
🔐 安心して外部ツールの話ができる場をご用意しています!
外部ツールに関する情報交換や、不明点の相談をしたい方向けに
サブスク制Discordサーバー「とらめも交流所」 を運営しています。
✅ こんな方におすすめです:
・ツールの話を安心してしたい
・信頼できる人とだけ情報交換したい
・荒らしや晒しが怖い、プライバシーが気になる
💬 安心のクローズド運営
加入者通知や発言内容は外部に公開されず、プライバシーに最大限配慮しています。
🎉今すぐ参加して、安心の交流を始めましょう!
👉 「とらめも交流所」はこちら!
✅ モブハンの主催(モブの座標のメモ帳として優秀)
✅ トレハン(地図)の主催(メンバーごとの座標のメモ帳として優秀)
↑地図G8/G10/G12/G14メモツールと併せて使うと◎

インストール
「MapLinker」で検索し、インストール。

/maplink でウィンドウを起動できるので、マクロを作っておくと良いですね。
私はディサイファーのアイコンにしています。

併せて「Teleporter」プラグインを入れておく必要アリ

こちらを入れておかないとプラグイン上でテレポートができません。
プラグインから「/tp」のコマンドを入力しているため。
ウィンドウの説明
Settingsタブ

Recordsタブ


テレポできないので注意!
Targetボタンを使った座標メモにはインスタンスの情報は付加されません。
具体的な使い方
<flag>やインスタンスを含んだマクロを用意しておく
/shout 次は <flag> インスタンス
インスタンス1用

/shout 次は <flag> インスタンス
インスタンス2用
/shout 次は <flag> インスタンス
インスタンス3用

インスタンスごとにマクロを作っておけば主催がしやすくなりますね。
実際に主催している人はどうやっているのかを聞いたことがないので、
あくまでとらまめが勝手に考えた方法なのですが・・・。
/p 次は<t>さん→ <flag>

キャラ名も表示できてスムーズに進行できます。
最初に述べたメモツールと併せて、
ツールに表示された順番に誘導していくと最短距離で回れるハズ。
流れの例としては以下↓
1.ツールに全員分の座標を入力
2.示された順にRecordsタブの「View」
3.その座標の人をターゲットしつつマクロ発動
4.「Tele」をクリックし最寄りのエーテライトにテレポ
終わりに
多くの座標を一元管理できるのは便利ですね。
他にも便利な使い方があればコメントしていただけると嬉しいです。
コメント