便利系– category –
-
【取り扱い注意】Discordの画面共有にXIVLauncher(Dalamud)のオーバーレイを表示しない方法
2025/05/29GShadeのせいで映る方が多いと思います。GShadeをアンインストールした後にこのようにフォルダをキレイにしておくと大丈夫だと思います。管理者権限で起動し... -
不要なACTのログを自動で削除する「LogChamp」の紹介
更新履歴 2024/08/04記事公開。カスタムプラグインリポジトリが必要であることを記載し忘れていました。コメントでのご指摘ありがとうございます。 ログを一切触ってな... -
【証明写真防止】ポートレートを自動で更新する「Portrait Fixer」【2024/07/27更新】
ギアセット更新ボタンを押すことで自動でポートレートまで設定してくれるプラグイン。 -
移動補助プラグイン『vnavmesh』
各種プラグインにて移動の操作をする際に必須となるプラグイン。 -
簡単に導入できて便利なUIプラグイン「UmbraXIV」について【2024/07/15更新】
便利なツールバーを簡単に導入できるプラグイン「UmbraXIV」の紹介記事。見た目もスマートで機能も充実していて満足感も高めでした。 -
(私の)PTリスト周辺のカスタマイズまとめ
PTリスト周辺のカスタマイズについて紹介。ひとまとめにしておいたほうが見やすいと考えたので記事にしました。 -
トークンや軍票が貯まってきたら通知する「CurrencyAlert」
トークンや軍票が貯まってきたとき(しきい値は設定可能)に通知するプラグイン。オーバーレイもしくはチャットにて通知してくれます。表示方法を細かく設定することも可能。 -
パーティ募集中・シャキ待ち時の離席用プラグイン「PushyFinder」【2025/10/19更新】
PT募集やシャキ待ちの際に離席しても大丈夫になるプラグイン。PTに人が出入りしたタイミングとシャキったタイミングで通知を送信してくれます。 -
任意の対象の大きさを自由に設定できる「Grow Up」
レイドのボスやNPC、PCのキャラクターの大きさを調整できるプラグイン。 -
XIVLauncherを多重・個別に起動する方法(現状AutoRetainer用かも)
XIVLauncherを、多重・個別に起動する手法を紹介しました。現状AutoRetainer用ですが、メインとサブで設定を分けたい人には便利かもしれません。 -
【ツールバレ対策】プラグインを一括でON/OFF切り替えする方法 画面共有する場合は必須
プラグインを一括でON/OFF切り替えする機能「Plugin Collections」を紹介しました。画面共有をしてツールバレしたくない場合は必須。 -
冒険者小隊(小隊任務)プラグイン「Squadronista」【2025/10/03更新】
冒険者小隊(小隊任務)を補助するプラグイン。外部サイトで同じことができますが、それを自動化したものになります。指定した任務での理想編成が表示されるので、その通りに編成するだけです。
