フッキングを自動化する「Auto Hook」について【2023/1/14更新】
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
見つかったらBANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴

2022/06/26
Generalタブのアップデートを追記。
直感付与時は別途設定できるようになりました。

2022/06/27
ヌシ釣りのためにコツを追記。
激震(!!!)なのにプレジション対応の魚の例など。

2022/07/02
収集品について追記しました。

2022/08/17
昨日だか一昨日だかのアプデ以降、
Bait/Moochタブの設定反映されません
また、ダブルフッキングの設定も使えません。
使用する際にはGeneralタブの設定のみで対応するのが良いかも。

2022/08/19
アップデート無かったと思うんですが、
なぜか直ってました。(私の環境のせい?)

2022/09/24
アプデがあったので追記。

2022/10/03
ヌシ釣り設定例などを追記。

2022/10/08
GP Configの説明を追加。

2023/01/14
撒き餌用のタイマーが追加されました。

こちらのプラグインと併せて使うと
効率がすごく良いです。

参考にしたページ

GitHub - InitialDet/AutoHook: A plugin that makes fishing less/more boring for you.

導入方法

参考にしたページ

GitHub - daemitus/SomethingNeedDoing

システムからDalamud設定を開く

Escキーを押してシステム画面を開き、Dalamud設定を開きます。

試験的機能タブでURLを入力

① 試験的機能タブをクリックする

② 入力欄に https://raw.githubusercontent.com/InitialDet/MyDalamudPlugins/main/pluginmaster.json
と入力する

③ をクリックする

④ 保存して閉じるをクリックする

あとはプラグインリストから検索しインストール。

使い方(コンフィグ)

/ahoff AutoHookを無効化

/ahon AutoHookを有効化

/ahcfg AutoHookのコンフィグを開く

英語の説明

Mooch 泳がせ釣り

Bait 釣り餌

Chum 撒き餌

Makeshift Bait 熟漁の技

Thaliak's Favor サリャクの恩寵

Generalタブ

ここでは全体の設定を決められます。

私の場合は毎回ヌシごとに手動で変更していますが、
何回も同じヌシに挑戦する場合毎回変更するのは面倒なので
次のBait/Moochタブ餌/泳がせ釣りごとの個別の設定を組んでおくといいかも。

2022/06/26 2つアプデが入りました

ヒキの強さごとにプレジション/ストロング
の設定が追加されましたが基本は触らなくて良いです。
2つ目が重要で、
直感が付与されているとき用の設定が用意されました。

Bait/Moochタブ

Auto Mooch の部分をプルダウンしたものがこちら

何回もトライする場合、こちらを設定しておけば
毎回手動で設定することなく目的のヌシにトライできます。

私自身はこれ試してないので
試した方は感想などコメントいただければ幸いです。

例:メルトールゴビーを泳がせ釣りする場合

泳がせ釣りをする魚Auto Moochを設定しましょう。

激震(!!!)なのにプレジションフッキングしなければならないとき

餌ごとに設定するのが良いです。
例えばフックスティーラーを釣るときですね。

激震(!!!)なのにプレジション対応

このときは、餌(ギラバニアントラウト)の設定を変更します。

これはストロングフッキングになっていますのでご注意を
ヌシごとにここを設定することになります。
慣れてくるとすぐに設定できますし、
釣れるまで設定を残しておけば
次にチャレンジするときにラクですね。

Auto Castsタブ

ここは餌ごとの設定ができないので、
目的のヌシごとに手動で設定することになるかなと思います。

2022/06/26の更新で「Use Cordials」が追加されました。
コーディアル(もしくはハイコーディアル)を自動で使ってくれます。

(2023/01/14追記) 撒き餌用タイマーが追加されました

撒き餌用タイマー(Chum Timer)が追加されました。

撒き餌をしていないときは最低17秒待って、
撒き餌をしているときは最低9.7秒待ってからフッキングするという設定です。

(2022/07/02追記) 収集品について

収集品を釣り上げるとこのようなダイアログが出るので、
YesAlreadyで自動的に「はい」を押せるようにしておく必要があります。

「YesNo」のタブにて、
「以下のアイテムを収集品として入手しますか?」
の文章を入れておくと良いでしょう。

GP Configタブ

クリックで拡大
ここはお好みで設定ください。 
コーディアル、サリャクあたりは
Belowで設定するのがいいかな。

ヌシ釣り設定例

設定全体に言えること

ヌシはほとんど!!!で釣れます。

なので基本的にGeneralタブでのDefault Cast/Default Moochタブ
Hook Legendary (!!!)+Powerful Hookset(ストロング)にのみチェックを入れておきます。

