リーヴ納品用プラグイン「Chilled Leves」が出ました
こちら1つあれば大丈夫です。
【2024/07/22更新】新しいコマンドを使ったマクロ
✅️ YesAlreadyによるList,Talkタブの設定。
✅️ Simple Tweaksで/targetマクロを使用できるように設定。
✅ Pandora’s Boxの納品物自動納品の設定。
✅️ 関係のないリーヴは受ける必要なし。
✅️ ↑に関係して リーヴのIDを指定して直接受注するのでどのジョブでもOK
/target グリッグ <wait.1.0>
/pinteract <wait.0.5>
/pcall GuildLeve true 3 1643 <wait.0.5>
/send ESCAPE <wait.0.2>
/send ESCAPE <wait.0.2>
/target アルダイルン <wait.0.5>
/pinteract <wait.0.5>
/loop 50
/target グリッグ <wait.1.0>
/pinteract <wait.0.5>
/pcall GuildLeve true 3 1635 <wait.0.5>
/send ESCAPE <wait.0.2>
/send ESCAPE <wait.0.2>
/target アルダイルン <wait.0.5>
/pinteract <wait.0.5>
/loop 50
【巨匠の薬酒】
/target グリッグ <wait.0.5>
/pinteract <wait.0.5>
/pcall SelectString true 1 <wait.0.5>
/pcall GuildLeve true 3 1635 <wait.0.5>
/pcall GuildLeve true -1 <wait.0.1>
/pcall SelectString true 3 <wait.0.5>
/target アルダイルン <wait.0.5>
/pinteract <wait.2>
/loop
/e <se.1>
⚠️YesAlreadyの設定(グリッグで制作稼業を選択する設定)はオフに。
1643,1635はリーヴを直接指定するためのIDです。(調べ方は下に記載)
こちらを使用することでリーヴをあらかじめ受けておく必要がなくなり、
どのジョブででも納品することが可能になりました。
FF14を非アクティブ状態で納品したい場合は適宜waitの秒数を延ばしましょう。
loopの後ろに入れてるwaitはなくても動きそうだし意味あるかわかってません。
【2024/07/26追記】リーヴごとのIDの調べ方
導入方法
参考にしたページ
GitHub – daemitus/SomethingNeedDoing
システムからDalamud設定を開く
Escキーを押してシステム画面を開き、Dalamud設定を開きます。


試験的機能タブでURLを入力

① 試験的機能タブをクリックする
② 入力欄に https://puni.sh/api/repository/croizat
と入力する
③ +をクリックする
④ 保存して閉じるをクリックする
あとはプラグインリストから検索しインストール。
(2022/10/07追記)設定項目

ここから開きます。
Optionsタブ

Commands, Modifiers, Lua, CLI, Clicks, Sendsタブ
こちらは入力できるコマンドの例が載っています。
自分でなにか作る際にはこちらを参考にすると良いです。
【2023/10/06更新】リーヴ納品マクロ解説

下記にあるように
前提プラグインを用いて使用しています。
リーヴ納品自動化 前提プラグイン
Simple Tweaks(2024/08/19追記)

SimpleTweaksにて この機能をONにしておいてください。

Pandora’s Box (2024/07/24追記)


プルダウンメニューの「Automatically Confirm」もONにしましょう。
YesAlready
✅ Yes Alreadyでの設定一覧






うまく動きません。
✅ 88の依頼2つと86の依頼1つを先に受けた状態

✅ キーバインド設定で「決定」「エスケープ」「サブコマンド」の確認


F9~F12あたりを使うといいかも。
その際にはマクロの太字の部分を
自分の使用するキーに書き換えてくださいね。
✅ 現在のジョブをリーヴを受注したいジョブにする

2024/06/02追記 バックグラウンドでリーヴ納品する場合はこちらの設定をOFFに


(記述途中)マクロ内で使えるコマンド

試していない項目が多いので、すべてを紹介するのは無理なのですが・・・。
/click guild_leve_tradecraft ・・・リーヴ受注画面で制作稼業を開く

/waitaddon で使えるコマンドについて
現在用いている使い方としては、例えば
/waitaddon SelectString → 選択肢のウィンドウが表示されるまで待つ
などがありますが、太字の部分の文字列(この例ではウィンドウの内部処理名)をどうやって探せばいいかを書いておきます。
このコマンド、YesAlreadyと相性が良すぎるというか
YesAlreadyを使ってる人用のコマンドですね。
作者が同じなので当たり前といえば当たり前なのかもしれませんが。
/xldata
とコマンド入力すると、Dalamudのウィンドウが表示されます。
このウィンドウはリアルタイムに更新されていくので、
表示したまま目的のウィンドウを閉じたり開いたりすることで
目的のウィンドウの文字列が把握できます。

① Adoon Inspectorを選択
② Depth Layer 5を選択
③ 名称を知りたいウィンドウを開いたり閉じたりすれば
当該ウィンドウの名称が分かる(画面ではマケボの画面がItemSearchだと分かる)
/waitaddon SelectString
/waitaddon IconSelectString
/waitaddon RecipeNote
(2022/09/26追記)ゲーム内マクロからSNDのマクロを実行する方法 /pcraft run ○○
SNDのHelpにこのようなタブがあり
/pcraft run MyMacro
のようにゲーム内でSNDのマクロを実行するコマンドが紹介されています。

2023/01/06追記 マクロを止める方法 /pcraft stop loop
上記画像にも書いてありますが
/pcraft stop loop
でマクロを停止させられます。
離席マークがつかないようにするには
システムコンフィグで設定

