まず最初に
こんにちは!とらまめです!
記事を読む前にこちらの注意事項に目を通しておいてください!
当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません。
導入・使用は自己責任です。
FF14における外物ツールについてよく知らない方はまずこちらの記事をご覧ください。
ツールの使用が露呈して余計なトラブルを生まないための記事はこちら。
ブログ更新の際にはDiscordサーバーにて通知を行っています。
こちらが参考記事になります。
という方に向けて記事を用意しました!
🔽【2025年最新版】BTOメーカー14社を徹底比較!🔽
あわせて読みたい
【2025年最新】おすすめBTOゲーミングPCメーカー14社を徹底比較!初心者から上級者まで失敗しない選び方
国内主要14社のBTOゲーミングPCを徹底比較! 価格重視からサポート重視まで、目的別におすすめメーカーを紹介。最新セール情報やリアルな購入検討視点も交え、自分に合ったPC選びのヒントを提供します。
国内主要BTOメーカー14社を徹底比較しました!
きっとお気に入りのメーカーが見つかるはず!
2025/02/20
【初心者向け】とりあえず入れとく!快適プラグイン7選!
こちらの記事もご覧ください。便利なプラグインがまとまってます。
もくじ
FFLogs 自身が出しているダメージをログを元に可視化してくれるサイト
https://ja.fflogs.com
自身がコンテンツごとにどれほどのダメージを出せているかを
他の同じジョブの人と比較した数字を閲覧できるサイトです。
自身でログを集計・アップロードしていない場合は、自分と同じPTにいた誰かがあげている可能性があります。
自身のキャラクター名で一度調べてみると良いでしょう。
もし他人に自身のページが見られたくないのであればこちらのページを参考にしてください。
あわせて読みたい
【FFLogs】勝手にアップロードされたくない人へ【FF14】
FF Logsに勝手にログをアップロードされたときのための対処法です。自分のキャラクターを非公開にする方法と自分のアカウントを登録し、そこにキャラクターを紐付けして公開設定を管理する方法を紹介しています。
上手くなるために・・・ログ解析&改善点指摘サービス「xivanalysis」
あわせて読みたい
戦闘ログ解析サイト「xivanalysis」の使い方 DPS向上をサポート!
こんにちわ!とらまめです。 この記事ではFFLogsにアップロードされている戦闘ログを解析して改善点を抽出してくれる 「xivanalysis」について紹介・解説します! リン...
ダメージ計算ツール ACT 通称計算機
あわせて読みたい
【FF14】ACTと必須プラグインの導入方法【2025/01/08更新】
FF14でDPS計測するためのツール「ACT」の導入方法を図解つきで分かりやすく解説しています。必須級のプラグインも併せて導入できるようにしてあります。
あわせて読みたい
XIVLauncherでDPS計測をするプラグイン「IINACT」について【2024/06/08更新】
XIVLauncher上でDPS計測ができるプラグイン「IINACT」について紹介。ACTの「FFXIV_ACT_Plugin.dll」のランチャー版という認識でOKです。別途表示するプラグインとして「LMeter」も併せて紹介。
ACTとは
通称計算機。
固定募集などでよく見るやつ。
「計算機などの使用に抵抗のない方」という文言には、
必ずACTはその中に含まれます。
また、どこまでのツールを使うかは固定主から説明があるかも。
ランチャーは各自の判断で使う感じになってそう。大体は。
高難易度レイドを攻略する上で大事なこと
ギミックを処理するのはもちろん大事です。
ただ、それと同じくらい大事なことがスキル回しです。
ダメージを出すことがギミックの一つです。(※DPSチェックというギミック!)
