRTX3060tiなのでスペック不足ではないと思うので。

    • とらまめ より:

      ダイナミックレゾリューションはオフにしていますか?

      • 匿名 より:

        しています。
        透過を下げたり色々試したのですが改善せずです。
        コンテンツにいかないとテストプレイ出来ない?のでなかなか色々試すのも出来なくて‥

        • とらまめ より:

          となると私の方ではちょっとわからないですね・・・
          申し訳ありません。
          去年からコメントして頂いている方で間違いないでしょうか?
          よければDiscordサーバーの方に招待させて頂きたいので、
          お問い合わせの方からご連絡いただけると幸いです。

    • とらまめ より:

      塗りつぶしの設定などなにかしていませんか?
      このあたりを下手に触るとめちゃくちゃ重たくなるのは確認しました。
      遅れて申し訳ありません。

  30. 匿名 より:

    質問失礼します。
    零式二層のチェンジバーストの頭割り(黄色)の予兆の色薄くするか消すかしたいのですが、どこの設定をいじれば良いのか教えて欲しいです。
    色の透過のやり方はこの記事を見て把握しています。
    頭割りの予兆全般の色が濃くて背景が見えなくなってしまうので困っています。
    よければよろしくお願い致します。

  31. 匿名 より:

    初めまして。
    Palace Palを入れたのですが表示されません。
    スプラ側でも何かプリセットを入れる必要ありますか?

  32. ぬくぬく より:

    何時もお世話になっております。
    極ルビカンテで十字とX字のスプラの予兆がたまにしか表示されないのですが原因はわかりませんか?
    ほかのものは正常に動いておりインポート後に設定の変更などは行っておりません。再インストールなどはためしてみましたがかわりませんでした。
    インポートしたプリセットは新しいほうです。
    古いほうも試してみましたがだめでした。
    またここに書くのはあれかもしれませんがコクトの極ルビカンテのタイムラインが表示されません。
    これは私の環境に問題があるのかまだ作られていないのかもしわかりましたらご教授くださるとありがたいです。

    • とらまめ より:

      こちらこそ、お世話になっております。
      十字/X字のスプラ予兆は切っているのでよくわかりません・・・申し訳ないです。
      Cactbotのルビカンテタイムラインは私も表示されていませんね、おそらく対応していないかと思います。

      • ぬくぬく より:

        ご回答ありがとうございます。
        やはり対応していなかったですか。
        それとついでにご報告ですが絶アルテマスプラを使ってみましたが記事にあるように大半は作動しませんでした。
        Unknown presetとして一番下にまとめられているものはコンバートする必要もなく使用できましたので参考までに。

  33. 匿名 より:

    いつも拝見しております。
    splatoon自体はどのようにダウンロードすればよいですか?

  34. 匿名 より:

    いつも拝見させていただいております。
    splatoonをインストールしたのですインポートをしようとするとレイアウトの解析エラー:値の解析中に予期しない文字が検出されました:Pパス、行0,位置0と出てきてインポートができないのですがこちらの症状なにかおわかりになりますでしょうか?

    • とらまめ より:

      そのエラーは見たことがないですね。
      どのレイアウトをインポートしようとしたか教えていただけると助かります。

  35. 匿名 より:

    ルビカンテ更新確認

  36. 匿名 より:

    支配者のやつは優先度順にキャラ名を西からいれる(自分がDPSならD4 D3 D2 D1という具合に)
    これで塔右二つから自分が入るやつを出してくれる

    disabledなのはコンテンツ入ってないからですね

  37. 匿名 より:

    DDの罠みえるにはどのプリセットを入れたらいいですか

  38. 匿名 より:

    2日ほど前のアプデから零式に入るたびに赤文字の警告文が出るようになってしまいました
    なんか更新しろって言われてるような気がするのですがよくわからなくて…

    • とらまめ より:

      コンテンツに入ってからの赤文字はわかりませんが、
      Splatoonのウィンドウの赤文字は出続けるものなので気にしなくていいかもしれません。
      現在Splatoonの機能のテスト中のようなので・・・

  39. 匿名 より:

    P8-S2のPresetにある下記についてわかりますでしょうか。

    [Script] Highlight your dominion tower. Requires configuration.