システムコンフィグ→その他の設定→自動離席モード設定→切り替えない
あとがき
やれることは多そうなプラグインなので、
コメントなどで情報提供をお待ちしております。
コメント
コメント一覧 (296件)
Peon has died unexpectedly.
とエラーが出て使えなくなってしまいました、、、
同じ症状の方いますか、、、、?
当方も同じエラーメッセージが表示されマクロが停止してしまいます。
詳細な原因は分かりかねますが、上記エラーメッセージが表示されるタイミングと回避方法について記載しておきます。
◆エラーを吐くタイミング → /target 〇〇〇 のコマンドが実行された時に発生
◆エラー回避方法
①SNDのHelpを開く
②Optionsタブを開き、▼ /target を開く
③Use SND’s targeting system.のチェックを外す
※副作用
ターゲットする「オブジェクト名を含む」オブジェクトにアクセスしようとする。
例えば宿屋に入り「/target 呼び鈴」を実行させると「呼び鈴」を含むオブジェクトの「美容師の呼び鈴」にアクセスしてしまう。など
自分も困ってましたが、
こちらの設定したら自動で動く動くようになった!
ありがとう~
お世話になっております。
こちらの記事の元、lv88のチャイで自動化しようと思ったのですがグリッグさんの受注画面から戻れなくなってしまい(受注もできていないです)、グリッグフェーズだけ手動で行っています。
どなたかわかる方いらっしゃいませんか…;;
自分もリーヴ選択画面が閉じれずループできませんでしたがシステムのエスケープのキーバインドを他に(自分はdeleteにしました)割り当ててsendの指定を割り当てたキーにいれたらループしました おま環の可能性もありますがよかったら試してください
EscキーでDalamudウィンドウを消す設定をオフにしてあります?
返信ありがとうございます
環境の方は整えたばかりなので問題ではなさそうというのと、EscキーでDalamudウィンドウを消す設定はオフになっておりました…;;
教えて頂いたキーバインドの方も変更したのですが変わらずでした。
もう少し色々試してみます;;
自分も同じ状況でしたが、something need doing を再インストすることで正常に動くようになりました(再インストする際マクロのバックアップとかは取らなくとも消えませんでした)
sndマクロを途中で/pcraft stopで停止してすぐ他のsndマクロを起動させたい場合、停止させたいsndマクロが例えば/wait 100をしている状況だと100カウントが終わるまでは次のsndマクロが起動してくれないんですね
SomethingNeedDoingを一度無効化してから有効化すればすぐ別のsndマクロを使うことができるものの面倒だったので、wait用の頭の悪いsndマクロを作りました
wait100というタイトルのsndマクロを作り、そこには/wait 1を100個並べ、sndマクロの100秒待ちたい箇所に/wait 100を使わずに/runmacro wait100を入れるという
やりたいことは可能になりましたし、waitの数値が大きければ確認したい今何秒経過したのかもMacroQueueのstepがカウントしてくれるので確認もしやすくなったため、これはこれでいいのかもしれません
特定のログ文言に応じて事前に決められたチャットやコマンドを自動的に行うプラグインって無いですかね
それがあれば状況に応じて現在のsndマクロを停止して別のsndマクロを動かす、という使い方ができそう
いつもお世話になっております。
7.11アプデ後、キャロットラペを納品していこうとしましたが
「ハイクオリティ品がトレードされようとしています。・・・」がポップアップしてきて
そのままループをしようとしてゲームがクラッシュしちゃいます。
YesAlreadyはEnabledになっていますので、動くはずなのですが。。
同じ症状の方、どなたか解決方法をご教授いただけますと幸いです。
こちらのサイトを見て、導入を試みたのですが、以下の症状に悩まされていて、ご助力いただければ幸いです…(´;ω;`)
※キャロットラペ納品
①グリッグからのオファー、リーブページを閉じることは出来ています。
②アルダイルンをターゲットするが、納品は出来ず、終わる。
③ループしない。※そもそも納品できていない。
マクロは、
/target グリッグ
/pinteract
/pcall GuildLeve true 3 1643
/send ESCAPE
/send ESCAPE
/target アルダイルン
/pinteract
/loop 50
同ページ内にあるこちらのマクロを使わせてもらっています。
解決にご助力くださいませ(´;ω;`)
追記)
②の時点でアルダイルンをタゲるだけで納品をしてくれないのですが、
手動でアルダイルンに話しかけると、即時納品をしてくれます。
ただ、その後にループすることはないです。
/target グリッグ
/pinteract
/pcall GuildLeve true 3 1643
/send ESCAPE
/send ESCAPE
/target アルダイルン
/target アルダイルン
/pinteract
/loop 50
アルダイルンだけ2回タゲすることで、自動納品は行えたのですが、あとはループができないです……。
どなたか教えてくださいませんか?(´;ω;`)
同じ状態ですね。。。
[SND] Failure while running script: [string “chunk”]:5: unexpected symbol near ‘/’って出て止まってますか?
自分もアルダイルンタゲって終わってしまっていたのですが自分なりにいじっていたらループ納品できたので参考までに
/target グリッグ
/pinteract
/pcall GuildLeve true 3 1635
/send ESCAPE
/send ESCAPE
/target アルダイルン
/pinteract
/send Numpad0
/loop 50
こちらのページを参考に自動納品が出来るようになりましたありがとうございます
ですがマクロのNPC名やリーヴIDを書き換えてもオールドシャーレアン以外の場所のギルドリーヴは受注してくれずキャンセルされてしまいます
他に何か書き換えなくてはならないのでしょうか
こちら自分も教えていただきたです。
わかる方いましたらお願いします。
コピペして使ったけど上手くできませんでした。
おそらく自分のpcくんが老齢のためなので、
