便利系– category –
-
ソーチョーの幻想盤用プラグイン「Easier Faux Hollows」 更新ないですが代替サイトがありました【2024/11/10更新】
ソーチョーの幻想盤で、手早く理想的なマスの開け方をするためのプラグイン。 -
【6.5で終わりました】1ポチでコンテンツ退出する「DutyHop」の紹介【2023/10/06更新】
コンテンツから1ポチで退出するためのプラグイン。QoLBarもしくはマクロで配置・設定する必要あり。 -
店売りアイテムの入手場所を表示する「Item Vendor Location」について【2023/06/28更新】
店売りアイテムがどこで売っているかをワンポチで調べるプラグインです。 -
円形ホットバーを作れる「TPie」について【2024/11/18更新】
円形ホットバーを作成できる「TPie」を解説しました。とてもスタイリッシュで使いやすいです。他にも便利な使い方があると思うので、オススメのものがあればコメントにて教えて頂けると助かります。 -
Discordで詳細なステータスを表示するための方法 「Discord Integration」
Discordのステータスにゲーム内での情報を詳細に表示することを可能にするプラグイン。Discord Rich Presenceの上位互換。 -
マーカー付与・タイムライン作成+表示「Lemegeton」の紹介【2024/12/01更新】
自動でマーカーを付与することができるプラグイン「Lemegeton」の紹介。自分にだけ見えるマーカーも実装。レーダー機能もあります。 -
DC移動・ハウスまで移動などを1コマンド 「Lifestream」について【2024/06/20更新】
ワールド間テレポと都市内エーテライトでのテレポを簡易化するプラグイン。 -
自動ロットプラグイン「Lazy Loot」について【2025/07/15更新】
自動でロットを行うプラグイン「Lazy Loot」について解説。LootMasterよりこちらの方が良いかも。 -
【パッド勢必見】Stream DeckでFF14を超快適にプレイする方法【2025/02/12更新】
リアルホットバーとも言えるStream DeckをFF14で快適に使用するためのプラグイン「XIVDeck」についての解説記事。 -
マウスカーソルを見失うことがなくなる「Where’s my mouse」について【2023/04/06更新】
マウスカーソルを見失わなくする手法としてかなり有能。カーソルに常にサークルを表示しておけます。サイズや色の変更も自由。 -
任意のタイミングでFPSを制限する「Chill Frames」について
任意のタイミングでFPSを抑制することができる「Chill Frames」についての紹介記事。消費電力を抑えることが期待できます。 -
【7.11で対応しました】ローディング画面をおしゃれにする「Fancy Loading Screens」について【2024/11/27更新】
エリア移動のローディング画面をおしゃれにする「Fancy Loading Screens」の紹介記事。以前使えていたものが使えなくなったので、詰め合わせリポジトリにて対応しました。
