
当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません。
導入・使用は自己責任です。
海外サイトへの接続を含むコンテンツです。
VPNサービスを契約することを強くオススメします。
知的好奇心を満たすための記事であるため、
導入を推奨するものではないことをご理解ください。
ツールを使用するということは
自らのアカウントをBANの危険に晒す行為です。
上記に加えて
・攻略の楽しみを失う
・他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。
上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバックを強くお勧めします。
2023/01/21
記事公開。
Faloopとは

モブの湧き時間などを管理するツール(ページ)です。
このページの使い方は割愛します。(私がよくわかっていないため)
今回紹介するツールでは指定した範囲(DC/World)のモブの湧き通知を行うことができます。

同ワールド内のみ、同データセンター内のみ などで指定できます。
Sonarと違い、暁月のSと漆黒のSで条件を分けたりできないのは不便かもしれない。

という設定の分け方しかできませんね。
事前にアカウント登録だけ済ませておきましょう
Faloopのページ右上にアカウント登録するところがあるので、
そちらから登録しておきます。
ロドストとの連携が必須となります。
fflogsにキャラクターを登録するときと同じように、
指定された文字列を自己紹介文に入れておく必要があります。
「Divination.FaloopIntegration」の導入方法
本家Github
https://github.com/horoscope-dev/Divination.FaloopIntegration
2023/01/22 現在は更新停止中→無理やり導入する方法があります
こちらのカスタムプラグインリポジトリですが、
現在は更新されていないため、こちらの記事の手法で無理やり導入することになります。
同様に導入してコンフィグを開く
画面の簡易解説


文字色や着信音も専用で設定できて認識しやすいです。
例「使っていないCWLSでの設定」
文字色は実際にCWLSが存在していないと変えられないので、
新規に作るか元々あるCWLSの番号を変更してそこに動かして設定します。


あとがき
Sモブは大概Faloopの方が早いので、Sonarより優秀かも。
Aモブ、Bモブに関してはSonarかなといった印象。
Faloopから通知をもらうだけでなく、
Faloop側に通知できる機能もあったらいいなーと思うのですが、
もしかしたら内蔵されてるのかな?
なにかあればコメントお願いします。