自動ロットにしているのですが、Automatically roll the following on all lootでNeedThenGreedにしています。
ロットはできているものの、赤字で以下のようにエラーが出ることがあります、これはいったい何でしょうか、また解決方法があれば教えて欲しいです、derayはmin750 max1000で設定してます。その他全てチェック入れてます。
Error with checking for loot:
System.ArgumentOutOfRangeException: Index was out of range. Must be non-negative and less than the size of the collection. (Parameter ‘index’)
at System.Collections.Generic.List`1.get_Item(Int32 index)
at LootMaster.Plugin.CheckLoot(Object source, ElapsedEventArgs e) in D:\Programming\XIVPlugins\LootMaster\Plugin.cs:line 176
コメント
コメント一覧 (6件)
こちらの記事は「そのうち消すかも」とのことですので、個人的にLootMasterとLazyLootの両方を使った感想を書こうと思います。
Need>Greed>Passの順番でロットするコマンド(LootMaster→/need,LazyLoot→/rolling need)でロットしつつコンテンツに行った感想です。
上記の使い方では個人的にはLootMasterのほうが使い勝手に軍配が上がるような気がしています。理由としては、どちらにも欠点はあるのですがその欠点によるデメリットがLootMasterのほうが少ないと感じるからです。
[欠点]
LootMaster:なぜか自動でパスできない。
LazyLoot:剣盾セットはロットできない。(LazyLootの紹介ページで書かれてある通り)
[デメリット]
LootMaster:比較的遭遇しやすい。ただし元々パスしかできないものを放置するだけなので損はない。強いて言うなら何らかの理由で早くロットを確定させたいときに手動での操作が必要。
LazyLoot:剣盾は時間切れまで放置すれば未ロットによる自動Pass扱いになるため入手不可になるのが損。ただし遭遇率はLootMasterの欠点に比べれば高くない。
軍票目的で装備が欲しい人間としてはLootMasterの欠点のほうが遭遇率は比較的高めではあるもののデメリットは少ないというかほぼないので使いやすいと感じています。
もちろんこれからのアプデにより改善される可能性は大いにあるのでこれはあくまで今日現時点での話ですが…。
使い方や目的によっては私のようにLootMasterのほうが使いやすい(というかデメリットが少ない)と感じる人もいるので、しばらくは両方の記事があったほうが助かる人もいる気がすると感じコメントした次第でした。
コメントありがとうございます。
どちらの記事も残すと同時に、
併用した使い方を紹介したいなと感じました。
もしよければサーバーの方でも情報交換がしたいと思いますので、
ご興味があればお問い合わせの方からご連絡いただければ幸いです。
自動ロットにしているのですが、Automatically roll the following on all lootでNeedThenGreedにしています。
ロットはできているものの、赤字で以下のようにエラーが出ることがあります、これはいったい何でしょうか、また解決方法があれば教えて欲しいです、derayはmin750 max1000で設定してます。その他全てチェック入れてます。
Error with checking for loot:
System.ArgumentOutOfRangeException: Index was out of range. Must be non-negative and less than the size of the collection. (Parameter ‘index’)
at System.Collections.Generic.List`1.get_Item(Int32 index)
at LootMaster.Plugin.CheckLoot(Object source, ElapsedEventArgs e) in D:\Programming\XIVPlugins\LootMaster\Plugin.cs:line 176
コメントありがとうございます。
実は私はこれを使ってまだIDに行っていないので、ちょっとエラー内容には対応しかねます・・・。
ただ、Lazy Lootという別のロットプラグインが有用みたいです。
カスタムプラグインリポジトリはこちらになります。
https://raw.githubusercontent.com/53m1k0l0n/FF14_Plugins/main/repo.json
記事も用意する予定です、使い勝手など気づいたことありましたら
こちらの記事でもいいのでコメントいただけるとありがたいです。
おま環かもしれませんがこれを入れてからIDの退出タイミングとPTメンが宝箱を開けるタイミングが被ると、クライアントがクラッシュして強制終了が頻発しました
自動ロット設定は入れてますか?