低スペpc利用の方はpinteractの時間を少し調整するとうまくいくかもです。
自分RTX2070なんですが時間調整しても変わらないです。ちなみにpinteractの時間どれくらい遅らせてますか?
/target グリッグ
/pinteract
/pcall GuildLeve true 3 1635
/send ESCAPE
/send ESCAPE
/target アルダイルン
/pinteract
/wait 0.7
これくらいいれてバグらないように遅延させてます。
多分もう少し早めても大丈夫ではあるとおもいます。
ありがとうござます。
試して見ましたが[SND] Failure while running script: [string “chunk”]:5: unexpected symbol near ‘/’が表示されて、あげてくださったマクロから更に遅延増やしても変わらずでした。。。
どのマクロを打ち込んでも[SND] Failure while running script: [string “chunk”]:5: unexpected symbol near ‘/’が来る場合の解決方法はあるでしょうか?
色々試してみたんですがなぜか5行目の/のみエラーで引っ掛かります。記事内の下記マクロでも同様の症状でした。
/target グリッグ
/pinteract
/pcall GuildLeve true 3 1643
/send ESCAPE
/send ESCAPE
/target アルダイルン
/pinteract
/loop 50
waitの調整してみましたがダメでした。どなたか解決出来そうな方法知っていれば教えてほしいです。
すべてアドオンも入れ直した状態で記事の状態を設定しても、グリッグとアルダイルンを瞬時に選択するだけになります。
グリッグでグリーブ選択したらアルダイルンの方のアイテム納品はうまく動作しています。waitは入れてますがグリッグの方のみどうやっても選択のみで終わります。
この場合は何か設定が足りてないかマクロの不具合でしょうか?
エラーログ見たら
[23:28] そのコマンドはありません。: /at enable
[23:28] そのコマンドはありません。: /sent Numpad0
[23:28] そのコマンドはありません。: /waitaddon JournalDetail
[23:28] そのコマンドはありません。: /click JournalDetail AcceptMap
[23:28] そのコマンドはありません。: /send ESCAPE
[23:28] そのコマンドはありません。: /send ESCAPE
[23:28] そのコマンドはありません。: /send Numpad0
[23:28] そのコマンドはありません。: /send Numpad0
[23:28] そのコマンドはありません。: /loop 100
[23:28] イベントが中断されました。
[23:28] そのコマンドはありません。: /at enable
[23:28] そのコマンドはありません。: /sent Numpad0
[23:28] そのコマンドはありません。: /waitaddon JournalDetail
[23:28] そのコマンドはありません。: /click JournalDetail AcceptMap
[23:28] そのコマンドはありません。: /send ESCAPE
[23:28] そのコマンドはありません。: /send ESCAPE
[23:28] そのコマンドはありません。: /send Numpad0
[23:28] そのコマンドはありません。: /send Numpad0
[23:28] そのコマンドはありません。: /loop 100
と表示されてました。
入れるところ間違ってました。
someの方に入れたところコメ欄にあるコマンド色々入れてみましたが、どれても下記が表示されてしまいます。
[SND] Failure while running script: [string “chunk”]:5: unexpected symbol near ‘/’
私も全く同じ状況になってしまいますね
フレにもこの記事見せて二人で試行錯誤してますが解決法が見いだせない
wait伸ばしたり色々してみてますが、改善されないですが出来てる方も居るみたいなのでおま環なんですかね。。。
設定を同じにしましたがpcallがきいてないみたいです。
原因等おわかりでしょうか
名匠の薬酒でやりたいなら1635を1633にしないとできない。
リーブのコードが違うから自分で調べましょうって話じゃねぇかな。
いつもお世話になっております。
7/22更新の内容でご確認させてください
記事内の以下についてなのですが、
「YesAlreadyによるList,Talkタブの設定。」と「TextAdvanceはYesAlreadyを使わない人用。」の文章で
YesAlreadyの設定が前提になっているようなのですが、YesAlreadyを使わない人用の記載もあり矛盾してしまっているような気がするのですが
TextAdvanceはYesAlreadyはOFF推奨なのでしょうか?
【2024/07/22更新】新しいコマンドを使ったマクロ
前提となる知識
✅️ YesAlreadyによるList,Talkタブの設定。
✅ Pandoraの納品物自動納品の設定。(2024/07/23追記)
✅️ 「決定キー」を使用する必要がないです。
✅️ TextAdvanceはYesAlreadyを使わない人用。
✅️ 関係のないリーヴは受ける必要なし。
✅️ ↑に関係して リーヴのIDを指定して直接受注するのでどのジョブでもOK
TextAdvanceは必要ないと思うので、
記事から記述を削除させてもらいました!
確認してもらってもよろしいでしょうか・・・!
早速の修正ありがとうございます!
問題なくリーブ納品できて快適に100枚消化できました
ありがとうございます
こちらのマクロを使用すると1番目のターゲット名の指定が正しくありません。: グリッグと書かれます。
yes alreadyでグリッグを打ち直したりプラグインを入れなおしたりマクロを打ち直しても動かないです何かいい案はありますか?
/target グリッグ
/pinteract
/pcall GuildLeve true 3 1643
/send ESCAPE
/send ESCAPE
/target アルダイルン
/pinteract
/send x
/send x
/loop
もしかするとSimple Tweaksでの設定が足りていないかもしれません。

