FF14– tag –
-
【パッド勢必見】Stream DeckでFF14を超快適にプレイする方法【2025/02/12更新】
リアルホットバーとも言えるStream DeckをFF14で快適に使用するためのプラグイン「XIVDeck」についての解説記事。 -
ランチャーでDPS表示する「LMeter」について【2023/04/09更新】
ACTで計測したデータをプラグイン上で表示する「LMeter」の紹介。ACTを起動する必要はあるものの、使い勝手の良いオーバーレイプラグイン。OverlayPlugin.dllの代わりをしてくれる。 -
マウスカーソルを見失うことがなくなる「Where’s my mouse」について【2023/04/06更新】
マウスカーソルを見失わなくする手法としてかなり有能。カーソルに常にサークルを表示しておけます。サイズや色の変更も自由。 -
【豆知識?】見やすいマウスカーソルでプレイする方法 虹色に光るカーソルを例に紹介
マウスカーソルを見やすく(この記事では虹色に光るカーソルに)変更する手法を紹介しています。 -
任意のタイミングでFPSを制限する「Chill Frames」について
任意のタイミングでFPSを抑制することができる「Chill Frames」についての紹介記事。消費電力を抑えることが期待できます。 -
【7.11で対応しました】ローディング画面をおしゃれにする「Fancy Loading Screens」について【2024/11/27更新】
エリア移動のローディング画面をおしゃれにする「Fancy Loading Screens」の紹介記事。以前使えていたものが使えなくなったので、詰め合わせリポジトリにて対応しました。 -
2つのマクロを1ポチで実行する「Macro Chain」について【2023/03/30更新】
ゲーム内マクロを連続実行するためのプラグイン「MacroChain」についての記事。2つに渡る制作マクロも、このプラグインで1ポチで済ませられます。 -
FF14を複数起動してる際にACTの接続先を切り替える方法
FF14を複数起動している人向けの記事。ACTを任意のFF14に引っ掛けるための方法。起動したままで実行できます。 -
不要なワードを含むチャットやPT募集を非表示にする「NoSoliciting」について【2024/08/21更新】
不快なチャットを非表示にする「NoSoliciting」についての記事。RMT、FC募集、ロールプレイなどのシャウトを非表示にできます。 -
【Copyright問題も解決】GShadeのスタンドアローン版を導入する方法 GShade Forever no update LazyPack【2023/04/08更新】
GShadeのスタンドアローン版が出回っていたので導入してみた記事。 -
GShadeからReShadeに設定を保持しつつ移行する方法【2025/02/26更新】
GShadeから設定を引き継ぎつつReShadeに移行する方法。 -
「Simple Tweaks」の便利機能まとめ【2025/02/10更新】
Simple Tweaksの機能を、個人的に便利だと考えるものだけに厳選して紹介する記事。