まず最初に
こんな感じで分かります

更新履歴
2023/11/13
記事公開。
2023/11/18
ネームプレートのところに出る距離表示を消す方法を追記。
こちらのプラグインを導入するには「XIVLauncher」が必要です。
あわせて読みたい


【2025年3月最新版】多機能ランチャー「XIVLauncher」の導入方法・使い方について
XIVLauncherという多機能ランチャーの紹介です。公式ランチャーより軽量化されているので起動も速くて便利。ゲーム内では様々なプラグインによってプレイをサポートしてくれます。
もくじ
導入方法
「すべてのプラグイン」で「Distance」と検索する

使い方
画像の通りにチェックを入れてください

これで敵視の範囲が表示されます

【2023/11/18追記】ネームプレートのところに出る距離を消す方法

消す方法
設定画面(/pdistanceで表示できる)で、こちらの項目をOFFにする。

あとがき
もっと早く知りたかったシリーズ。
コメント
コメント一覧 (14件)
コメント失礼します。
雑魚の敵視の範囲がわかるプラグインはないでしょうか?
体力ゲージの横に距離(y)が表示されるのをOFFにすることはできますか?
横からすみません、
設定ウィンドウ下部にある「Distance widget」のEnabledのチェックを外せば消えるかと…!
ありがとうございます!
記事内にも追記しておいたので、ご確認ください~。
>一旦割愛します。
>あまりにも敵視の範囲表示が便利すぎるため。
便利なのでその他機能を割愛する、という意味が解らない
コメントありがとうございます。
この機能を伝えるために他の機能は一旦割愛してできるだけ早く記事を公開する
という意味がありました。
考えが至らず、不快な気持ちにさせてしまったことをお詫びします。
今後はこのようなことがないよう、一言一句気を遣って参りますので、
何卒よろしくお願いいたします。
大変ですね、ご苦労さまです
不快になったわけではなく、単に疑問に思っただけです
わざわざご返答申し訳ない
いつもありがとうございます
普通はそう読み取れるため問題ないです
めちゃくちゃ便利ですね!いつもありがとうございます!
スルーしていただいて大丈夫なのですがコンテンツ突入の際自動的に突入ボタン押してくれるプラグインってありませんでしたっけ?どこかにあった気がしたのですが探してもなくて…!
選択肢をスキップする「Yes Already」について【2023/11/08更新】
↑こちらにありますね
ありがとうございます!今後も応援しています