これは解説が抜けていたので追記しておきます。
アルダイルンをターゲットしてる部分のwaitを0.5から1.0にしたら動くようになりました
自分も下記に記載されている方と同じ症状で
YesAlready、Something Need Doing、Pandora’s Boxをすべて再インストール
カスタムプラグインリポジトリも本家のURLを入れているのは確認済みです
設定も記事通りに行っているんですが
下記のマクロで実行した際にアルダイルンに納品しようとするとクラッシュしてゲームが落ちてしまいます。
https://toramemoblog.com/xiv-somethingneeddoing#:~:text=%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%81%A7%E3%82%82OK-,%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%
解決策はありますでしょうか
こちらで紹介しているマクロを使うとシステムメニューが開かれてマクロが止まってしまいます
何か解決法はありませんか?他の設定は記事通りにしています
記載いただいている設定を全部やり、
下記のマクロを使用するとアルダイルンに渡しますか?のようなポップアップ後クライアントが強制終了してしまいます。
原因はお分かりになりますでしょうか?
https://toramemoblog.com/xiv-somethingneeddoing#:~:text=%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%81%A7%E3%82%82OK-,%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9A%E7%94%A8,-/target%20%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B0%20%3Cwait
関連プラグインの再インスコはお試しになられましたでしょうか???( ˙꒳˙ )???
カスタムプラグインリポジトリも本家のURLかご確認頂けますでしょうか( *´꒳`* )
返信ありがとうございます!
Yes Alreadyを入れなおしたら改善しました!
ご丁寧にありがとうございます~
ええんやで~( *´︶`*)
2024/07/26
どれもうまく動かなかったので自分で動くように変えました
自分は動きましたが他の方はわかりません
/at enable
/target グリッグ
/pinteract
/sent Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click JournalDetail AcceptMap
/wait 0.5
/send ESCAPE
/send ESCAPE
/wait 0.5
/target アルダイルン
/send Numpad0
/send Numpad0
/wait 1.0
/pinteract
/wait 2.5
/loop 100
こちらに記載いただいているの試すと自分はクライアントがクラッシュしますね(汗
コメント失礼します。
新しいマクロにてリーヴのIDを指定してますが、ほかのリーヴにもマクロ流用したいです。
IDがわかる方法などご存知でしたらご教授いただけませんでしょうか?
調べてみたのですが見つけられませんでした。
よろしくお願いいたします。
「Garland Tools Database」というサイトで検索できます。
リーヴを検索してクリック、表示されたウインドウの歯車ボタンをクリックすると「leve#****」という形でIDが表示されます。
コメントありがとうございます!
記事に追記させていただきました・・・!!
ご返信ありがとうございます。
とても助かりました!
早速調べてみます。
本当にありがとうございました。
>とらまめ様
記事の追記ありがとうございます。
見やすくてとてもありがたいです!
同じく調べ方が分からず困っております
ご伝授いただけないでしょうか
記事に追記してありますので、ご確認ください。
「新しいコマンドを使ったマクロ」を使用させて頂きました。
ですが、納品物は選択されるのですが「渡す」が決定されない感じなのですが何か設定が必要なのでしょうか_?
/target グリッグ
/pinteract
/pcall GuildLeve true 3 1635
/send ESCAPE
/send ESCAPE
/target アルダイルン
/pinteract
/send Numpad0
/send Numpad0
/loop 50
これで無理やり「渡す」を選ばせたら使えました
参考にまで
Pandoraの設定が抜けてました。
確認よろしくお願いします。
「Auto-select Turn-ins」を有効化。とありましたが、
さらにその項目のプルダウンを選択して
「Automatically Confirm」にもチェックをつけたらいけました。
記述が足りていなかったんですね!ありがとうございます。
追記しておきます。
[SND] Unexpected error と表示されマクロが動きませんどなたかわかる方はいるでしょうか?
再インストール、マクロを変えたり、設定を変えてもダメでした
/at enable
/target グリッグ
/pinteract
/waitaddon JournalDetail
/click JournalDetail AcceptMap
/send ESCAPE
/send ESCAPE
/send ESCAPE
/target アルダイルン
/pinteract
/loop 50
今日の時点で作動できた納品マクロです
アンダーバーじゃなく半角スペースになったようですね
上のコメントでのwaitがなぜか消えました
ブログの設定ですかね
/wait 1.0
とか作動するように適当に挟んでください
ペペロンチーノ納品マクロです
ペペロンチーノと同レベルとそれ以上のリーヴ全受けで動きます
/at enable
/target マリハリ
/send E
/waitaddon JournalDetail
/click JournalDetail_AcceptMap
/wait 0.5
/send Escape
/click SelectString_Entry4
/wait 0.5
/target ポナーメ
/send E
/wait 0.5
/send E
/send E
/send E
/wait 2
/loop
上の/send EのEはすべて決定ボタンに変更してください
初期設定ならばNumpad0です
これでキャロットラペ動きますね
numpad0 は決定キー
numpad2 は↓キーとして設定してあります
また納品アイテム選択はPandora’s Boxで自動化してあります
アルダイルンからキャロットラペ以外の納品を全部受けている状態で動きます
/at enable
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click JournalDetail_AcceptMap
/wait 0.5
/send Escape
/click SelectString_Entry4
/wait 0.5
/target アルダイルン
/send Numpad0
/wait 1
/send Numpad2
/send Numpad2
/send Numpad2
/send Numpad2
/send Numpad2
/send Numpad0
/wait 1
/send Numpad0
/wait 1
/loop
SNDのヘルプからコマンドリスト読むとわかりますが、いくつかコマンドが変わってますね
※特にClickタブ
今まで使ってたマクロがエラー吐くようになった人はそれが殆どなので、誰かに聞く前にコマンドとマクロを照らし合わせて正しいコマンドに修正するのが早いっす
黄金のリーブ納品でマリハリ、ポナーメでやる場合はどうすればいいでしょうか?
まずは載せてくれているマクロを見て何をやっているか理解するのがいいと思います。
基本手でやっている順場になっているので。
それが分かれば書き換えはそんなに大変ではないので。
リーヴ納品に使用してる方、7,0以降も同じ設定のままで使えてますか?
[SND] Failure while running /click select_string4 (step 6): Unexpected click error のエラーで止まってしまったり、いくつかいじってみましたが必ずどこかでエラーが出てしまいます
