不可視AOEなどを表示する「Boss Mod」について【2023/01/22更新】
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
BANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴

2022/08/18
アサイラム、陣が勝手に置かれる件が解決したので追記しました。
Autorotation settingsタブについてを参照ください。

2022/08/20
私が設定するのであれば・・・という設定例を追加。

2022/09/03
私が確認した最新レイド対応状況の欄を追加。

2022/09/07
レーダーを表示しているウィンドウの大きさの調整方法を追記。
私の設定例を更新。

2022/09/15
Dumpファイルについて追記。
オフ推奨。

2022/11/10
4層後半対応しました。

2022/12/06
絶アレキについてコメントいただきましたので記事内に引用。

2023/01/22
ソフィア、ルビカンテに対応済。
ルビカンテのあみだくじも対応しているはず。

どんなプラグインなのか

参考動画

2つ目の動画の右下のミニマップが今回紹介するプラグインです。

ビエルゴ
ラールガー
辺獄編零式2層

こんな感じで表示できるようです。

1つ目のプラグインはSplatoonDSR Toolsの2つです。

DSR ToolsはEternita氏のカスタムプラグインリポジトリを入れていればリストにあります。

導入方法

こちらのプラグインは初期のプラグインリストには表示されていません。

なので、普通のプラグインとは違った手順を踏む必要があります。

参考にしたページ

GitHub - awgil/ffxiv_bossmod: BossMod FFXIV dalamud plugin

システムからDalamud設定を開く

Escキーを押してシステム画面を開き、Dalamud設定を開きます。

試験的機能タブでURLを入力

① 試験的機能タブをクリックする

② 入力欄に https://raw.githubusercontent.com/awgil/ffxiv_plugin_distribution/master/pluginmaster.json
と入力する

③ をクリックする

④ 保存して閉じるをクリックする

プラグインリストで「Boss Mod」を検索し、インストール

あとはプラグインリストで「Boss Mod」を検索すれば、
普通のプラグインと同様にインストールできます。

設定方法

/vbm」で設定画面を開きます。

クリックで拡大
コメントより情報いただきました

General settingsにある
Dump~の3項目は「ログファイルを出力するかどうか」のようです。

余計なファイルが出てくるのでチェックを外しておくのが良さそう。

先程確認したら180MBほどのログファイルが出力されていました。

Show boss module demo out of ~~のところは
設定(HUDの配置)が終わったらチェックを外しましょう。

(2022/09/07)レーダーの大きさを変える場合はTrisha mode~のチェックを外して設定

Trisha mode: show rader without windowにチェックを入れていると
ウィンドウ自体の大きさが変えられません

レーダーを大きくする際にはこちらのチェックを外して
ウィンドウの大きさを調整しましょう。

私が設定するなら(一例です)

私が使用するならこのような感じでチェックを入れます。参考までにどうぞ。

レーダーを好きな位置に配置

下から3番目の「Show boss module demo out of~~」にチェックをすると、
どのエリアにいても表示されます。(Enable boss modulesにはもちろんチェックを入れた状態)

設定が終わったらチェックを外しておきます
チェックを外しても
対応しているコンテンツでは
表示されます。

Autorotation settingsタブについて

Boss Mod内にReActionみたいな設定項目がありました。

下の3つだけ触れます

いつ薬を使うか

地点設置型スキル(アサイラムとか)の挙動設定

これ初期設定で
スキルのボタンを押したらマウスカーソルに設置
の設定になっているので、要注意です。

ちなみに私はそもそもReActionで同じ挙動にしていたので
全く気づきませんでした・・・。

ジョブごとの設定

あんまり興味がわかない上に
試すのも面倒なので解説しなさそう

終極で使うとこんな感じ

絶望合唱のフェーズだとこんな感じ。

隕石衝突+エレンコス(涙or口のやつ)

(2022/12/06追記)絶アレキについてコメントいただきました

コメント欄より引用

絶アレキの周回で楽になるかなぁと思い導入してみました。
リキッドフェーズ~2対フェーズのチャクラムまでは動作しますが、それ以降は何も表示されませんでした。
パレキフェーズに関してはマップさえも表示されなくなります。

プロティアンウェイブとチャクラムの範囲は予め先に表示されて楽っちゃ楽ですが、それ以外はぶっちゃけ…という感じでした。

絶アレキに関してはこのプラグインを導入したからといって
楽になる感じは正直ほぼ無いかなと。
いらない情報かもしれませんが参考となればと思い。

匿名

最後に

周りじゃなくてこれを見てればギミックこなせそう。

別ゲーになってますが
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    ゴルベーザ対応

  2. 匿名 より:

    絶オメガのBoss Modはなんて名前で対応してますか?対応していたら全フェーズ対応してますでしょうか?