    Scriptタブでインポートはできたのですがどうやらコンフィグが必要なようです。
    config-Add new priority listで追加画面は開きますが、
    何を入力するのかは見た限り何も書かれておらず。

  40. 匿名 より:

    線の表示をホットバーの裏に来るようにする方法はありますか?
    またAOE内の線の数を減らす方法もあれば知りたいです

  41. 匿名 より:

    いつも大変お世話になっております。
    コンテンツ中にゲームが落ちたり等してログインし直した場合、
    Splatoonだけ使用出来ず少し不便な思いをした時がありました。

    プリセットを読み込んだ際に表示されるダイアログは正常通り出ていたのですが、戦闘中プリセットを使うことは出来ませんでした。

    Splatoon自体やプリセットを無効→有効化等試しましたが解決せず、何か良い解決法がありましたらご教授頂きたいです。

    • とらまめ より:

      あくまで憶測です。
      「突入」することによりZoneの判定をしているのであれば
      コンテンツ中にゲームが落ちた場合は
      直接そのZoneにアクセスしている関係上
      普段とは別の処理をされている可能性があります。
      なので一旦入り直す以外に方法がないかもしれませんね・・・。
      お力添えできず申し訳ないです。

      • 匿名 より:

        返信ありがとうございます。
        前後半別れてるコンテンツで後半に入ってからだと入り直しも出来ないので困っていましたが諦めるしかないですね…

  42. 匿名 より:

    質問失礼いたします。
    先週まで使えていた煉獄2層のの塗りつぶしが本日表示されませんでした。
    何が原因か分かりますでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • とらまめ より:

      Splatoon自体は今も使えますね。
      他のコンテンツでは使えますか?
      レイアウト自体を入れ直してみるのもありかもしれません。

  43. 匿名 より:

    返信ありがとうございます。
    教えて頂いた設定を確認しダイナミックレゾリューションの設定をオフにしたところ改善することができました。
    まさかこの設定が悪さをしていたとは…
    ずっと悩んでいたので助かりました。本当にありがとうございました!

  44. 匿名 より:

    いつもお世話になっております。相談させてください。
    このツールを導入して使用していたのですが、
    最近レイアウトの位置がズレてしまうバグが発生しています。
    自分の位置にドットを表示する物も、他のレイアウトも使用したのですが、
    全て位置が左の方にズレていて機能しません。
    インストールし直しても改善しなかったのですが、何か原因など考え得る物はありますでしょうか?

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。
      現在Splatoonはバグが起きているようで、
      システムコンフィグ>グラフィック設定>解像度設定>ダイナミックレゾリューション・・・
      をオフにする必要があるようです。

  45. 匿名 より:

    AoEなどの表示の濃さを調整は出来ないのでしょうか?色の主張が強すぎて逆に見にくい物が多くて

  46. 匿名 より:

    いつもお世話になっております。導入したら常にプレイヤーの足元から謎の線が伸びていて邪魔なのですがこれは消すことはできるのでしょうか?なんのための線なのかわかりません。

  47. 匿名 より:

    いつもお世話になっております。記事を楽しみに読ませていただいてます。
    こちらの記事を確認しながら導入してみました。無事に使えているのですが、導入したプリセットを削除することは可能でしょうか。
    消したいグループを右クリックして削除?みたいな項目が出てきたと思うのですが消えず…。仕方なくそのグループを有効→無効にして対応しております。もし、やり方がありましたら、教えてくださると嬉しいです。

    • とらまめ より:

      消したいグループで右クリック→Remove group and it's layouts
      ShiftキーとCtrlキーを同時押ししながら左クリックしてください。

  48. 匿名 より:

    煉獄編って追加されていますでしょうか?

  49. 匿名 より:

    いつも拝見させてもらってます。
    ペーストしたものを任意のフォルダに分けることは可能なのでしょうか?

  50. 匿名 より:

    いつも拝見させてもらってます。
    零式用はしようできるのでしょうか?

    • とらまめ より:

      零式用のプリセットもありますよ。
      ただ、私は試していないのでどのようなものなのかはわかりかねますが。
      記事内に少しだけ追記しておきました。

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
FF14Tools, XIVLauncherの関連記事
おすすめ記事