SND・YesAlready・Pandra’s Boxすべて7/5 20:30時点で最新版、7.0前は問題なく使用できておりました
[SND] Failure while running /click journal_detail_accept (step 5): Unexpected click error
同様の環境で同じ現象が起きています。
まツールが対応してないなどあるかもしれないですね。
/clickの仕様が変わったみたいです。
/click journal_detail_accept → /click JournalDetail_AcceptMap
/click select_string4t → /click SelectString_Entry4
記事中のマクロをこのように変更することで以前のように動作します。
以下は自分が使っているマクロです。
/at enable
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click JournalDetail_AcceptMap
/wait 0.5
/send Escape
/click SelectString_Entry4
/wait 0.5
/target アルダイルン
/send Numpad0
/wait 2.5
[SND] Failure while running /waitaddon JournalDetail (step 4): Addon not found
上ので試してみましたが上記エラーがでてリーブを受注できないみたいですね
皆さんはできてるんでしょうか?
自分は上の方のマクロでやってみてダメだったので、色々試していたら、何故かYESの方で「ハイクオリティ品がトレードされようとしてます。本当によろしいですか?」を登録し直したらいけました。
言葉足らずでした…
上の方のマクロでやってみると途中で止まってしまうので、マクロはそのままでYESの方を登録し直したら出来ました。
/waitaddon JournalDetail (step 4): Addon not foundが出る場合は
最後のwaitを2.5よりも多くしてみてください。
自分は3でエラーなく出るようになりました。
最初に質問を書き込んだものです。間違えてなにか設定をいじってしまったかな?とおもっていましたが、仕様変更だったのですね。
マクロまでありがとうございます!おかげさまで無事納品再開できました!
↑のコメントのものです。
使っているマクロをちゃんとコピペしたつもりでしたが抜けてるところありました。すいません。
※/waitaddon JournalDetail → /waitaddon JournalDetail
最大5秒待ちが抜けているので通信環境やパソコンスペックによってはここでエラーになるかもしれません。
あと前はEscapeのあとにwait入れなくても問題なく動いていたのですが仕様変更の影響か
拡張後のラグかなにかでたまにエラー吐くので以下のように変更しました。
あと前提条件としてはYesAlreadyで「ハイクオリティ品がトレードされようとしています。本当によろしいですか?」は再登録必須です。
/at enable
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click JournalDetail_AcceptMap
/wait 0.5
/send Escape
/wait 0.5
/click SelectString_Entry4
/wait 0.5
/target アルダイルン
/send Numpad0
/wait 2.5
コメントの使用上”<>”のタグが消えるみたいです。
マクロは基本上のものを参照してください。
こちらのマクロと、
「ハイクオリティ品がトレードされようとしてます。本当によろしいですか?」の登録しなおしでいけました~
まじ神!
みなさんありがとうございます!
こちらのマクロ通りにしているのですが、アイテム選択ウィンドウで止まってしまいます。
エラーメッセージ
[SND] Failure while running /click journal_detail_accept (step 4): Unexpected click error
どなたか解決法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ループボタンを押すと自動で追加される
/waitaddon “Synthesis”(多分制作開始ボタン押下の自動コマンド?)
が現在私の環境だと効かないですね。
黄金前までは使えていたので、バグの可能性もあり得ます。
制作ループはArtisanの方が確実かもしれませんねえ
設定を変えずに動かすと
キチンと納品を繰り返えしたり
/click select_string4で動かなかったり
まちまちでした
実行時の各Windows状態が影響しているのかな?
人によってPCの環境が違うので、応答速度に差があり動かない可能性があります。
そのコマンドで止まるのであれば、直前のwait、もしくは/send Escapeの手前のwaitを少し長くしてみてください。
自動納品中にFF14を非アクティブにして別のことをしているのであれば、
システムコンフィグのディスプレイ設定で『アプリケーションが非アクティブ時にfps設定を制限する』のチェックが付いていないか確認してください。チェックは外しておいたほうが良いです。
あとは、他の方の質問に対して、とらまめさんが返信していますが、Dalamudの設定を確認してください。(5/19,5/29の記事更新内容です。)
実行する中身は本文と同じ設定で、waitaddon JournalDetailが2回目以降動かない状態に悩んでいたのですが、TextAdvanceのAuto-Confrimうんたら(RH)を有効化したらちゃんとループするようになりました。既出ならすみません。
Dalamud側の設定をいじっても/click select_string4の部分で停止してしまうのは自分の設定が悪いのでしょうか?
いつもお世話になっております。
リーヴ自動納品を先週まで普通に使えていたのですが、先程使用してみたら【/click select_string4】の部分で停止してしまうようになりました。
過去のコメント等を確認してみたのですが、直前の【/send Escape】でSomethingウィンドウ自体が消えてしまって続きが出来なくなっているのが問題みたいです。
元々ウィンドウは消えてなかったのですが、何かしらの誤操作でウィンドウに鍵マーク?がついているのですが、もし誤作動でついてしまっているのならこれを解除できる方法はあるでしょうか?
不躾な質問になりますが、どうかお時間ある時に返答いただけると助かります。
同じ事象で今朝より使用不可です。
コメントありがとうございます。
たしかに同じ現象が起きますね。
Dalamud側の設定をいじる必要があるので、
記事内に追記しておきます。ご確認ください。
質問主です。お返事ありがとうございます。
早速Dalamud側の設定を変更してみたところ、無事に動作するようになりました!
確認していただきどうもありがとうございました!
Dalamud側の設定をいじっても/click select_string4】の部分で停止してしまうのは自分の設定が悪いのでしょうか?
SNDのウィンドウが閉じてしまう、ということでしょうか?
設定が反映されていないというのであれば
保存ボタンを押して閉じたか確認してみてください。
初めまして something need 1.6.6.2にて以下コマンドを実行しているのですがエラーを吐いてしまい実行できないのでご教授願います。
/at enable
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 1
/send Escape
/click select_string3
/wait 1
/target アルダイルン
/send Numpad0
/wait 2.5
/loop 100
[SND] Failure while running /waitaddon JournalDetail (step 4): Addon not found
コマンドに関してはこちらのコメントに貼られていたものできゃろらぺ納品のものです
addonがないといわれているのですがどうしたらいいですかね? それともなにか入れてないpluginがあるんですか?
こちらの手順通りに試しては見たんですけど…
私も同様の所ではまり込んで解決したので回答させていただきますね。
結論としてはとらまめ様の記事に記載してくれてるマクロはそのまま変更せずに使えますよ。
変更してる部分は閉じるを指定するマクロだそうで、変更するとエラー吐きます。
