Amazonでお得にショッピング! 特典を見る(Amazon)→

任意のタイミングでFPSを制限する「Chill Frames」について

  • URLをコピーしました!
まず最初に

知的好奇心を満たすための記事であり、
導入を推奨するものではないです。ご理解いただけない方はブラウザバック必須。

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です

FF14における外部ツールについてよく知らない方のための記事はこちら
ツールの使用が露呈して余計なトラブルを生まないための記事はこちら

気軽に相談・情報交換したい方へ

🔐 安心して外部ツールの話ができる場をご用意しています!

外部ツールに関する情報交換や、不明点の相談をしたい方向けに
サブスク制Discordサーバー「とらめも交流所」 を運営しています。

こんな方におすすめです:
・ツールの話を安心してしたい
・信頼できる人とだけ情報交換したい
・荒らしや晒しが怖い、プライバシーが気になる

💬 安心のクローズド運営
加入者通知や発言内容は外部に公開されず、プライバシーに最大限配慮しています。

🎉今すぐ参加して、安心の交流を始めましょう!
👉 「とらめも交流所」はこちら!

2024/12/28
プラグインが更新されていたので、記事も更新しました。

こちらのプラグインを導入する場合、XIVLauncherを導入する必要があります。

あわせて読みたい
【2025/04/30更新】多機能ランチャー「XIVLauncher」の導入方法・使い方について XIVLauncherという多機能ランチャーの紹介です。公式ランチャーより軽量化されているので起動も速くて便利。ゲーム内では様々なプラグインによってプレイをサポートしてくれます。
もくじ

概要

導入方法

「chill」で検索すると引っかかります。

最初から導入されているプラグインです。
このままインストールできます。
最初から有効化されています。(初期設定ではFPS:60で制限されます)

設定画面

/chillframes でコンフィグウィンドウを開けます。

頻度はないので、Dalamudから開くことになりそう。

あとがき

PCスペックに余裕がない人はもちろん、
無駄な電力消費を抑えたい人にも朗報。

細かくシーンを分けて設定できるのが便利。
FPS値まで設定できるのが良い。

バニラの状態でも「バックグラウンドでFPS抑制」の機能はありますが、
それだけだと物足りなかったりしますしね。

あわせて読みたい
プラグイン解説記事まとめ 2024年2月14日分まで XIVLauncherの有用なプラグインまとめ記事です。各解説記事の簡単な紹介とリンクをまとめてあります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • fps制限の上限が144になっているのですが仕様でしょうか?
    もちろん普段は200以上出る環境です。、
    設定値を165にして試していますが144で頭打ちになります。
    また、それ以下の値では正常にfps制限されています。

    0
    • 設定値とズレる印象ですね・・・
      敢えて高めの値(180とかどうでしょう)に設定してみると
      少し下辺りで落ち着くかもしれません。
      細かく検証しているわけではないので具体的な値を示すことは出来ないのですが、
      とりあえずは仕様として受け入れるしか無さそう。。

      0

コメントする

もくじ