  3. 匿名 より:

    URLを入力してもダウンロードに失敗と出てうまくいきません
    以前他のプラグインを入れた時は問題なくできたのですがなんでだろ・・
    URLはコピペでそのまま貼り付けてますので間違いは無いです

    • とらまめ より:

      今でもダウンロードできることを確認しました!
      URL自体が死んでいるわけではないと思います。
      時間をおいて試してみるのがいいかもしれませんが・・・

  4. 匿名 より:

    以前削除していたのを最近もう一度入れようとしたところリストに上がってこない現象を確認しました。

  5. 匿名 より:

    このツールって非戦闘時OFFみたいな設定ってありますか?

    • とらまめ より:

      戦闘時(もしくは近くに対応したAモブなどがいる場合)しか表示されないと思います。
      街中などではもちろん表示されません。

  6. 匿名 より:

    いつもお世話になっております。
    絶オメガのような個別のファイルに関してどのように導入するかを書いていただけると嬉しいです

    • とらまめ より:

      お世話になっております。
      アプデが来たら自動的に導入されるはずですが・・・。
      今はP2まで対応していると聞いています。

  7. 匿名 より:

    ルビカンテ更新

  8. 匿名 より:

    ソフィア対応
    ルビカンテはまだです

    • 匿名 より:

      プラグインのアプデ見る限りはソフィア表示されていましたが、私が昨日23時頃に凸った時はまだ表示されていませんでした。参考までに。

  9. 匿名 より:

    過去のコメントにある通り以下二つは分かったのですが。

    竜詩は「DSR Toolbox」
    絶アルテマは「Splatoon」

    絶バハ、絶アレキは「boss mod」非対応という認識で大丈夫ですか?

    • 匿名 より:

      訂正
      ×非対応
      〇対応

      • とらまめ より:

        bossmodでバハとアレキに対応しているかは未確認です。

        • 匿名 より:

          返信ありがとうございます。
          対応してるかは不明なのですね、了解しました。

        • 匿名 より:

          絶アレキでのbossmod稼働について

          プロティアンウェイブ、エンボラス、ビームチャクラム、照準は対応していたと思います。
          ギミック中なのでbossmod画面を注視できていないので、間違えていたらすみません。。。

          • とらまめ より:

            マップが表示されているということは対応しているということでしょう。
            何のギミックに対応しているか細かくは分からないとしても、
            マップが表示されているということがわかれば十分です。
            ありがとうございます。

            • 匿名 より:

              絶アレキの周回で楽になるかなぁと思い導入してみました。
              リキッドフェーズ~2対フェーズのチャクラムまでは動作しますが、それ以降は何も表示されませんでした。
              パレキフェーズに関してはマップさえも表示されなくなります。

              プロティアンウェイブとチャクラムの範囲は予め先に表示されて楽っちゃ楽ですが、それ以外はぶっちゃけ…という感じでした。

              絶アレキに関してはこのプラグインを導入したからといって楽になる感じは正直ほぼ無いかなと。
              いらない情報かもしれませんが参考となればと思い。

  10. 匿名 より:

    コメント失礼します。こちらは絶シリーズ(バハ、アルテマ、アレキ、竜詩)は対応しておりますでしょうか?

  11. 匿名 より:

    General SettingsのDump~はダンプファイルを作成するかどうかだと思います。(多分、ですけど・・・
    \Plugin Configs\BossModフォルダにサイズの大きいログファイルが吐きだされてるので、これかな?
    不具合が起きた時、このファイルをもらえると開発者が助かるやつですね。

    • とらまめ より:

      コメントありがとうございます。
      じゃあチェックは外しておいたほうが良さそうですね。
      情報ありがとうございます。

  12. 匿名 より:

    朝煉獄3層 零式 更新されました

  13. 匿名 より:

    極バルバリシアが追加されました

  14. 匿名 より:

    レーダーのサイズを変えるとBoss modの窓からはみ出してしまい全体が見れなくなってしまいます。
    窓自体の拡張方法はありますか?

  15. 匿名 より:

    コメント失礼します。
    導入した際に表示されるレーダーですが、赤枠のレーダーの外側に黒い余白が表示されます。どうすれば消せるのでしょうか。スクショが貼れないので説明が難しいのですが。。。

  16. 匿名 より:

    boss modをオンにするとアサリなどが自動設置してしまうのですが、どこから設定するかご存じですか?