変更するのはYesalreadyの設定の方です。
Listsの一覧で(アルダイルン)制作依頼:品質を高める錬金薬を消す(消さなくてもダブルクリックしてグレーにすればOKでした)
そして(アルダイルン)制作依頼:特性のキャロットラペに変更するだけです。
設定の手順は錬金の場合と同じ手順になるので、記事を参考に登録してみてください。
あとは調理師のリーヴのLv84~Lv88のリーヴをラペ以外を全部受注済みにすれば自動で納品してくれるようになります。
おそらく自分に対してですよね?ありがとうございます。言われた手順通りに試してみましたが変わらずですね。。。 yesalreadyは自分で文章を書いて追加していくであってますよね?記述ミスなども確認しましたがダメでした
マクロに関してはsomethingからの実行ですよね? 導入はsome thing . pandora.yes already.textadvanceであってますか? マクロの記述は元に戻しました その他手順の見直しもしまして問題ないように見えるのですが
変わらないえらーが出ますね
[SND] Failure while running /waitaddon JournalDetail (step 4): Addon not found
実行マクロ
/at enable
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 1
/send Escape
/click select_string4
/wait 1
/target アルダイルン
/send Numpad0
/wait 2.5
/loop 41
アプデしてみましたがそれもダメでした。
もし旧バージョンでなければということでしたらそちらも方法を教えてくださると助かります!
どこで止まるか教えてください。
また、Yesは手入力ではなく虫眼鏡プラスマーク(直近の選択肢を追加)をするのが確実です。
アプデして手入力ではなく虫眼鏡から探したらできました! ありがとうございます! 理由は不明ですけどね。。。
自動納品で本プラグインを使用しているのですが、
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Escape
上記のようなマクロの流れになっていて普通に動くときもあれば、
/click journal_detail_acceptが2回実行されているのか、2個目のリーブも受注することがあり
私だけなのでしょうか
バージョンはv1.5.5.1となります。
初めまして。先日PCを購入し仲間にツールを勧められとらまめさんのブログを参考にさせて頂いております。基礎的な知識も少ないためいろいろ思考錯誤しておりますが解決しないのでアドバイス頂けたら幸いです。
この記事を参考にリーヴ納品を薬酒ではなく、キャロットラペでやりたいのですが薬酒では動いてもラペでは受注ができても納品ができません。(グレッグにずっと話しかけるだけでループしてます)
対策が分かれば教えて下さい。
YesAlready・Something Need Doing・Pandra’s Box
を使用
/at enable
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 1
/send Escape
/click select_string3
/wait 1
/target アルダイルン
/send Numpad0
/wait 2.5
/loop 100
ラペは84のリーヴのため上から3つ目で、ラペ以外の84,86,88リーヴはすべて受注済み状態です。そのほかの前提も薬酒で動いているので問題無いという認識ですが合ってますか?
Text Advanceは入れていますか?
グリッグに話しかけてどこで止まるかによります。
/click select_string3 は「上から3番目のリーヴ」という理解で4から3に変更していると見受けられますが、
合っていますでしょうか。
/waitaddon JournalDetail の後ろに「<maxwait.5>」は入れてありますでしょうか。
正直、症状の原因が全然見当つかないです。。
お返事ありがとうございます。
Text Advance 入ってます!
リーヴの番号はその理解です。
maxwaitも入ってますねー
マクロ自体は
/click select_string3
の部分しかいじってないです。
グリッグに話しかけてクエストの受注をして、そのままアルダイルンにターゲットが切り替わらずそのままループしてる感じです。
他に変更したのは、YesAlreadyの
(アルダイルン)制作依頼:特製のキャロットラペ
を追加して
品質を高める錬金薬
を非アクティブに変更したくらいです。
/click select_string4を3に変えた理由はなんでしょうか??
おそらくそれは「閉じる」を選択するためのコマンドだった気がしますが・・・(YesAlreadyでは指定できないため)
あ、そういう事ですね。なんか解決しました。
色々勘違いしてたみたいです 汗
回答ありがとうございました!!
>制作依頼
誤字で製作依頼ですね
他の方にでてきたコメントでも制作依頼ってなってて、私もそれコピペして「なんか動かないなぁ」と10分くらい唸ってたことがあったので一応ここに注意として書いておきます
こんにちは。いつもお世話になっております。
YesAlreadyとSomething Need Doingを使った自動納品マクロがうまく作動しなくなってしまったので質問させていただきます。
YesAlready設定
YesNo
・ハイクオリティ品が~
Lists
・(クリッグ)製作稼業
・(アルダイルン)製作依頼:作業に~
Talk
・グリッグ
・アルダイルン
Something Need Doing設定
決定 F12
エスケープ Esc
サブコマンド F11
/target グリッグ
/send F12
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Escape
/click select_string4
/wait 0.5
/target アルダイルン
/send F12
/waitaddon SelectIconString
/click select_icon_string6
/waitaddon Request
/send F11
/send F12
/send F12
/click request_hand_over
/wait 2
/loop 100
納品したいものが上から6個目なので/click select_icon_string6なので合っていると思うのですが
その上の
/waitaddon SelectIconString
の部分で停止してしまいます。
アイテム納品のところまで行くのですが肝心の納品ができません。
チャット欄のエラー表示は
[SND] Failure while running /waitaddon SelectIconString (step 11): Addon not found
と出てしまいます。
何か分かれば教えて頂きたいです…!
Pandoraの自動選択も併用すると良いですよ!
エラーに対するクリティカルな解答ではなくて申し訳ないですが・・・><;
わかりました!
この記事を参考にしながら試させて頂きます…!
お世話になっております。
トリプルトライアドのNPC対戦を自動化できるツールを探しています
これで代用できないでしょうか?
これで自動対戦は無理だと思います。
「Saucy」というプラグインが有用らしいです。
わざわざプラグイン教えていただきありがとうございます。
まさな探していたやつでした。
いつもお世話になっております。
本日Something Need Doingを利用したところ、
“Peon has died unexpectedly”というエラー文章が表示され、
登録していたマクロが使用できなくなっていました。
何か解決法ございますでしょうか…
マクロというのは制作マクロでしょうか?
製作マクロやリーヴ自動納品のマクロが動かなくなっておりましたが、夜のアプデを行ったら元通り利用できる状態になりました。
お騒がせいたしました。
アップデートしたら動くようになりました。
とらめもさんの記事どおりにインストし直しましたがsomething need doing が使えないんですがまたつかえなくなってしまったんでしょうか?
どなたかチョコボレースに自動的に出走し続ける仕組みを思いつく方はいらっしゃいませんか?
求む神!
UWSCで作ってる人ならいますね。
うにゅー 参考になる情報が見つけられませんでした。
ちびしー
