\ 楽天ポイント最大11倍! / 詳細を見る

ギャザラー用プラグイン「GatherBuddy」について【2023/05/03更新】

  • URLをコピーしました!
まず最初に

こんにちわ!とらまめです!

記事を読む前にこちらの注意事項に目を通しておいてください!

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です

ツールについてよく知らない方はまずこちらの記事をご覧ください。
ツールバレして余計なトラブルを生まないための記事はこちら

ブログ更新の際にはDiscordサーバーにて通知を行っています。
こちらが参考記事になります。

更新履歴

2022/03/11
アップデートが入ったので記事を更新。(v3.0.3.0)

2022/04/24
Alarmsタブについて追記。

2022/07/13
ヌシ釣り用にアラームの設定をする例を追加。

2022/07/24
ヌシ釣り用アラームで表示される順番を
次に釣れる時間順に変更する方法を追記。

2022/08/02
上記の部分を大きく改変。
Configで常時ソートをかけることが可能に。

2022/08/13
ヌシ釣り用アラームのヒントを追加。
私の例も載せつつ考えるべきことをリストアップ。

2023/01/04
伝説のタイマーリストを作成する方法を追記。

2023/05/03
リスプレンデントツールを取得するために、
未知を効率よく採集するための使い方を紹介する記事を用意しました。

あわせて読みたい
多機能ランチャー「XIVLauncher」の導入方法・使い方について【2024/12/21更新】 XIVLauncherという多機能ランチャーの紹介です。公式ランチャーより軽量化されているので起動も速くて便利。ゲーム内では様々なプラグインによってプレイをサポートしてくれます。
あわせて読みたい
プラグイン解説記事まとめ 2024年2月14日分まで XIVLauncherの有用なプラグインまとめ記事です。各解説記事の簡単な紹介とリンクをまとめてあります。

ヌシ釣りにも便利な機能が搭載。
外部サイトを利用する手間も無くなるかも。

【PCゲーマー必見!!】オススメグッズ10選を紹介!
【PCゲーマー必見!!】オススメグッズ10選を紹介!
FF14レイド勢にオススメするグッズを10個ほど紹介しています!値段帯に分けて初級・中級・上級としています。
もくじ

導入方法

GatherBuddyで検索してインストール。

使い方

マクロで呼び出せるようにする「/gatherbuddy」

/gatherbuddy」のマクロを用意しておきましょう。
採掘・園芸・漁師のホットバーの押しやすいところに入れておくと良いです。

(2022/03/11更新)Configタブでギアセットの番号を入力

初期設定から変えなくて良さそうなところばかりなので、
一旦細かいところは保留させてください。

Fish TimerというHUDがこちら

これもしかしたら古いかも?(2022/03/11追記)

自分が釣りをするとデータが蓄積されて、何が釣れるか大体予想できるようになります。

(2022/03/11更新)タブごとの説明

未知・伝説・刻限のみを表示する方法

下のチェックボックスでほしいところだけチェックを入れておきましょう
Gatheringタブから採掘・砕岩・伐採・草刈の欲しいところだけ表示ということもできます。

あとは目的のアイテムをクリックすれば
ギアチェン・最寄りエーテライトにテレポ・フラグ設置 を全て自動でやってくれます。

ヌシ釣り・刺突漁・オーシャンフィッシング【Fishタブ】

これは古いやつです。今は下記と同じように上の方のプルダウンで表示。
今はこのようにプルダウンでヌシ(Big Fish)の表示ができます。
どれを表示するかはここで決めます。

私はあまりヌシ釣りをしないので、このタブの有用性はあまりわかりませんが、
マウスオーバーするだけで釣り方や必要な伝承録までしっかり表示してくれるのは便利だなと感じました。

伝承録を持っているかどうかまでは
このツールでは分かりません(多分)

