
当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません。
導入・使用は自己責任です。
知的好奇心を満たすための記事であるため、
導入を推奨するものではないことをご理解ください。
ツールを使用するということは
自分のキャラクターをBANの危険に晒す行為です。
少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバックを強くお勧めします。
当ブログを検索結果に表示したくない方は
こちらのリンクを参照し、
弊ブログを非表示にすることを強くオススメします。
2022/03/11
アップデートが入ったので記事を更新。(v3.0.3.0)
2022/04/24
Alarmsタブについて追記。
ヌシ釣りにも便利な機能が搭載。
外部サイトを利用する手間も無くなるかも。
目次
導入方法

GatherBuddyで検索してインストール。
使い方
マクロで呼び出せるようにする「/gatherbuddy」

「/gatherbuddy」のマクロを用意しておきましょう。
採掘・園芸・漁師のホットバーの押しやすいところに入れておくと良いです。
(2022/03/11更新)Configタブでギアセットの番号を入力

一旦細かいところは保留させてください。

Fish TimerというHUDがこちら

自分が釣りをするとデータが蓄積されて、何が釣れるか大体予想できるようになります。
(2022/03/11更新)タブごとの説明
未知・伝説・刻限のみを表示する方法


下のチェックボックスでほしいところだけチェックを入れておきましょう
Gatheringタブから採掘・砕岩・伐採・草刈の欲しいところだけ表示ということもできます。
あとは目的のアイテムをクリックすれば
ギアチェン・最寄りエーテライトにテレポ・フラグ設置 を全て自動でやってくれます。
ヌシ釣り・刺突漁・オーシャンフィッシング【Fishタブ】



私はあまりヌシ釣りをしないので、このタブの有用性はあまりわかりませんが、
マウスオーバーするだけで釣り方や必要な伝承録までしっかり表示してくれるのは便利だなと感じました。


このツールでは分かりません(多分)
天気【Weatherタブ】

ヌシ釣りする人からすればゲーム内オーバーレイで天気を確認できるのは便利そう。
(2022/04/24追記)アラーム機能【Alarmsタブ】

左側にプリセットが表示されています。有効化されていれば白くなっています。

アラームを追加したい場合は



不明点があればコメントにてお願いします。
最後に
こちらのプラグインがあれば外部サイトを利用することもなくなり、
大きく手間が削減できることがおわかりになったかと思います。