便利系– category –
-
任意のタイミングでFPSを制限する「Chill Frames」について
2 件のコメント任意のタイミングでFPSを抑制することができる「Chill Frames」についての紹介記事。消費電力を抑えることが期待できます。 -
【7.11で対応しました】ローディング画面をおしゃれにする「Fancy Loading Screens」について【2024/11/27更新】
7 件のコメントエリア移動のローディング画面をおしゃれにする「Fancy Loading Screens」の紹介記事。以前使えていたものが使えなくなったので、詰め合わせリポジトリにて対応しました。 -
シンクした際に使えないスキルを透明化する「Kitchen Sync」について【2023/10/24更新】
9 件のコメントレベルシンクした際のホットバーの視認性を上げるプラグイン。シンクしたせいで使えなくなっているアクションアイコンは透明になっています。 -
2つのマクロを1ポチで実行する「Macro Chain」について【2023/03/30更新】
6 件のコメントゲーム内マクロを連続実行するためのプラグイン「MacroChain」についての記事。2つに渡る制作マクロも、このプラグインで1ポチで済ませられます。 -
「Simple Tweaks」の便利機能まとめ【2024/12/16更新】
31 件のコメントSimple Tweaksの機能を、個人的に便利だと考えるものだけに厳選して紹介する記事。 -
ステータス情報をかなり見やすくする「Character Panel Refined」について スキスピ・スペスピの調整もできます【2023/06/21更新】
0 コメントなしキャラクター情報を見やすくするプラグイン。ギャザクラの”食事なしのステータス”を効果時間中でも簡単に参照できる機能と、スキルスピード、スペルスピードの調整を簡単にできる機能がオススメ。 -
フレンドやFCメンバーをミニマップ上に表示できる「Mini-Mappingway」について
10 件のコメントミニマップ上にフレンド/FCメンバーなどを表示するプラグイン。優先度設定も可能。他人も表示する機能もありますが非推奨。 -
更新が止まっているプラグインを無理やり有効化する方法 詰め合わせリポジトリで対応可能かも【2023/05/04更新】
8 件のコメント更新が止まっているプラグインを無理やり有効化する方法。プラグインによってできないこともありますので自己責任で。 -
ハウジングエリア(土地)の空き状況を調べる「PaissaDB」の紹介【2023/01/18更新】
0 コメントなし各ワールドのハウジングエリア(土地)の空き状況を調べるサイト「PaissaDB」を紹介する記事。データのアップロードにはXIVLauncherを使用しています。 -
【SimpleTweaksに統合されました】PTリストのHPにカンマ「,」を入れる「The Great Separator」
7 件のコメントPTリストのHPにカンマを入れて見やすくする「The Great Separator」の紹介。フライテキストやアビリティのコスト表示部分にも対応。 -
「Eureka Tracker Auto Popper」→代替プラグインは「Eureka Linker」
5 件のコメントEureka Trackerに自動でポップ情報を報告してくれるプラグインを紹介。 -
起動時にメインキャラに自動でログインする「Auto Login」について【2023/02/01更新】
12 件のコメントFF14起動時に自動でキャラクターにログインしてくれるプラグイン。キャラクターチェンジ機能もあり。