スタンス・クロポ・食事忘れ防止プラグイン「No Tank You」について
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
BANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴


記事公開。

概要(機能紹介)

一覧

✅ カットシーンを見ている人がいたら表示

✅ タンクのスタンスが入っていなかったら表示

✅ カンパニーアクションが有効になっていなかったら表示

✅ 学者のフェアリーが召喚されていなかったら表示

✅ 賢者のカルディアが有効になっていなかったら表示

✅ 召喚士のペットが召喚されていなかったら表示

✅ 食事が有効になっていなかったら表示

✅ 極錬精薬が有効になっていなかったら表示

✅ エーテルコピー・マイティガード・闘争本能について表示(細かく設定可)

✅ 踊り子のクローズドポジション(クロポ)が有効になっていなかったら表示

タンクのスタンスが入っていない場合の例

バナーオーバーレイ
画面左上に表示されます
パーティリストオーバーレイ
パーティリスト上では点滅します

導入方法

「すべてのプラグイン」で検索するだけ

tank」で出るはず

/nty」でコンフィグウィンドウを呼び出します。

画面の見方

画面の見方 「タンク」を例にしています
ブラックリスト設定」では
No Tank Youを表示しないエリアを設定できます。

パーティフレームオーバーレイ、バナーオーバーレイの設定ウィンドウ

あくまでサンプルですが

最初は「サンプルモード」がONになっているので注意

サンプルモードON

オーバーレイ設定画面の一番上の「サンプルモード」がONになっているとこんな画面になります。

初期設定ではONになっているので、設定をするとき以外はオフにしておきましょう。

これは各キャラクターで設定が必要なので注意。

あとがき

各項目についての説明は一旦割愛させていただきます。

日本語訳が不十分なところがありますが、大体はわかるはず。

もし不明な点があればコメントやDiscordで質問してください。

おすすめ記事