    • とらまめ より:

      Autorotation settingsやAI settingsが有効化されていませんか?
      開いて確認してみてください。

      • 匿名 より:

        返信ありがとうございます。

        確認したのですが両方をオフにしてもアサリやアサイラムは自動で設置されました…

        bossmodを切れば大丈夫なのですが…

        • とらまめ より:

          なるほど・・・私はまだ白と占星で使っていないからでしょうか・・・

          bossmodを切れば大丈夫ということは間違いなくbossmodのせいでしょうし、
          自動でスキル回しをしてくれる機能があるということもあって
          bossmodによるものだとは思いますが・・・
          他の方がコメントしてくれたように、白はあるみたいですが
          占星ではないようなので、ちょっと気になりますね。

          • 匿名 より:

            横から申し訳ありません。
            出先で設定の正しい文言が確認できてなく申し訳ないですが、私もグラウンドターゲット関係(キャスターのLBや忍者の縮地など)がうまく作動しなくなりbossmodの設定内を確認したところ、グラウンドターゲットをマウスカーソルの場所へ自動設置の設定がデフォルトでオンのようです。
            複数ある設定から一つ選ぶ形なのでそこからオフにすれば今まで通り問題なくグラウンドターゲットの設置が可能になりました。

            • とらまめ より:

              コメントありがとうございます。
              そこまで細かく見ていなかったので、今見て驚きました・・・。
              記事内に追記しておきますのでご確認ください。
              (なんでReActionみたいな機能つけてるんでしょう・・・)

              • 匿名 より:

                ご確認と対応ありがとうございます!
                つけててもいいですがメインはレーダー機能だと思っていたので、デフォルトでこういった機能がオンは私もびっくりです…。

                アサリ等で困ってたツリー主さんに届くことを願っております。

  17. 匿名 より:

    自動スキル回しの設定もできるみたいですが、使ってみた方いらっしゃいますか?
    Githubにはボタンを1つ押すだけで開始できるみたいですが、そのボタンがわからなくて・・・

    • 匿名 より:

      たぶん戦士と白のみ対応かと?戦士であればヘヴィスイングのボタンだったと思います。
      薬を使用するかどうかのオプションもあるので、戦士のみならslothよりこっちのほうがいいですね。

  18. 匿名 より:

    常に表示される黄色い矢印は一体何を指しているのでしょうか?
    消せるものなら消したいです。

    • とらまめ より:

      それは設定用の表示ですね。
      コンテンツ中でしか表示できないUIを
      コンテンツじゃない場所でも表示するための項目をONにしているのが理由です。
      追記しておきましたので確認してください。
      Show boss module~~のところのチェックを外せば大丈夫のはずです。

  19. 匿名 より:

    Boss Modって表示されないコンテンツもあるんでしょうか?
    Enable boss modulesにチェックを入れても画面表示されないので。。

    • とらまめ より:

      基本的には暁月以降のコンテンツのみですね。
      なぜかサスタシャではボタンの色が最初から表示されていました。

  20. 弟子 より:

    1つ目はDSR ToolboxというプラグインとSplatoonを組み合わせてできるものですね
    今のところ絶竜詩にしか対応していないように見えますが
    Splatoonの使用用途がわからないので、ぜひ解説していただきたいです

    • とらまめ より:

      情報ありがとうございます。
      Splatoonは一応触ってはいるのですが、
      線すら引けない状況ですね・・・。

      • 匿名 より:

        https://github.com/Eternita-S/Splatoon/tree/master/Presets
        ここから必要なプリセットをコピーしてプラグインにインポートして使用するみたいですね

        • とらまめ より:

          ありがとうございます。
          過去にSplatoonについて質問して下さっていた方ですね。(過去コメ確認致しました)
          もうご自身で導入して使っていらっしゃるでしょうか?

          • 匿名 より:

            自分はとりあえず詩・機の範囲スキルの扇を表示するやつと踊でダンス中だけダンス攻撃の範囲を表示するやつだけ使っています
            園芸と採掘のポイントで使用するやつも導入してみたのですがそれは機能してないみたい?です
            日本語クライアントだと使えない類のものなのでしょうか

            • とらまめ より:

              機工士・詩人の扇範囲のものと踊のダンス中の範囲表示を確認しました。
              園芸・採掘のポイントのものは英語で記入されているところを日本語に直せばできました。

  21. 匿名 より:

    動画の1つめのめっちゃきになる

    • とらまめ より:

      Boss Modではなさそうですよね。
      Splatoonというプラグインが便利なようですが、使い方がいまいちわかっていないので
      もしかしたらSplatoonなのかなとも思っています。
      Splatoonも不可視AOEを表示するようなプラグインらしいんですよね。

      • ('ω') より:

        DSREyeLocator

        • とらまめ より:

          情報ありがとうございます。
          DSR Toolboxの機能にあるEye Locatorということまでは分かりました。
          私自身は絶竜詩をやっていないので、
          DSR Toolboxとして記事を書くかはちょっと未定です。

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
FF14Tools, XIVLauncherの関連記事
おすすめ記事