
当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません。
導入・使用は自己責任です。
ここで言う自己責任とは
「BANされるかもしれないリスクを受け入れる」
ことに他ならないです。
当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。
・攻略の楽しみを失う
・他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。
上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバックを強くお勧めします。
2022/08/18
アサイラム、陣が勝手に置かれる件が解決したので追記しました。
Autorotation settingsタブについてを参照ください。
2022/08/20
私が設定するのであれば・・・という設定例を追加。
2022/09/03
私が確認した最新レイド対応状況の欄を追加。
2022/09/07
レーダーを表示しているウィンドウの大きさの調整方法を追記。
私の設定例を更新。
2022/09/15
Dumpファイルについて追記。
オフ推奨。
2022/11/10
4層後半対応しました。
2022/12/06
絶アレキについてコメントいただきましたので記事内に引用。
2023/01/22
ソフィア、ルビカンテに対応済。
ルビカンテのあみだくじも対応しているはず。
どんなプラグインなのか
2つ目の動画の右下のミニマップが今回紹介するプラグインです。



こんな感じで表示できるようです。
1つ目のプラグインはSplatoonとDSR Toolsの2つです。
DSR ToolsはEternita氏のカスタムプラグインリポジトリを入れていればリストにあります。
導入方法
こちらのプラグインは初期のプラグインリストには表示されていません。
なので、普通のプラグインとは違った手順を踏む必要があります。
参考にしたページ
GitHub - awgil/ffxiv_bossmod: BossMod FFXIV dalamud plugin
システムからDalamud設定を開く
Escキーを押してシステム画面を開き、Dalamud設定を開きます。


試験的機能タブでURLを入力

① 試験的機能タブをクリックする
② 入力欄に https://raw.githubusercontent.com/awgil/ffxiv_plugin_distribution/master/pluginmaster.json
と入力する
③ +をクリックする
④ 保存して閉じるをクリックする
プラグインリストで「Boss Mod」を検索し、インストール
あとはプラグインリストで「Boss Mod」を検索すれば、
普通のプラグインと同様にインストールできます。
設定方法
「/vbm」で設定画面を開きます。

General settingsにある
Dump~の3項目は「ログファイルを出力するかどうか」のようです。
余計なファイルが出てくるのでチェックを外しておくのが良さそう。
先程確認したら180MBほどのログファイルが出力されていました。
Show boss module demo out of ~~のところは
設定(HUDの配置)が終わったらチェックを外しましょう。
(2022/09/07)レーダーの大きさを変える場合はTrisha mode~のチェックを外して設定
Trisha mode: show rader without windowにチェックを入れていると
ウィンドウ自体の大きさが変えられません。
レーダーを大きくする際にはこちらのチェックを外して
ウィンドウの大きさを調整しましょう。
私が設定するなら(一例です)
私が使用するならこのような感じでチェックを入れます。参考までにどうぞ。

レーダーを好きな位置に配置
下から3番目の「Show boss module demo out of~~」にチェックをすると、
どのエリアにいても表示されます。(Enable boss modulesにはもちろんチェックを入れた状態)


チェックを外しても
対応しているコンテンツでは
表示されます。
Autorotation settingsタブについて
Boss Mod内にReActionみたいな設定項目がありました。


いつ薬を使うか

地点設置型スキル(アサイラムとか)の挙動設定


「スキルのボタンを押したらマウスカーソルに設置」
の設定になっているので、要注意です。
ちなみに私はそもそもReActionで同じ挙動にしていたので
全く気づきませんでした・・・。
ジョブごとの設定


試すのも面倒なので解説しなさそう
終極で使うとこんな感じ

絶望合唱のフェーズだとこんな感じ。

隕石衝突+エレンコス(涙or口のやつ)
(2022/12/06追記)絶アレキについてコメントいただきました
絶アレキの周回で楽になるかなぁと思い導入してみました。
リキッドフェーズ~2対フェーズのチャクラムまでは動作しますが、それ以降は何も表示されませんでした。
パレキフェーズに関してはマップさえも表示されなくなります。プロティアンウェイブとチャクラムの範囲は予め先に表示されて楽っちゃ楽ですが、それ以外はぶっちゃけ…という感じでした。
絶アレキに関してはこのプラグインを導入したからといって
匿名
楽になる感じは正直ほぼ無いかなと。
いらない情報かもしれませんが参考となればと思い。
最後に
周りじゃなくてこれを見てればギミックこなせそう。
