XIVLauncher– category –
-
Mod導入・管理するプラグイン「Penumbra」について
108 件のコメントMod導入・管理プラグイン「Penumbra」の解説。以前よりもPenumbraの実用部分について詳しく解説。 -
DDで罠の位置を共有する「Palace Pal」について【2024/01/10更新】
24 件のコメントDD内の罠の位置を共有するプラグイン。死者の宮殿、アメノミハシラ、オルトエウレカ。 -
左クリックだけでワンタイムパスワードを済ませてログインする方法【2023/08/23更新】
5 件のコメントワンタイムパスワードをPC上で済ませてしまうための手法。BlueStacksを利用し、ワンタイムパスワードをXIVLauncherに送信します。 -
魚がヒットした音をわかりやすくする「Fish Notify」について【2024/12/19更新】
0 コメントなし魚がヒットしたときの音を分かりやすくするプラグイン。システム音にできるので、システム音をバックグラウンドで鳴らす設定にしている人はもっと便利。 -
F.A.T.E.に自動でレベルシンクする「FATE Auto Sync」について【2024/05/04更新】
16 件のコメントF.A.T.E.に対し自動でレベルシンクしてくれるプラグイン「FATE Auto Sync」の紹介記事。F.A.T.E.周回するときなどにあると便利。 -
敵視リストでデバフ管理できる「EnemyListDebuffs」について
2 件のコメント敵視リストで複数体のDoT管理するのに有用なプラグイン。レイドなどでは不要かも。 -
古ぼけた地図の座標をフラグで表示する「Globetrotter」について
3 件のコメント地図の座標を自動で表示してくれるプラグイン「Globetrotter」の紹介。ディサイファーと同時にフラグを表示してくれます。 -
【これも便利!】「HaselTweaks」について【2025/02/28更新】
25 件のコメントSimpleTweaksと似たプラグイン「HaselTweaks」について解説。便利だなと感じた機能がいくつかありました。 -
マップ上の任意のアイコンを非表示にする「QuestAWAY」について
5 件のコメントクエストマークなど、常に表示されていて邪魔に感じるアイコンなどを非表示にするプラグイン。 -
背面・側面・WS・AAレンジ表示プラグイン「Avarice」について【2023/01/19更新】
26 件のコメントターゲットサークル表示補助プラグイン「Avarice」の紹介。Resonantが使えないこともあり、こちらのプラグインの有用性は高そう。 -
「AutoRetainer」について 多重起動する人向けの設定も追記【2024/09/02更新】
154 件のコメント全員分のリテイナーベンチャーを自動で回すプラグイン。 -
【もう使用価値なし】リテイナーベンチャーを全員分1ポチで済ます方法
1 件のコメント弊ブログで紹介しているプラグインを3つ併用して思い通りのリテイナー自動化を実現。あくまで私が求める最低限の機能を実現しただけ。