便利系– category –
-
マーカー付与・タイムライン作成+表示「Lemegeton」の紹介【2024/12/01更新】
22 件のコメント自動でマーカーを付与することができるプラグイン「Lemegeton」の紹介。自分にだけ見えるマーカーも実装。レーダー機能もあります。 -
DC移動・ハウスまで移動などを1コマンド 「Lifestream」について【2024/06/20更新】
20 件のコメントワールド間テレポと都市内エーテライトでのテレポを簡易化するプラグイン。 -
【復活しました】自動ロットプラグイン「Lazy Loot」について【2023/05/07更新】
4 件のコメント自動でロットを行うプラグイン「Lazy Loot」について解説。LootMasterよりこちらの方が良いかも。 -
【パッド勢必見】Stream DeckでFF14を超快適にプレイする方法【2025/02/12更新】
13 件のコメントリアルホットバーとも言えるStream DeckをFF14で快適に使用するためのプラグイン「XIVDeck」についての解説記事。 -
マウスカーソルを見失うことがなくなる「Where’s my mouse」について【2023/04/06更新】
7 件のコメントマウスカーソルを見失わなくする手法としてかなり有能。カーソルに常にサークルを表示しておけます。サイズや色の変更も自由。 -
任意のタイミングでFPSを制限する「Chill Frames」について
2 件のコメント任意のタイミングでFPSを抑制することができる「Chill Frames」についての紹介記事。消費電力を抑えることが期待できます。 -
【7.11で対応しました】ローディング画面をおしゃれにする「Fancy Loading Screens」について【2024/11/27更新】
7 件のコメントエリア移動のローディング画面をおしゃれにする「Fancy Loading Screens」の紹介記事。以前使えていたものが使えなくなったので、詰め合わせリポジトリにて対応しました。 -
シンクした際に使えないスキルを透明化する「Kitchen Sync」について【2023/10/24更新】
9 件のコメントレベルシンクした際のホットバーの視認性を上げるプラグイン。シンクしたせいで使えなくなっているアクションアイコンは透明になっています。 -
2つのマクロを1ポチで実行する「Macro Chain」について【2023/03/30更新】
6 件のコメントゲーム内マクロを連続実行するためのプラグイン「MacroChain」についての記事。2つに渡る制作マクロも、このプラグインで1ポチで済ませられます。 -
「Simple Tweaks」の便利機能まとめ【2025/02/10更新】
31 件のコメントSimple Tweaksの機能を、個人的に便利だと考えるものだけに厳選して紹介する記事。 -
ステータス情報をかなり見やすくする「Character Panel Refined」について スキスピ・スペスピの調整もできます【2023/06/21更新】
0 コメントなしキャラクター情報を見やすくするプラグイン。ギャザクラの”食事なしのステータス”を効果時間中でも簡単に参照できる機能と、スキルスピード、スペルスピードの調整を簡単にできる機能がオススメ。 -
フレンドやFCメンバーをミニマップ上に表示できる「Mini-Mappingway」について
10 件のコメントミニマップ上にフレンド/FCメンバーなどを表示するプラグイン。優先度設定も可能。他人も表示する機能もありますが非推奨。