
当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません。
導入・使用は自己責任です。
ここで言う自己責任とは
「見つかったらBANされるかもしれないリスクを受け入れる」
ことに他ならないです。
当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。
・攻略の楽しみを失う
・他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。
上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバックを強くお勧めします。
2022/09/13
辺獄のマーカーは削除。
2022/09/19
脱法マーカー騒動のせいで、Edit機能が一時的に無効化されています。
そのためプリセット名やマーカー配置を変更することができません。
こんな人にオススメ。
❌ 保存しておけるフィールドマーカーが5つだと物足りない人
❌ わざわざ目的のレイドに行かないとマーカーをコピーできないのが不便だと感じている人
2つ目の悩みに関しては、誰かと共有する必要があるのですが
お互いにこのプラグインを入れていれば簡単に共有できます。
マーカー一覧
絶アレキ・みんとっと

{"Name":"絶アレキみんとっと","MapID":694,"A":{"X":99.982,"Y":0.0,"Z":93.067,"ID":0,"Active":true},"B":{"X":107.581,"Y":0.0,"Z":100.029,"ID":1,"Active":true},"C":{"X":100.075,"Y":0.0,"Z":107.499,"ID":2,"Active":true},"D":{"X":86.301,"Y":0.0,"Z":100.025,"ID":3,"Active":true},"One":{"X":106.66,"Y":0.0,"Z":83.679,"ID":4,"Active":true},"Two":{"X":113.811,"Y":0.0,"Z":99.963,"ID":5,"Active":true},"Three":{"X":99.98,"Y":0.0,"Z":99.86,"ID":6,"Active":true},"Four":{"X":93.524,"Y":0.0,"Z":83.926,"ID":7,"Active":true}}
募集中のマーカー
2022/09/08
煉獄4層後半犬丸マーカー
導入方法

「waymarkpreset」で検索。インストール。
使い方
まず最初に少しだけ設定

ここを押してコンフィグを開きます。(/pwaymarkからでは開けませんでした)

ここにチェックを入れます。
これでレイドごとに分けてマーカーを管理できます。


これチェックを入れていない状態だと

↑開いて表示すればわかるんですが、非常に見づらいです。

自分のマーカーリストから出力し、保存しておく方法
上記の画面は、スロットに入っているものを保存してある状態です。
現在スロットにあるものを保存する際には

上記の部分の番号をクリックします。
私の場合では4つ保存されていますね。

この4つ。
Waymark側のリストからFF14側のマーカーリストにコピーする方法

名前は一応「Edit」で変えられるんですが、
1レイドにつき2つもマーカーがあることがほぼないので割愛。
実践編: クリップボードからインポートしてみる
試しに私の「絶アルテマウェポン破壊作戦」のマーカーをインポートしてみましょう。
私がまずマーカーをクリップボードにエクスポートします。

ここを押してクリップボードにエクスポートしました。
こちらが私のマーカーです。
{"Name":"Imported","MapID":539,"A":{"X":99.946,"Y":0.0,"Z":93.208,"ID":0,"Active":true},"B":{"X":106.754,"Y":0.0,"Z":100.061,"ID":1,"Active":true},"C":{"X":100.058,"Y":0.0,"Z":106.672,"ID":2,"Active":true},"D":{"X":93.053,"Y":0.0,"Z":100.242,"ID":3,"Active":true},"One":{"X":99.957,"Y":0.0,"Z":99.904,"ID":4,"Active":true},"Two":{"X":99.464,"Y":0.0,"Z":81.806,"ID":5,"Active":true},"Three":{"X":112.17,"Y":0.0,"Z":86.787,"ID":6,"Active":true},"Four":{"X":0.0,"Y":0.0,"Z":0.0,"ID":7,"Active":false}}
↑これをまるっとコピーしてください。
そして以下の画像のようにインポートします。

この後は「Waymark側のリストからFF14側のマーカーリストにコピーする方法」で説明した通りにやれば完了です。
ついでに、極ハーデスのエクサ安置用のフィールドマーカーも載せておきます。
{"Name":"エクサ安置","MapID":693,"A":{"X":100.091,"Y":0.0,"Z":81.237,"ID":0,"Active":true},"B":{"X":118.971,"Y":0.0,"Z":99.9,"ID":1,"Active":true},"C":{"X":100.097,"Y":0.0,"Z":118.904,"ID":2,"Active":true},"D":{"X":80.835,"Y":0.0,"Z":99.894,"ID":3,"Active":true},"One":{"X":95.614,"Y":0.0,"Z":100.05,"ID":4,"Active":true},"Two":{"X":104.378,"Y":0.0,"Z":99.961,"ID":5,"Active":true},"Three":{"X":94.875,"Y":0.0,"Z":96.083,"ID":6,"Active":true},"Four":{"X":105.127,"Y":0.0,"Z":95.916,"ID":7,"Active":true}}
最後に
こちらのプラグインは、導入している自身だけではなく、
他の人とマーカーを共有することで多大なる恩恵を受けられるプラグインです。
極周回・零式周回・絶などに必要なマーカーを共有したいので、
コメントやお問い合わせなどでお手持ちのマーカーを
エクスポートして共有していただけると非常にありがたいです。
記事内に追記するのは遅れが生じるので、
コメントを参照していただけると助かります。