任意のタイミングでFPSを制限する「Chill Frames」について
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
BANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴

2023/03/24
記事公開。

こちらのプラグインを導入する場合、XIVLauncherを導入する必要があります。

もくじ(タップできます)
  1. 概要
  2. あとがき

概要

導入方法

「chill」で検索すると引っかかります。

最初から導入されているプラグインです。
このままインストールできます。
最初から有効化されています。(初期設定ではFPS:60で制限されます)

設定画面

/chillframes でコンフィグウィンドウを開けます。

頻度はないので、Dalamudから開くことになりそう。

初期設定のまま
初期設定のままでコレです。任意で設定します。

あとがき

PCスペックに余裕がない人はもちろん、
無駄な電力消費を抑えたい人にも朗報。

任意のタイミングで
有効/無効を選択できるのがいいですね。

バニラの状態でも「バックグラウンドでFPS抑制」の機能はありますが、
それだけだと物足りなかったりしますしね。

おすすめ記事