\ 楽天ポイント最大11倍! / 詳細を見る

カウントダウンや戦闘時間を表示する「EngageTimer」の解説【2022/11/28更新】

  • URLをコピーしました!
まず最初に

こんにちわ!とらまめです!

記事を読む前にこちらの注意事項に目を通しておいてください!

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です

ツールについてよく知らない方はまずこちらの記事をご覧ください。
ツールバレして余計なトラブルを生まないための記事はこちら

ブログ更新の際にはDiscordサーバーにて通知を行っています。
こちらが参考記事になります。

更新履歴

2022/05/05
記事公開。

2022/09/19
使用例を追加。
ACTによるオーバーレイと違って録画に戦闘時間を表示するのが便利な例を追加。

2022/11/28
いつの間にか日本語対応していましたね。
フローティングウィンドウのところを少し追記。

あわせて読みたい
多機能ランチャー「XIVLauncher」の導入方法・使い方について【2024/12/21更新】 XIVLauncherという多機能ランチャーの紹介です。公式ランチャーより軽量化されているので起動も速くて便利。ゲーム内では様々なプラグインによってプレイをサポートしてくれます。
もくじ

使用例

カウントダウンタイマーを小数点まで常に表示

右側の白文字はFloating windowによるものです。

戦闘時間を表示

自キャラの戦闘時間で判断してると思います。
レイドではミリ単位でみればズレるかも?
検証はしていませんが・・・

録画で戦闘開始からの時間が把握できる

ACTによるオーバーレイはShadowplayなどの録画ソフトに乗りませんが、
EngageTimerの戦闘時間表示は録画に乗ります

バフ合わせや軽減合わせに使えますので便利。

導入方法(プラグインリストに最初からあります)

EngageTimer」で検索して導入してください。

また、「/egsettings」でコンフィグ画面が開けます。

設定画面の解説

Big countdownタブ(カウントダウンタイマー)

クリックで拡大
[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true” icon_type=”quaver” icon_position=”top_right” icon_size=”M” icon_fill=”#000000″ icon_stroke=”#ffffff” icon_stroke_width=”1″]

面倒な人は上3つ一番下だけチェックを入れておけばOK!
上から3番目の欄に「1」だけ入れる必要はあります。

[/word_balloon]
注意事項

ゲーム内のカウントダウンタイマーと、
正確なカウントダウンタイマーズレがあります。(1秒のズレ)

PTメンバーと同じ秒数を表示しておきたい場合には、
一番下のチェックは外しておきましょう。

Floating windowタブ(戦闘時間表示)

クリックで拡大
[word_balloon id=”1″ size=”M” position=”L” radius=”true” name=”” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]

上から2つ目の「オーバーレイの固定」は
クリックとウィンドウの移動を無効化するものです。

[/word_balloon]

最後に

小数点以下を表示することで、「○秒前に○○を詠唱で戦闘開始」のような開幕がやりやすくなります。

あわせて読みたい
プラグイン解説記事まとめ 2024年2月14日分まで XIVLauncherの有用なプラグインまとめ記事です。各解説記事の簡単な紹介とリンクをまとめてあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (24件)

  • おまかんかもしれないのですがこちらのツールを入れたら、戦闘開始時に一瞬フリーズして何もできなくなることが起きるようになりました。
    何かご存じありませんでしょうか

    0
    • 再現性はありますでしょうか?
      EngageTimer内の一部機能によるものかもしれないので、
      入れたり切ったりをして試してもらうのがいいかもしれません。
      コンテンツに入らなくても試せるので、できればお願いします。

      0
      • 再現性はあったのですが、フローディングウィンドウの設定をせずに戦闘開始したらフリーズしなくなりました。
        戦闘開始時になにか処理が重なって重くなっていた可能性がありそうです。
        私は戦闘時間はそこまで必要ではなかったので使えるようになってよかったです。
        アドバイスありがとうございます

        0
  • いつもお世話になっております。
    おま環かと思うのですが、Floating windowの座標の固定にチェックを入れていても、起動するたび座標が初期位置に戻ってしまうのですが何か解決策はございますか?

    0
    • 座標の固定、なのですが
      クリック(ドラッグ)が無効になるだけで、
      座標を固定するという意味は無さそうです。
      だからといって場所が変わる理由にはならないのですが・・・
      他のプラグインで同じようなこと(設定が初期化されるなど)はありませんか?

      0
      • 設定の初期化などは一切なく不具合?が生じているのは座標の件のみです。
        お手数をおかけしますがなにか分かり次第追記していただけると非常に助かります。

        0
        • とりあえず今こちらの環境では「再起動した際の初期化」は起こりませんでした。
          ちなみに私は座標のロック(クリック無効化)はチェックを入れていません。

          0
  • 導入方法が全く別でしたお陰様で上手くインストールできました。有難う御座います。

    0
  • EngageTimerのzipをダウンロードしましたが他のプラグインのようなdllが見当たらずどのように導入すれば良いか分かりません。
    どこかに記載されてますでしょうか?

    0
  • はじめまして。いつも楽しく見させていただいております。
    EngageTimerを導入した状態で敵とエンカウントすると強制的に30fpsに固定された状態で戦闘がスタートするというバグ?を確認いたしました。
    おま環かもしれないのですが、備忘録がてら記載させていただきます。

    0
    • コメントありがとうございます。
      そんなことがあるんですね・・・
      関係ないかも知れませんが、ダイナミックレゾリューションはONにされていたりしませんか?
      無関係かもしれませんが、一応OFFにしておくと良いと思います。

      0
      • 今確認したのですが、ダイナミックレゾリューションもOFFだったので恐らく関係ないかと思われます。

        また、改めて確認したところ「フローティングウィンドウを有効にする」にチェックを入れた状態、かつ画面左上にフローティングウィンドウがある状態だとフレームレートが30fpsに固定されてしまうようです…

        0
  • こちら戦闘時間が仮装フルスだと反応せずフルスクリーンだと出るのですがなにか設定はありますでしょうか?

    0
  • 前回タイマーについて質問させてもらった者です。
    凄く分かり易い記事ありがとうございます!
    これを見て早速使用させて頂きます!

    0
  • タイマーと関係ないかもしれないですが、w1stの敵視リストのHP割合表示の仕方ってわかりますか?

    0

コメントする

もくじ