更新履歴
2022/11/10 記事公開。
2022/11/11 異音に関しては新品交換対応になったことを追記。
ホワイトノイズが気になったので、試したことの備忘録として。
私の環境では背面のAUXは使っていません。
背面のAUXを使用している人へ
背面のAUXに端子を接続すると間違いなくノイズが入りだします。(もはや仕様なのかなこれは)
こちらを噛ませて接続すると軽減されるようなので、
他のオーディオIFなどと組み合わせて使う予定の人はぜひ。
Smof
¥1,399 (2025/01/07 14:02時点 | Amazon調べ)
ポチップ
ASTRO Gaming(アストロ ゲーミング)
¥15,036 (2025/01/06 14:30時点 | Amazon調べ)
ポチップ
この記事ではデメリットのようなことを書いていますが、
製品の出来としてはとても良いので、
ゲーミングアンプをお探しの方はぜひ参考にしてください。
製品の出来としてはとても良いので、
ゲーミングアンプをお探しの方はぜひ参考にしてください。
もくじ
私の使用環境(本体+SHURE-SE215) マイクは使用せず
私が使用している品
¥11,191 (2025/01/11 15:26時点 | Amazon調べ)
ポチップ
SHUREと言えばコレ。
とりあえずオススメされる一品。
ハイパーエックス(HyperX)
¥16,500 (2025/01/12 15:42時点 | Amazon調べ)
ポチップ
私はこれにマイクアームをつけて使用しています。
マイク機能が無いイヤホンを直接繋ぐと異音が鳴る(?)
ホワイトノイズからは少し脱線しますが。。
付属の分極ケーブルを噛まさずにSE215を直接接続すると「キュルキュル」とか音が鳴りました。 仕様なのかどうかは分からないのでASTROに問い合わせ中です。
あくまで推測ですが、 3極の3.5mm端子イヤホン(マイク機能のないイヤホン)を直接繋ぐと異音が鳴ると思われます。
私の個体だけの不具合なのかどうかは今後のASTROの対応次第でわかるかもしれません。
マイク機能付きのイヤホン(手持ちのEarPodsで試しました)なら直接接続して問題なかったです。
ポチップ
カナル型が苦手な人には
オススメできるコスパのいい一品!
iPhoneユーザーは1回は使ったことがありそう。
2022/11/11追記 異音についてASTROから返事がありました→新品交換対応とのこと
ASTROは大元がロジクールなので、
対応がやはり神。
対応がやはり神。
こちらも参考に!
ホワイトノイズの軽減方法(MixAmpのマイク機能を使っていない人用)
なぜか直接接続しているときはホワイトノイズが気にならないのですが、 分極ケーブルを噛ませて接続するとホワイトノイズが気になり始めました。
マイクの入力の部分が存在してしまうことから、かな?
イコライザによってもノイズの聞こえ具合は変わります。
こちらで軽減するホワイトノイズは、マイク部分から入ってくるノイズです。
マイクレベル と サイドトーン を両方ともミュートにしてしまいます。
私の場合はこれでかなり軽減されました。
あとがき
また書くことがありそうですが、随時追記していきます。
コメント