泳がせ釣りからの!!!プレジション)の場合は
泳がせ釣りの魚(の名前)をBait/Fishタブで追加し
Hook Legendary (!!!)にチェック+Precision Hooksetにチェックを入れておくと良いです。

餌を毎回登録しているとBait/Fishタブが大変なことになるのでお奨めしません。

簡単な設定であればGeneralタブで対応できるように慣れると良いです。

泳がせ釣りからの泳がせ釣りをするパターンは少ないので、
Auto CastsタブでUse Mooch Ⅱにはチェックを入れておくと良いと思います。

ヌシごとに最適な設定というのは存在しますが、
やっていくうちに見つかると思います。

なにかあれば気軽にコメントに残していただけると助かります。

「ロンカの大水蛇?」の場合

Generalタブ

Default Mooch タブにて Use Default Mooch にチェックを入れる

Hook Legendary (!!!) にのみチェックを入れ、Powerful Hooksetにチェック。

Bait/Fishタブ

ロバーボール 11.0 Max. wait + Hook Weak (!) のみにチェック

クラウンテトラ Hook Strong (!!) のみにチェック

クラウンテトラを釣る際にはこのような感じなのでMax指定したほうが効率が良いです。

Auto Castタブ

Enable Auto Casts
Grobal Auto Cast Line
Grobal Auto Mooch
Use Mooch Ⅱ
Use Cordials
Use patience Ⅰ/Ⅱ
Patience Ⅱ

にチェックを入れておく

「ステタカントゥス」の場合

ステタカントゥスの設定というよりはスカルプターの設定ですね。
ステタカントゥスは直感中に泳がせ釣りをするだけなので。

スカルプターを2匹釣る必要があるため、泳がせ+ダブルフッキングをする必要があります。

なのでペーシェンスはスカルプターを釣るためには使いません。

AutoHook以外での準備

✅ 収集品採集のバフをつける

✅ YesAlreadyで収集品を自動で「はい」にする設定をしている場合解除する

✅ スカルプターが釣れる10分ほど前に現地入りし、
   ビッグフィッシャーのバフを10にしておく→「熟漁の技」を使うため

基本戦略

✅ 泳がせ釣りⅡが使えるときは熟漁の技は使わない(BFバフ節約

✅ 泳がせ釣りⅡがないとき熟漁の技を使う、GP余っていれば撒き餌もアリ

✅ スカルプターは早い秒数でもかかる可能性があるとはいえほとんどパールアイなので、秒数は長めに28秒以降のみにダブルフッキングする設定に。

✅ 残り時間が少なければ早い秒数でもダブルフッキングしても良い。

✅ 直感がつくとしても、ステタカントゥス(ET16:00~ET18:00)を釣れる時間が短い場合、収集品採集のダイアログを表示したまま次のステタカントゥスの時間まで待機。(1時間ほど)

✅ 収集品のダイアログは「いいえ」を選ばないと直感がつかないので注意。

Bait/Fishタブ

蚕蛹 Hook Strong (!!) + Powerful Hookset

ロックソルトフィッシュ Hook Legendary (!!!) + Powerful Hookset 28 Min.Wait
Auto Mooch + Auto Mooch Ⅱ, Double/Triple Hook Settings(Use Double Hook)

直感がついたらUse Double Hookの設定は解除。

ダブルフッキングを使わないといけないので
ペーシェンスは直感が付くまで使いません。

全自動ではできないので手動の部分が多いので注意。

Auto Castタブ

Enable Auto Casts
Grobal Auto Cast Line
Grobal Auto Mooch
Use Mooch Ⅱ
Use Cordials

にチェックを入れておく

気長にやらないと釣れません。

最後に

このプラグインはヌシ釣りの助けになる・・・かな?

片手間にヌシ釣りにトライする分には役に立ちますね。

「泳がせ釣りⅡがあるときはペーシェンスを使わない」など
細かい設定ができるといいんですが、上手くできませんでした。

コメント一覧
  1. ごんべえ より:

    いつもお世話になっております。
    URLを入力しましたがプラグインが表示されません。
    どうしてでしょうか…。

  2. 匿名 より:

    zipから導入する場合のファイルの配置場所等を教えていただいてもいいでしょうか?

