
当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません。
導入・使用は自己責任です。
ここで言う自己責任とは
「BANされるかもしれないリスクを受け入れる」
ことに他ならないです。
当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。
・攻略の楽しみを失う
・他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。
上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバックを強くお勧めします。
2022/09/19
記事公開。
2022/09/24
自動で最安価の1ギル下の値段をコピーする「Penny Pincher」を追加。
ぶっちゃけ不必要ですが結構ダウンロードされているようなので紹介だけ。
2022/10/02
設定画面の日本語訳を修正。
訳せていない部分があったので追記しました。
Ctrlを押しながら価格調整を開くとコピーしてある値段を反映し閉じるという設定がありました。
調整するときには割と便利かなと思いました。
パッド勢はこれで簡単に価格調整できます。
キーボード・マウス勢でも同様。
導入方法
こちらのプラグインは初期のプラグインリストには表示されていません。
なので、普通のプラグインとは違った手順を踏む必要があります。
参考にしたページ
システムからDalamud設定を開く
Escキーを押してシステム画面を開き、Dalamud設定を開きます。


試験的機能タブでURLを入力

① 試験的機能タブをクリックする
② 入力欄に https://raw.githubusercontent.com/Chalkos/Marketbuddy/main/repo.json
と入力する
③ +をクリックする
④ 保存して閉じるをクリックする
「すべてのプラグイン」から検索しインストール
「Market」で検索すれば引っかかりますので、インストールします。

使い方
「マーケット出品情報の編集」を開くと自動で「出品一覧」も表示

出品画面から「マーケットに出品する」か「価格を変更する」で
「マーケット出品情報の編集」のウィンドウを開くことで
自動で「出品一覧」と「取引履歴」も表示されます。

後述する設定でOFFにします。
出品一覧で任意の価格をクリック(選択)するだけで、
その価格から1ギル(任意で変更可能)下げた値段で設定→「出品する」
の動作を自動で行ってくれます。
個数も設定可能。(初期値は99)


設定画面
「/mbuddy」もしくはプラグインリストから開けます。


マーケット出品リストUI上には下記のように表示されます。
座標は上記にあるように「255/6」です。
ここは個人で調整したほうが良さげ。

ここからでも個数・価格の調整可能。
おまけ
自動で最安価の1ギル安い値をコピーする「Penny Pincher」


ペーストする手間が発生するため。
また、HQ品を販売する際には手打ちする必要があります。
というのも最安価というのは
NQ品も含めた値段なので。
あとがき
パッド勢からすれば革新的。