適切なダメージを出しているかを確認することは
レイド攻略の上で必須です。これは初心者であればあるほど必要性が高いです。
データをFFLogsにアップロードして解析する
FFLogsにデータをアップロードすることで、
自分(とPTメンバー)のダメージが全体でみてどれくらいに位置するか
を把握することができます。
アップロード方法・ツールなどに関してはこちらを参照してください。
あわせて読みたい
【FFLogsCompanion】ゲーム内オーバーレイでPTメンバーのLogsを確認する方法【2023/06/20】
PTメンバーのLogsを効率よく調べる方法を紹介しています。PTを組んだ時点から参照可能、解散してからでも参照できます。
余談ですが、自身のキャラクターごとのプロフィールページが存在するので、
そちらの数字(スコア)が履歴書として参考にされる場合が多いです。
タイムライン表示ツールとして「Cactbot」
左上のオーバーレイがタイムライン表示
あわせて読みたい
【ライトヘビータイムライン対応済】Cactbot 導入方法と機能の紹介【2024/08/03更新】
ACTのプラグイン「Cactbot」について導入方法と機能の一部を紹介しています!レイドに役立つ機能が多いです、知らない方はぜひ読んで頂けると嬉しいです!
Cactbotについて
スペスペなど、別のツールもありますが
アップデートが自動的に適用されるので、
逐一グーグル検索などしてタイムラインのファイルがあがっていないか確認する手間も省けます。
また、ギミックの読み上げ機能もありますが
邪魔だと思う場合は適宜無効にするように。
ギミックの読み上げ(コール)を無効にする方法
クリックで拡大
多数の便利なプラグインが利用できる XIVLauncher
以下に記載するのはXIVLauncher経由で導入するツールです。
あわせて読みたい
【2025年3月最新版】多機能ランチャー「XIVLauncher」の導入方法・使い方について
XIVLauncherという多機能ランチャーの紹介です。公式ランチャーより軽量化されているので起動も速くて便利。ゲーム内では様々なプラグインによってプレイをサポートしてくれます。
非常に多くのプラグインがありますので、
詳しく知りたい方はこちらから探してみてください。
あわせて読みたい
プラグイン解説記事まとめ 2024年2月14日分まで
XIVLauncherの有用なプラグインまとめ記事です。各解説記事の簡単な紹介とリンクをまとめてあります。
IINACT 本家ACTより簡単にDPS表示ができる
あわせて読みたい
XIVLauncherでDPS計測をするプラグイン「IINACT」について【2024/06/08更新】
XIVLauncher上でDPS計測ができるプラグイン「IINACT」について紹介。ACTの「FFXIV_ACT_Plugin.dll」のランチャー版という認識でOKです。別途表示するプラグインとして「LMeter」も併せて紹介。
PT募集主のLogsを調べたい場合に「FFLogsViewer」
毎回募集主の名前をLogsに打ち込んで調べている人にとっては朗報。
あわせて読みたい
FFLogs確認用プラグイン「FFLogsViewer」について【2024/03/22更新】
PT募集リストから募集主のLogsを簡単に確認することができるプラグイン「FFLogsViewer」の紹介記事です。コンテキストメニューから対象のLogsをAPIを使用して表示できます。
EnmityListHP 敵視リストにHPの%表示
絶竜詩で役に立つかも?
導入方法はこちら。
JobBars バフ・シナジーのリキャ管理用プラグイン
軽減のリキャ管理。
シナジーのリキャ管理。
あとはジョブ固有のゲージ管理用のオーバーレイもありますが、
特に有用ではないと感じるのでここでは割愛。
詳しくはこちらから。
あわせて読みたい
【復活済】スペスペと同様の機能「JobBars」について【2024/11/24更新】
XIVLauncherのプラグイン「JobBars」についての解説です。スペスペを利用している人はもちろん、スペスペを使ったことがない人にも見てほしい記事になっています。
あとがき
他にも役立つものは多いですが、一旦ここまで!
コメントにて提案していただけたら追記するかもしれません。
2025/02/20追記 とりあえず入れておくべき便利プラグイン7選の記事が出ました!
あわせて読みたい
【初心者向け】とりあえず入れとく!快適プラグイン7選!
XIVLauncherを導入したばかりの方へ向けての記事です。プレイフィールを改善してくれるプラグインを7つ厳選して紹介しています。
コメント
コメント一覧 (2件)
EnmityHp過去のものは対応してないみたいで私の環境では使用できないのですが導入方法はありますか?
EnmityListHPという名前に変わっていました。
カスタムプラグインリポジトリも必要ありません。
リンク先の記事も更新しましたのでご確認ください。