いつも参考にさせていただいております。初歩的な質問で申し訳ないのですが、こちらのアドオンで蒼天街のギャザラーの収集を自動化することは出来ますか?
[SND] Failure while running /waitaddon JournalDetail (step 3): Addon not found
このエラーが出ます・・・なぜでしょうか
解決しました
Yes AlraedyがPunishに移動したこと知らずに無効化されてるままやってました
先ほどSNDが利用できなくなっていることを知り、
https://puni.sh/api/repository/croizat
をタブに入力しプラグインで検索したところ新しいバージョンのものが引っかからずインストールできません。
原因分かりますでしょうか?
一旦既存のSNDを削除してから再起動してみてください。
詰め合わせリポジトリにも入っていたと思います。
いつも素敵な記事ありがとうございます。
新しく加筆いただいたpandora boxとtext advenceの併用で記載のマクロがうまく動かなかった(さきに88リーヴ2つと86リーヴ1つ受注してる状態でアルダイルンでうまく指定のリーヴをクリアできない)ので、個人的に使っているマクロを貼っておきます。
/at enable
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 1
/send Escape
/click select_string4
/wait 1
/target アルダイルン
/send Numpad0
/waitaddon SelectIconString
/click select_icon_string2
/send Numpad0
/wait 2.5
/loop 41
いつも良記事ありがとうございます!とてもはかどってます。
作者のgithubを見ると、更新終了して6.5から使えないっぽい?ですね。
リーヴ納品で使用していましたが、自動化するプラグインをご存じあれば紹介いただけませんか。
SNDが別のリポジトリから使えるようになりました。
記事を更新しましたのでご確認ください。
確認しました。
ありがとうございました。
キャロットラぺの納品をループで実行したいのに
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Escape
/click select_string4 ←ここでなぜか止まってしまいます。
/wait 0.5
/target アルダイルン
/send Numpad0
/waitaddon SelectIconString
/click select_icon_string2
/waitaddon Request
/send Multiply
/send Numpad0
/send Numpad0
/click request_hand_over
/wait 2
Yes Alreadyの
YesNoはハイクオリティ品のトレード確認
Listsは、(グリッグ)製作作業。(アルダイルン)製作作業:特製のキャロットラペ。
Talkは、アルダイン。グリッグ。
だけ設定は入れてます
/send Escape
/click select_string4
の間にwaitを入れるといいかもしれません。
例
/send Escape
/wait 0.5
/click select_string4
ありがとうございます!納品完了までなんとか出来ました!
ただ永続ループや通常のループをONにして実行すると最初の項目に行かずに止まってしまいます
今は使っていませんが、最後のloopで処理できないかな?
/target グリッグ
/wait 0.5
/send Numpad0
/wait 0.25
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.75
/send Escape
/click select_string4
/wait 0.5
/target アルダイルン
/wait 0.25
/send Numpad0
/waitaddon SelectIconString
/wait 0.25
/click select_Icon_string2
/waitaddon Request
/send Multiply
/wait 0.25
/send Numpad0
/wait 0.25
/send Numpad0
/wait 0.25
/send Numpad0
/wait 0.5
/loop
いくつかコメントにある、マクロ開始時に「[SND] Unexpected error」が表示され動かない原因ですが、
マクロ内に「/send NUMPAD」コマンドがあると発生するようです。
NumLockが関係しておりエラー原因であると考えられますが、当方の環境ではNumLockのON/OFFでは症状は改善されず、
PC再起動でしか直りませんでした。
とらまめさんいつもお世話になっております
巨匠リーヴ自動納品についてなのですが、上記の通りに設定して試してみたのですがエラーメッセージで
[SND] Failure while running /click request_hand_over (step 17): Unexpected click error
と出てしまいループしません;
色々調べてみたのですが対策がわかりませんでした
何か対策ありますでしょうか?
よろしくお願いします
まずエラーが出た時に
クエストの受注はできているのかなど、どこまで自動で処理がすすんでいるのかを記載していただけると対応が捗ります。よろしくお願いします。
(受注できているが報告ができないなど)
同じ現象が起きましたが、該当行を
/send ADD
にしたら動作しました
いつもお世話になっております。
ラペ納品がやりたくてYesAlreadyに「製作依頼~」「特製のキャロット~」を入れてみましたが一番したの物(Lv88)から選んでくれない感じなのでしょうか?
Lv指定できないようならとらまめさんの書いてくれたマクロで巨匠やろうと思います。
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
今まで分解はUWSCを使っていたのですが、
このプラグインで分解ができないかと思いご質問させていただきました。
ご教授よろしくお願いいたします。
/send Num0(決定コマンド例)
をwait込で並べておけば自動で分解できるかなと思いました。
リピートすれば永続ですね。
ありがとうございます。
/send numpad0
/wait 2
と作ってみたのですがうまくいきませんでした。
実行するとSNDの二段目のところに
/waitaddon”RecipeNote”
/click”synthesize”
/waitaddon”synthesis”
/send numpad0
/wait 2
と3行追加されて以下のようなエラーになってします。
[SND] Failure while running /waitaddon “RecipeNote” (step 1): Addon not found
止まった状態で一番上のスキップボタンを3回押して再生ボタンを押すと上手く実行されます。
この勝手に入る3行はどうにかならないのでしょうか?
記事内の「永続ループ」のあたりは確認されましたか?
他のマクロで使っていたページの中身を書き直して流用すると、
ループの設定がそのままになっていてうまく動作しないことがあります。
なるほど。永続ループボタンを使わずに、マクロ内に/loop 100で記載したら上手くいきました。。。。
同じことではないんですね。
コメント失礼します。
無人島で移動時などで使えるsndの使い方を教えていただきたいです。
/tnpc
/lo on
/automove on
/ac コンテンツアクション1
/wait 0.8
/send F1
/wait 0.1
/send SPACE
/loop
そのへんのやつをみつけて取るだけのコマンドですね
[最新リーヴ納品]
前提条件:例)巨匠の薬酒、チャイ・トゥ・ヴヌー
・Pandora’s Box:UI > Auto-select Turn-ins をチェック
・YesAlready:List >「(グリッグ)製作稼業」、「(アルダイン)製作依頼:品質を高める錬金薬」、「(アルダイルン)製作依頼:身体を癒やす茶」をスキップ対象に設定
・YesAlready:Talk >「グリッグ」「アルダイン」を設定
・YesAlready:Bothers > JournalResultCompleteをチェック
・事前にグリッグから対象までの全ての受注をしておく。
・TextAdvanceを導入しておく。
/at enable
