
当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません。
導入・使用は自己責任です。
ここで言う自己責任とは
「BANされるかもしれないリスクを受け入れる」
ことに他ならないです。
当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。
・攻略の楽しみを失う
・他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。
上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバックを強くお勧めします。

すべての品に対して
「NEEDできたらNEED
NEEDが無理ならGREED
GREEDすら無理ならPASS」
を行うことができます。
以前は全てのロットを一瞬で行ってしまっていたようです。
今はディレイを自分で設定できます。
Lazy Lootと併用した使い方
コマンド例
導入方法
カスタムプラグインリポジトリを使用します
https://raw.githubusercontent.com/Aida-Enna/XIVPlugins/main/repo.json
Dalamud設定の試験的機能タブを開きます。

① 試験的機能タブをクリックする
② 入力欄に所定のURL(カスタムプラグインリポジトリ)を入力します。
③ +をクリックする
④ 保存マークをクリックする
lootなどで検索してインストール

/lootmaster でコンフィグ画面を呼び出せます。
使用方法
非常に簡単なプラグインです。
設定画面



具体的な使い方について
/need NEED→GREED→PASSの優先度で行うコマンド
/pass ロットしていない物に対してPASSをするコマンド
この2つがあれば事足りそうです。
自動ロットは事故が起きそうなので個人的には非推奨。

ON/OFFが気軽にできるように /lootmaster のコマンドも用意しておくと
気軽に設定できていいですね。

こちらの記事を参照してください!
Loot Masterのデメリット
PASSしかできないものを何故かPASSできない(残ってしまう)ことが多い

コメントにて情報をいただきました。
Lazy Lootは剣盾セットに対してロットできないという不具合があります。
あとがき
コンテンツ中のストレスがかなり減るんじゃないでしょうか。
結構前から知ってたプラグインなのですが、紹介がかなり遅れてしまいました。。
理由としてはディレイに対応していなかったと聞いていたからです。
今はもうディレイに対応しているので、余計な争いを生まずに済みそうということで記事を作成しました。