天気【Weatherタブ】

ヌシ釣りする人からすればゲーム内オーバーレイで天気を確認できるのは便利そう。

(2022/04/24追記)アラーム機能【Alarmsタブ】

Alarmsタブではこんな感じ

左側にプリセットが表示されています。有効化されていれば白くなっています。

有効化されていればオーバーレイでこんな感じに表示されています。

アラームを追加したい場合は

追加したいアイテムのところで右クリック
ざっくりとした解説なので、
不明点があればコメントにてお願いします。

(2023/01/04更新)伝説用ウィンドウ(タイマー)の作り方

Gather Groupsにて欲しいプリセットをコピー(Create Window Preset)

イルメナイトだとかその辺のタイマーの作り方。
これからの伝説でも参考になるかな、と。

90**が現在の伝説 次のものは90***となるはず

Gather Windowにて有効化

⑥で有効化 あとはオーバーレイを好きなところに配置

アラームを鳴らしたいなら③のところでCreate Alarmsをクリックし、
Alarmsタブにて管理します。

ヌシ釣り用アラームの作り方

私がヌシ釣りのためにアラームを使っているので
参考にしていただくためにざっくりまとめました。

完成すればこんな感じ

釣りづらいヌシを入れておくとよさそう。

作り方

Alarmsタブでこのように管理しておくとできます。
チャット通知のメッセージは何も入力しなくてもこんな感じです。

良さそうな設定があればコメントにて共有おねがいします!

アラームを「次に釣れるようになる時間」順に並べる方法など

[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

上記で私がチェックを入れているところはオススメです。

[/word_balloon]

ヌシ釣り用アラームのヒント

アラームの秒数にも気を配りましょう。
秒数設定時に気をつけること

✅ トレードリリースを先に使っておけるように、時間に余裕を。(直接釣れる場合)

✅ 直感がないと釣れないヌシではないか?

✅ ビッグフィッシャーは溜めておく必要がないか?

短時間で泳がせ釣りの回数を稼ぐ際には
「熟漁の技」で撒き餌+泳がせをするのが良いです。

あくまで一例ですが、私のアラームはこんな感じ。

ビッグフィッシャーバフが必要だったり、直感をつける必要があったりする場合は早めの時間を設定。

行ってすぐ釣るだけの場合であれば短め。(アスタートリヴィは120にしておくべきですねこれ)

最後に

ほとんどヌシ釣りにしか使っていませんが、
刻限、伝説などにも役立ちますね。

【PCゲーマー必見!!】オススメグッズ10選を紹介!
【PCゲーマー必見!!】オススメグッズ10選を紹介!
FF14レイド勢にオススメするグッズを10個ほど紹介しています!値段帯に分けて初級・中級・上級としています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (40件)

  • はじめまして。こちらのサイトを愛用させていただいております。
    GatherBuddy(reborn)を使用して刻限等の収集品をインベントリMAXまで集めてしまうと仕様上採集がストップすると思うのですが、MAXになった段階で一旦停止→自動で精選→作業再開する方法をご存じないでしょうか。
    装備の錬成度がMAXになると自動でマテリア錬成してくれるのに・・・っ><

    1
    • コメントありがとうございます。
      Gatherbuddy(reborn)では自動精選と連携するのはムリかな・・・と思います。(私は使っていないので想像です)
      お金がかかってもいいのであればMMOMinionであればそちらの内容が可能かなと思います。
      一応GBR(Gatherbuddyreborn)についてはブログで触れる予定は今のところありませんのでご了承願います。
      理由としてはオープンエリアでの自動移動ですので、傍から見たらbot行為と区別がつかないためです。

      0
  • 7.0でとれる採掘や園芸のアイテムリストの更新はされていますか?
    漁師は更新きてるみたいなのですが

    0
    • ↑はノーマルGatherBuddyの方です。

      GatherBuddy Rebornの方は元々7.0対応されていたのかな…?
      存在すら知らなかったので確認できてませんでした。

      0
  • どなたかRebornの方使っている方いらっしゃいませんか?
    収集でGPがあるときはMAX、GPがないときのみ収集価値下げて採集したいのですが、やり方わかる方いれば教えてほしいです。

    0
  • cactbot fisherでは釣り糸投げてからの経過時間が表示されたんですが
    Gather Buddyにもその機能ありますかね?

