まず最初に
更新履歴
2023/04/10
記事公開。
2023/06/20
GCDが無駄になっていたり、AAできていないタイミングを把握できることから
詰めにも有用であることが分かりましたので追記しておきます。
【パッド勢必見】Stream DeckでFF14を超快適にプレイする方法【2024/11/27更新】
リアルホットバーとも言えるStream DeckをFF14で快適に使用するためのプラグイン「XIVDeck」についての解説記事。
今回紹介するオーバーレイはこちら
↓こちらは以前紹介したACTでのオーバーレイ。
スキル回しオーバーレイ
もくじ
導入方法
公式プラグインです
「Action」などで検索すれば見つかるかなと。
「/actiontimeline」でこちらのウィンドウが表示されます。
それぞれ別々のウィンドウのコンフィグウィンドウを開くためのボタンです。
【GCD止まっているか確認できます】2種類のウィンドウがあります
必要な方だけ表示すればいいかも。
Timeline Windowでは
GCDが止まっていないかのチェックもできます。
Timeline Windowでは
GCDが止まっていないかのチェックもできます。
↑GCDが止まっている様子
コンフィグウィンドウはこんな感じ
これはTimelineの方のコンフィグウィンドウ。
簡単な英語しかないので細かくは割愛します。
要望があれば解説つけます。
「戦闘中のみ表示」も可能です。
あとがき
細かく設定はいじっていませんが、こちらの方がSkillDisplayより細かく設定できそう。
Timelineで表示するかRotationで表示するかも選べるので、
自由度も高いのが良さそうですね。
【パッド勢必見】Stream DeckでFF14を超快適にプレイする方法【2024/11/27更新】
リアルホットバーとも言えるStream DeckをFF14で快適に使用するためのプラグイン「XIVDeck」についての解説記事。
プラグイン解説記事まとめ 2024年2月14日分まで
XIVLauncherの有用なプラグインまとめ記事です。各解説記事の簡単な紹介とリンクをまとめてあります。
コメント
コメント一覧 (5件)
あらかじめ登録したローテーションを画面に表示とかできるようになればこれと併せて木人叩くとき見やすくなるなぁ
コメントありがとうございます。
理想回し的なものを登録しておけるといいですね・・・
SlothComboなど、リソースに合わせた理想回しを自動でやってくれるプラグインがあることを考えると
その時点での理想回しみたいなのを随時更新して見せてくれるようなプラグインがあってもいいんじゃないかと思いますw
調べてみたらACTのほうにあるようですね。RotationHelperというらしいです。
https://x999.jp/ff14/rotationhelper/
試してみたが動きました。自分でスキル回し登録するのはひと手間ですがかなり練習しやすくなったと思います。
ここで質問するのも違うと思うのですがリポジトリになくてgithubにあるものを入れようとするにはどうすればよいかわかりますか?
例えばどのプラグインでしょうか?
基本的には自分で「ビルド」して導入する必要があるようです。(私は未経験)