
他にも良いプラグインがあればコメントにお願いします!
自動スキル回し系(Rotation Solver Reborn, Wrath Combo)も
低階層ではラクできると思います。
いうて自分が「おい、DDのスプラどこだよ!」ってなったのでイラついて記事作りました^^
もくじ
Splatoon 攻撃範囲や感知範囲を表示

敵の攻撃範囲や感知範囲を表示できます。
宝箱や転移の塔などのオブジェクトにも線がつながります。
距離は無限ではないので、ある程度近くないと表示されませんが。
死者の宮殿、アメノミハシラ、オルト・エウレカ、ピリグリム・トラバース のレイアウトまとめ
PalacePal 罠が”あってもおかしくない”位置を表示
スプラを導入してある前提。
BossMod(Reborn)
あわせて読みたい


戦闘補助プラグイン「Boss Mod」について【2025/05/13更新】
不可視AOEなどを表示するBoss Modの紹介。AutoDutyを使用する際に必要。AOEを避ける挙動に必要。


上記2つの手順を踏んでから無効化→有効化にしてください。
DDのミニマップ機能があり、入った瞬間にその階層のフロアマップが分かります。
ただ、マップがクソでかいのでそこだけ注意。(そのうち縮小ができるように要望は出してあるそう)
どこに何の宝箱があるかまでは近づかないとわかりません。
ほんのり便利なやつ

まとめて入れてるせいで何がなんだかわかってない。
DeepDungeonDex
なんか便利そうだけどよくわからない。
MonsterDex
モンスターに何の状態異常が効くか表示する。
最後に

質問等あればサーバーで質問してもらうと議論が活発になるので嬉しいです!
コメント