便利系– category –
- 
  グラカン納品を自動化+軍票を自動で指定したアイテムと交換する「Deliveroo」【2025/06/23更新】グラカン納品~軍票交換までを自動でやってくれるプラグイン。設定項目がそこそこ細かいので痒いところにも手が届きそうな印象。
- 
  疑似ウルトラワイドのFF14が快適な話 ウィンドウの枠を消す方法も紹介疑似ウルトラワイドについて
- 
  2023/12/03 直近の更新報告以下更新内容。visland:ねこみみさんのお願いが処理されない場合の対処法。Penumbra:個別にModを適用したい場合の解説。
- 
  【FF14用】オススメのゲームパッドまとめ【2025/02/09更新】PCでゲームする際にオススメのパッドをまとめておきました。自分が後からパッドでゲームをしたくなったときのためのメモ用記事です。
- 
  モブの湧き位置と宝の地図の座標が表示されたマップを導入する方法【2023/11/22追記】各エリアのマップを、モブ座標(と宝の地図の座標)を記載したものに置き換える方法。SモブのPOP条件も(英語ですが)記載済み。
- 
  余計なログをフィルタリングする『Tidy Chat』についてリテイナーが帰ってきたときのログや装備変更+ミラプリ適用時のログをフィルタリングするプラグイン。その他余計なログもフィルタリングできるのでオススメ。
- 
  【パッド勢必見】コントローラーの接続不良を解消する「DeviceChangeFix」の紹介パッド勢必見。コントローラーが切れるなど、パッド周りの接続状況を改善するプラグイン。入れるだけで設定もないので入れ得かも。
- 
  アイテム使用をマクロに仕込める(コマンド化できる)「OOBlugin」の紹介アイテム使用をコマンド化するプラグイン「OOBlugin」の紹介。/useitem [アイテム名]でアイテムを使用できます。
- 
  開拓工房を始めとする無人島コンテンツの処理簡略化について V(ery) Island無人島の開拓工房やグラナリーオフィスで使える画期的なUIを使えるようになるプラグイン。コピペしてきたスケジュールを1ポチで反映できます。グラナリーオフィスも設定した内容で毎回1ポチで終了できます。
- 
  翻訳プラグイン「WhatchaSay」の紹介 代替プラグインも紹介【2024/09/02更新】ゲーム内で使える翻訳プラグイン。設定したチャンネルに流れた日本語以外の文章を自動で日本語に翻訳してくれるのが便利。手動で翻訳する機能がついているが微妙。
- 
  ArtisanのList機能でグラカン納品物を作成する方法 リテイナーから自動で素材を引き出す方法も紹介Artisanの上級者向けの使い方。リスト化して制作することで、より効率良く制作作業が進められます。素材を揃える時間を格段に減らせることが強み。
- 
  自身がターゲットされたら通知する「Peeping Tom」【2023/10/14更新】自身がターゲットされた際に通知(表示)するプラグイン。

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	