戦闘系コンテンツに役立つツールまとめ
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
BANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴

2022/12/07
記事公開。

2023/04/15
本家ACTより簡単に導入できるIINACTを追記しました。

ひとこと

戦闘系ツールを何も導入したことがない人に向けて、
どのようなツールが存在するのかを紹介する目的の記事。

攻略をラクにするツールではありますが、
使うことによって得られる情報(と、使っていること自体を)を公開することで
他人を不快にする可能性を含むものも多いです。

そもそもダメージが見れないのはおかしい、
という気持ちも分かりますが
あくまでゲーム内では計測できないもの
として理解しておくべきです。

つまり使っている方が少数派(マイノリティ)である
ということです。

コメントにて意見があれば記事内に反映させるかも。

ダメージ計算ツール「ACT」(もしくは「IINACT」)と「FFLogs」

コメント

通称計算機
固定募集などでよく見るやつ。

計算機などの使用に抵抗のない方」という文言には、
必ずACTはその中に含まれます
また、どこまでのツールを使うかは固定主から説明があるかも。
ランチャーは各自の判断で使う感じになってそう。大体は。

高難易度レイドを攻略していく上で、
ギミックの次に大事なのがスキル回しです。(DPSチェックとも言われています)
ダメージを出すこともギミックの一部ですからね。
緩和後の高難易度コンテンツは別。この場合ダメージは二の次。)

適切なダメージを出せているのか?というところを判断するために用いるツールというワケですね。

このオーバーレイで表示されている情報だけでも、
誰がどれぐらい上手いのかはざっくりとは分かります。
(ジョブによって平均的にどれくらい出るか、というのがわかっている前提ですが)

FFLogsにデータをアップロードすることで、

自分(とPTメンバー)のダメージが全体でみてどれくらいに位置するか

を把握することができます。

アップロード方法・ツールなどに関してはこちらを参照してください。

余談ですが、自身のキャラクターごとのプロフィールページが存在するので、
そちらの数字(スコア)が履歴書として参考にされる場合が多いです。

大事なのは色だけじゃないのですが・・・
話すと長くなるので割愛。

自身のページを公開したくない場合はこちらを参照してください。

本当に余談ですが、これが公式のツールじゃなくて良かったと思います。
今の距離感がちょうどいいです。

PT募集主のLogsを調べたい場合に「FFLogsViewer」

毎回募集主の名前をLogsに打ち込んで調べている人にとっては朗報。

タイムライン表示ツールとして「Cactbot」

左上のオーバーレイがタイムライン表示

コメント

スペスペなど、別のツールもありますが
アップデートが自動的に適用されるので、
逐一グーグル検索などしてタイムラインのファイルがあがっていないか確認する手間も省けます

また、ギミックの読み上げ機能もありますが
邪魔だと思う場合は適宜無効にするように。

ギミックの読み上げ(コール)を無効にする方法
クリックで拡大

XIVLauncher

以下に記載するのはXIVLauncher経由で導入するツールです。

非常に多くのプラグインがありますので、
詳しく知りたい方はこちらから探してみてください。

IINACT 本家ACTより簡単にDPS表示ができる

EnmityListHP 敵視リストにHPの%表示

絶竜詩で役に立つかも?

導入方法はこちら。

JobBars バフ・シナジーのリキャ管理用プラグイン

軽減のリキャ管理。
シナジーのリキャ管理。

あとはジョブ固有のゲージ管理用のオーバーレイもありますが、
特に有用ではないと感じるのでここでは割愛。

詳しくはこちらから。

あとがき

なんとなくこういう記事もあるといいなと思って投稿。

おすすめ記事