まず最初に
更新履歴
2023/02/22
記事公開。
2023/03/30
/nextmacroについて追記しました。
2つのマクロを1ポチで~
と表記しましたが、
理論上無限に実行できます。
と表記しましたが、
理論上無限に実行できます。
プラグイン解説記事まとめ 2024年2月14日分まで
XIVLauncherの有用なプラグインまとめ記事です。各解説記事の簡単な紹介とリンクをまとめてあります。
もくじ
概要
どういう挙動なのか(/nextmacroを例に解説)
基本的な使い方としては、マクロの最後に「/nextmacro」と入れることで
最初のマクロが完了すると同時に、次の番号のマクロを実行することができます。
2023/03/30追記
/nextmacro では、次の番号のマクロが実行されますが、
次の番号のマクロ、というのはアイコンで判断されるのではなく
マクロリストの通し番号で、です。
上の図で言えば、1,2のマクロがありますが、
通し番号的には30と31です。
なのでざっくり述べてしまうと、
/nextmacroで実行されるのは「右に置いてあるマクロ」です。
一番右に置いてあるマクロの場合は、
ひとつ下の列の一番左のマクロですね。
導入方法(すべてのプラグインからmacroで検索しインストール)
ほかの使い方(次のマクロ以外のマクロを実行する場合)
/runmacro [マクロ番号] individual(個人) [or shared(共用)]
/runmacro [マクロ番号] individual(もしくはshared) というコマンドもあります。
これならば次のマクロという縛りなく使えます。
試してはいないので、試した方いればコメントいただけると嬉しいです。
あとがき
この機能はゲーム内でも実装してほしいぐらいですけどねw
それかマクロの行数の15行縛りをなくすか。
コメント
コメント一覧 (6件)
質問させてください。
/nextmacroを入れることで「最初のマクロが完了すると同時に、次の番号のマクロを実行することができます。」とのことですが、何を見て「次の番号のマクロ」の判断をしているのでしょうか。1番目のマクロの最後に/nextmacroを入れても期待するマクロが発動しませんでした。
マクロのアイコンではないでしょうか?
更新しましたのでご確認ください。
アイコンは関係なく、各マクロに割り当てられている通し番号で判断されています。
なるほど。ありがとうございます!
いつもありがたく拝見させていただいてます。
ほかの使い方(次のマクロ以外のマクロを実行する場合)
のパターンを試しましたが、
/runmacro 123 individual(もしくはshared)
で、ちゃんと動きますね!
ただ、例で書いてある123は0~99(マクロの番号?)
という注釈を入れておいたほうがいいかもしれません
ご指摘ありがとうございます。
記事内の記載も修正させていただきました。