なぜ戦闘不能になったかを記録する「Death Recap」について【2023/05/10更新】
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
BANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴

2022/12/19
記事公開。
実際に使っていないので情報が集まり次第追記する予定。

2022/12/20
戦闘不能(ワイプ?)になったらオーバーレイが出てくることを追記。

2023/05/10
設定画面の内容を追記。

レイド民には必須級プラグイン?

特に固定では便利そうです。

概要

私はまだレイドで使えていないので、
本家ページのSSしかありません。

導入方法

最初からあるプラグインなので、検索してインストール。

/dr で表示する。

レイド中に開くことを考えるとマクロ化しておくことが望ましい。

戦闘不能(ワイプ?)になったらオーバーレイが出てくる

クリックしたら後述する詳細オーバーレイが出ます

ウィンドウ自体をドラッグすれば移動させることができます。

「詳細画面(Recap)」の説明

この画面は
/dr で呼び出すことも可能です。

設定画面

On Deathのプルダウン内容はこちら

On Death(デスした際の挙動)

Show Popupはこのようなウィンドウが出てきます。

押すとDeathRecapの画面が出てきます。

チャットメッセージのタイプ選択はこのような感じ

あとがき

実際に使ってみないことにはどれぐらい有用か少しわかりかねるところはありますが、
一旦投稿して共有しておきます。

CactbotにあるOopsyRaidsyより見やすいですね。

おすすめ記事