    0
      • すみません、大変お手数ですが
        どこからその設定をONにできるか教えていただけないでしょうか?

        軽く触ってみたのですがどこから設定するかわからず・・。

        0
        • GatherBuddyのConfigから
          InterFace -> FishTimer

          Show Fish Timerにチェック
          Edit Fish Timerのチェックを外す

          2
  • アイテム検索をしようと日本語で入力しようとするとEnterキーを押すまで入力した文字が表示されないのですが、この症状の解決法はありますか?

    0
    • 私もそれは常々思っているのですが、どうしようもないですねー・・・
      Dalamud本体が対応するまで無理だと思います。

      0
  • いつもお世話になっております。
    ヌシの時間が全然違うようなのですが、皆様はいかがですか?

    0
  • いつもお世話になっております
    質問なのですが、こちらのプラグインで漁師にCCした際に収集採取を自動的にONにすることは可能でしょうか?
    時々忘れてしまうのでもし方法があれば教えていただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

    0
  • アラームやグループに任意で作ったセット(左側のfilter一覧?の下に並ぶ自作リスト)はどうすれば消すことが出来ますでしょうか?
    いくつか作成した物を削除したいのですが、下のダストアイコンを押しても、そちらにドラッグしても消すことができなく困っております。初歩的な質問で申し訳ありません。

    0
    • 削除したいリストを選択しCtrlキーを押したままゴミ箱をクリックすることで削除できます。

      0
  • いつもお世話になっております。
    パッチ6.2からフラグを自動設置してくれなくなったのですが原因分かりますでしょうか。
    特に設定はいじっていないのですが…。

    0
    • たしかにフラグが出ませんね・・・
      代わりに採掘ポイントのサークルが出るようになったということでしょうか。。
      コンフィグを覗いてみてもそれらしい設定はありませんでした。
      削除されてしまったのかもしれませんね。

      0
      • ご返信ありがとうございます。
        やはりおま環ではないという事でDiscordを調べてみたのですが、仕様だそうです。
        しかし機能復活の要望があったため、flag設置はオプションで選択できるようにするという開発者の投稿がありました。
        プラグインアップデートまで我慢ですね…。
        相談に乗ってくださってありがとうございました。

        0
  • お世話になっております。
    漁師のAuto Hookというプラグインが一時期あったようですが類似のものはご存知ですか?
    もしご存知でしたら紹介していただけると嬉しいです。

    0
  • すみません、自己解決しました。
    Config>Interface>Gather Window>Show Gather Windowのチェックが外れていました。
    コンフィグ窓を最初期の設定以外は開いていないので、何故外れたのかは不明ですが…
    ご報告だけ失礼しました。

    0
    • いつも弊ブログをご覧いただきありがとうございます。

      解決出来たなら良かったです!
      私の方ではなぜかAlarmsタブの設定が消えていました・・・なんででしょう・・・w

      0
  • お世話になっています。
    Alarmsタブのオーバーレイが表示されなくなってしまったのですが、何か設定があるかご存知でしょうか?
    Alarmsタブ内のEnableは全てONになっている状態です。
    表示設定をご存知であればご教示いただけると幸いです。

    0
  • 大変お世話になっております。
    こちらのプラグインをよく利用しているのですがアラーム機能を利用したくても上手くいかず、
    もし解説していただけたらとても嬉しいです。ご検討いただけると幸いです。

    0
  • お世話になっております。私も上の方と同じようなアプデになってしまい、使いづらくなってしまいました…。解説していただけると嬉しいです。

    0
    • 今開いてみたのですが、どの部分が更新されたかわからなかったです・・・

      更新箇所を教えていただけないでしょうか?

      0

コメントする

もくじ