-
DDで罠の位置を共有する「Palace Pal」について【2024/01/10更新】
DD内の罠の位置を共有するプラグイン。死者の宮殿、アメノミハシラ、オルトエウレカ。 -
左クリックだけでワンタイムパスワードを済ませてログインする方法【2023/08/23更新】
ワンタイムパスワードをPC上で済ませてしまうための手法。BlueStacksを利用し、ワンタイムパスワードをXIVLauncherに送信します。 -
魚がヒットした音をわかりやすくする「Fish Notify」について【2025/07/22更新】
魚がヒットしたときの音を分かりやすくするプラグイン。システム音にできるので、システム音をバックグラウンドで鳴らす設定にしている人はもっと便利。 -
F.A.T.E.に自動でレベルシンクする「FATE Auto Sync」について【2024/05/04更新】
F.A.T.E.に対し自動でレベルシンクしてくれるプラグイン「FATE Auto Sync」の紹介記事。F.A.T.E.周回するときなどにあると便利。 -
敵視リストでデバフ管理できる「EnemyListDebuffs」について
敵視リストで複数体のDoT管理するのに有用なプラグイン。レイドなどでは不要かも。 -
ASTRO MixAmp PRO TR にてホワイトノイズを軽減する方法
ASTRO mixamp pro trにおけるホワイトノイズの軽減方法や使用環境など、気になったことなどなど。 -
古ぼけた地図の座標をフラグで表示する「Globetrotter」について
地図の座標を自動で表示してくれるプラグイン「Globetrotter」の紹介。ディサイファーと同時にフラグを表示してくれます。 -
【これも便利!】「HaselTweaks」について【2025/02/28更新】
SimpleTweaksと似たプラグイン「HaselTweaks」について解説。便利だなと感じた機能がいくつかありました。 -
マップ上の任意のアイコンを非表示にする「QuestAWAY」について
クエストマークなど、常に表示されていて邪魔に感じるアイコンなどを非表示にするプラグイン。 -
【全ジョブ・全種類】レジスタンスウェポンの見た目一覧【動画つき】
全ジョブのレジスタンスウェポンの見た目一覧です。光る段階のみ動画で全て揃えてあります。クリックで再生。 -
背面・側面・WS・AAレンジ表示プラグイン「Avarice」について【2023/01/19更新】
ターゲットサークル表示補助プラグイン「Avarice」の紹介。Resonantが使えないこともあり、こちらのプラグインの有用性は高そう。 -
「AutoRetainer」について 多重起動する人向けの設定も追記【2024/09/02更新】
全員分のリテイナーベンチャーを自動で回すプラグイン。