
当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません。
導入・使用は自己責任です。
知的好奇心を満たすための記事であるため、
導入を推奨するものではないことをご理解ください。
ツールを使用するということは
自らのアカウントをBANの危険に晒す行為です。
少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバックを強くお勧めします。
以下の内容を読まれる方は
上記に同意したものと見做します。
2022/06/26
Generalタブのアップデートを追記。
直感付与時は別途設定できるようになりました。
2022/06/27
ヌシ釣りのためにコツを追記。
激震(!!!)なのにプレジション対応の魚の例など。
2022/07/02
収集品について追記しました。
2022/08/17
昨日だか一昨日だかのアプデ以降、
Bait/Moochタブの設定が反映されません。
また、ダブルフッキングの設定も使えません。
使用する際にはGeneralタブの設定のみで対応するのが良いかも。
2022/08/19
アップデート無かったと思うんですが、
なぜか直ってました。(私の環境のせい?)

効率がすごく良いです。
目次
参考にしたページ
GitHub - InitialDet/AutoHook: A plugin that makes fishing less/more boring for you.
導入方法
参考にしたページ
GitHub - daemitus/SomethingNeedDoing
システムからDalamud設定を開く
Escキーを押してシステム画面を開き、Dalamud設定を開きます。


試験的機能タブでURLを入力

① 試験的機能タブをクリックする
② 入力欄に https://raw.githubusercontent.com/InitialDet/MyDalamudPlugins/main/pluginmaster.json
と入力する
③ +をクリックする
④ 保存して閉じるをクリックする
あとはプラグインリストから検索しインストール。
使い方(コンフィグ)
/ahoff AutoHookを無効化
/ahon AutoHookを有効化
/ahcfg AutoHookのコンフィグを開く
Mooch 泳がせ釣り
Bait 釣り餌
Chum 撒き餌
Makeshift Bait 熟漁の技
Thaliak's Favor サリャクの恩寵
Generalタブ

ここでは全体の設定を決められます。
私の場合は毎回ヌシごとに手動で変更していますが、
何回も同じヌシに挑戦する場合毎回変更するのは面倒なので
次のBait/Moochタブで餌/泳がせ釣りごとの個別の設定を組んでおくといいかも。
2022/06/26 2つアプデが入りました


の設定が追加されましたが基本は触らなくて良いです。
2つ目が重要で、
直感が付与されているとき用の設定が用意されました。
Bait/Moochタブ


何回もトライする場合、こちらを設定しておけば
毎回手動で設定することなく目的のヌシにトライできます。

試した方は感想などコメントいただければ幸いです。
例:メルトールゴビーを泳がせ釣りする場合

泳がせ釣りをする魚のAuto Moochを設定しましょう。
激震(!!!)なのにプレジションフッキングしなければならないとき
餌ごとに設定するのが良いです。
例えばフックスティーラーを釣るときですね。

このときは、餌(ギラバニアントラウト)の設定を変更します。


慣れてくるとすぐに設定できますし、
釣れるまで設定を残しておけば
次にチャレンジするときにラクですね。
Auto Castsタブ


ここは餌ごとの設定ができないので、
目的のヌシごとに手動で設定することになるかなと思います。
2022/06/26の更新で「Use Cordials」が追加されました。
コーディアル(もしくはハイコーディアル)を自動で使ってくれます。
(2022/07/02追記) 収集品について

収集品を釣り上げるとこのようなダイアログが出るので、
YesAlreadyで自動的に「はい」を押せるようにしておく必要があります。
「YesNo」のタブにて、
「以下のアイテムを収集品として入手しますか?」
の文章を入れておくと良いでしょう。

最後に
このプラグインはヌシ釣りの助けになる・・・かな?
片手間にヌシ釣りにトライする分には役に立ちますね。
「泳がせ釣りⅡがあるときはペーシェンスを使わない」など
細かい設定ができるといいんですが、上手くできませんでした。