    • とらまめ より:

      更新に対応できないので、オススメはできません。
      C:\Users\USERNAME\AppData\Roaming\XIVLauncher\installedPlugins\AutoHook
      に配置はされていますが・・・、といったところです。

  3. 匿名 より:

    Bait/FishとGeneralどちらも試しましたがだめでした。
    GP ConfigはハイコーディアルをBelow 450、恩寵をBelow 800としてありますがまずかったでしょうか?
    オートキャストONでハイコーディアルと恩寵だけONしています。

    • とらまめ より:

      GP Configの設定を聞いてみましたが、ダブルフッキングには関係ありませんでしたね。。
      失礼しました。
      質問者さまの理解度は私と同程度と思われるので、
      一旦私の方でも同じように釣ってみないことには改善策が浮かばないように思います。
      私の方でも釣ってみますので、
      またコメントか記事で追記しますね。

      • 匿名 より:

        他の魚で試してきました。
        現状の結論としては試した魚の中ではなぜかサベネアンカラマリだけ条件が適用されないという結果でした。
        only use when identional cast is activeのチェックを外すとカラマリにも適用されるのですがそれだと外れにも使用してしまうので微妙ですね。
        うーん、おま環なのでしょうか。

        • とらまめ より:

          時間が取れず確認できていません、申し訳ありません。
          確認していただきありがとうございます。
          「サベネアンカラマリ」自体をBait/Fishタブに入れていたりすることはないでしょうか?
          あくまで誤動作の可能性を考慮しただけですが。。

          • 匿名 より:

            あ、サベネアンカラマリを釣り上げた際にセイムキャストを自動で発動させるためにBait/Fishに設定していました…
            消去したところセイムキャスト中にダブルフッキングが発動しました。
            オートキャスト中、特定の魚を釣り上げた時にセイムキャストを使用させる設定ってBait/Fishに魚を設定する以外にもあるのでしょうか?

          • 匿名 より:

            追記です。
            サベネアンカラマリをBait/Fishに設定した時にuse identional castにしかチェックを入れていなかったのですが
            use double hookからのonly use when identional cast is activeにもチェックを入れてみたところ希望していた挙動を確認することを確認しました。
            餌であるサバの切り身にしかuse double hookにチェックを入れていなかったのがいけなかったみたいですね。
            お騒がせしました、会話しているうちに思いついたのでありがとうございました。

  4. 匿名 より:

    色々触ってみているのですが、ダブル・トリプルフックの項目だけ機能しません。
    そちらの環境では問題なく機能していますでしょうか?

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。
      6.2までは使えていましたよ。それ以降は使っていないのでわかりません。
      どのような状況で何を釣ろうとしているのか教えていただけるとありがたいです。

      • 匿名 より:

        返信ありがとうございます。
        サベネアンカラマリを釣っているのですがuse double hookにチェックを入れてもノーマルフッキングしかしない状態です。
        収集品バフOFF、GPは潤沢にある状態でです。

      • 匿名 より:

        あ、あとセイムキャスト中だけ発動させたいのでonly use when identional cast is activeにもチェックを入れています。

  5. たーま より:

    サイト運営お疲れ様です。いつも感謝しております。
    無事クセナカンサスを釣り上げることができました。
    私ばかりご質問させていただいて恐縮なのですが。。。
    ロンカの大水蛇?の場合の設定や、ステタカントゥスの様に直感が必要な場合の設定をご教授いただきたく存じます。。。

  6. たーま より:

    アプデ後まだまだお忙しいとは存じますが、ご教授いただければ幸いです。

    Bait/Moochタブについてお教えください。

    「クセナカンサス」の設定をしようとしているのですが「バルーンフロッグ」がかかってしまうと以下のようになって、その後キャスティングをしなくなってしまいます。「バルーンフロッグ」がかかったら泳がせ釣りをしないように設定すればよいのかと思っているのですが、本家サイトを見ても分かりませんでした。

    ######
    XXX.はバルーンフロッグ(11.9イルム)を釣り上げた。
    泳がせ釣りのチャンス!
    XXX.は釣り上げたバルーンフロッグを慎重に投げ込み、泳がせ釣りを試みた。
    何もかからなかった……。
    #####

    • とらまめ より:

      Bait/MoochタブにてAddボタンを押し、新しいプリセットを作成します。
      「Edit Me」と書かれた欄に「バルーンフロッグ」と入力(打ち間違いのないようにコピペ推奨)
      そのプリセットの右下にあるAuto Moochをクリックし、出てくるウィンドウでAuto Moochのチェックを外す。
      これでできると思います。

      • たーま より:

        ご返答ありがとうございます。さっそくやってみたいと思います。

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
FF14Tools, XIVLauncherの関連記事
おすすめ記事