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 1
/send Escape
/click select_string4
/wait 1
/target アルダイルン
/send Numpad0
/wait 3
/loop
/at disable
Pandora’s Box:UI > Auto-select Turn-ins をチェックがよくわかりませんでした
こちらのサーバーにてPlugin Testerのロールを付与すればPandora’s Boxのチャンネルが閲覧できます。
今はまだ試験段階のプラグインで、正式リリースがされていないプラグインです。
https://discord.gg/Zzrcc8kmvy
なんでかしらないけど最近
/send Multiply
が失敗して送信したことにならないことが多いので
これを参考にして
Pandora’s BoxのAuto-select Turn-insに置き換えてやってます
/target グリッグ
/send F12
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Escape
/click select_string4
/wait 0.5
/target アルダイルン
/send F12
/waitaddon SelectIconString
/click select_icon_string2
/waitaddon Request
/send Multiply
/send F12
/send F12
/click request_hand_over
/wait 2
/loop 100
決定操作F12
エスケープEsc
サブコマンドF11
[SND] Failure while running /waitaddon “Synthesis” (step 4): Addon not found
このエラーが出てくるんですけどどうしたらいいのでしょうか?
いつもお世話になって居ります。
巨匠の薬酒をリーヴ受注→納品するマクロを参考に「指定採集:霊域に棲息する現地固有種サンプル」の受注納品をやってみたのですが、挙動が安定しない状況です。
[SND] Unexpected error
上記エラーで進みません。
前提条件も採集用にして問題なく設定できていると思うのですが。
お手数ですがサンプルをご提供いただけませんでしょうか?
どこで止まるかはわかりますか?
実行してすぐなので最初からだと思います。
エラーの行なども出ずに[SND] Unexpected errorが出るだけなのです、、、
/target グリッグ
/send Num0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Esc
/click select_string4
/wait 0.5
/target ワートウィブ
/send Num0
/waitaddon SelectIconString
/click select_icon_string2
/waitaddon Request
/send Num*
/send Num0
/send Num0
/click request_hand_over
/wait 2
/loop 5
PC再起動にてマクロが動きました。
曖昧な部分を残しながらも解決しましたので記録を残します。
最初から止まる現象は脱したものの、
マクロでは最初にグリッグを選択することができず、マウスにてグリッグを右クリックしてあげたところ進みました。
ところが、ループ回数を増やしたところ15回ぐらいでstep3で止まるエラーが出て、スキップしてスタートするとまたしばらくうまく動くという感じで、挙動が安定しませんでした。
しかし、その繰り返しで数分で99枚のチケットを処理できましたので概ね成功としましたw
お騒がせしました。
ご報告ありがとうございます。
マクロ自体が間違っていなくても、その他不確定要素で動かなかったりするんですね。。
安定して動かせるようにマージンを取ったマクロを書けるといいなとは思いました。
本当の原因が何かわからないことには、どこでマージンを取るかというのも難しい話ですが・・・
いつも参考にさせていただいてます。
私も同じ状態で再起動含め成功はしなかったのですが、途中まで動いたので情報だけでもと思い記載してます。
同じくエラー行とうでず[SND] Unexpected errorと表記され
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Escape
/click select_string4
/wait 0.5
/target アルダイルン
/send Numpad0
/waitaddon Request
/wait 6
/loop 20
とすることで納品だけ手動で行う必要があるが一応動く状態でした。
なぜか私の環境だとなぜかsendを追加すると[SND] Unexpected errorと表示されてしまいます。
参考になるかわかりませんが
/waitaddon JournalDetail
/wait 0.5
/click journal_detail_accept
とすることで私の環境では安定するようになりましたのでお試しあれ
同じ現象が起きたので備忘録ついでに。。。
日中下記マクロが問題なく使えていたのですが
離席(スリープから復帰)後に実行すると
『[SND] Unexpected error』と表示
リログ、再起動しても治らず
/ac 確信
/ac マニピュレーション
/ac 長期倹約
/ac 下地作業
/ac イノベーション
/ac 下地加工
/ac 下地加工
/ac 下地加工
/ac 下地加工
/ac イノベーション
/ac 精密作業
/ac マスターズメンド
/ac グレートストライド
/ac ビエルゴの祝福
/ac 下地作業
ループは-1を設定
畑自動植え付け&回収のマクロがどうやっても作れないので何かアドバイスをいただけませんか…
無人島全然やってなくて分からないので、
私の方からはできるようになってからコメントさせていただきます。。
いつもありがとうございます、とても役に立っています
リーヴ納品のように個数がスタックするアイテムではなく、
収集品のように1個1個が別枠でインベントリに保管されるアイテムを
自動で納品するようなものはできますでしょうか…?
収集品の場合は今は納品ウィンドウで決定ボタンを連打すれば良くなったので、
そこに対して決定ボタンを連打するマクロがあれば良さそうと思っていましたが、
押下している間だけ決定ボタンを連打してくれるようなツールがあれば最適かなというのが今の意見です。
納品できる個数もスクリップ上限までであればそこまで多くないですし、
私は手動でやってますね。
すみません、例で収集品を出したのが良くなかったです…
具体的には、蒼天街で復興用のアイテムをクラフターで大量に作ったのを納品したいな、と思っていたのですが
収集品と違って、蒼天街の納品ウィンドウは1個1個手動で選択しなければならず…
1つ1つ選択するのではなくて、
納品のウィンドウで
サブコマンド→決定→決定
で納品できるような気がしますね・・・
サブコマンドを入力するとそのウィンドウに
候補となるアイテムが一覧で表示されると思うので。
ありがとうございました、サブコマンドのキーの存在を知らなかったので、
試しに登録したところできました!
いつもありがとうございます!
はじめまして
Something Need Doingのマクロで特定のキーを押し続ける、というのは可能ですか?
見よう見まねで作成した製作&修理&リテイナー更新を1時間おきにループする設定です。
/loop 142 ← 製作マクロのループ回数で使うマクロによって変わります。
/loop 2 ← 3回実行します。(3時間実行)
/target リテイナーベル ← 状況によって”呼び鈴”に変更して下さい。
/waitaddon “RecipeNote”
/click “synthesize”
/waitaddon “Synthesis”
/ac 真価
/ac マニピュレーション
/ac 長期倹約
/ac 下地加工
/ac イノベーション
/ac 下地加工
/ac 下地加工
/ac 下地加工
/ac ビエルゴの祝福
/ac ヴェネレーション
/ac 下地作業
/ac 下地作業
/ac 下地作業
/loop 142
/waitaddon “RecipeNote”
/send F5
/send F4
/waitaddon “Repair”
/click repair_all
/waitaddon “SelectYesno”
/click select_yes
/waitaddon “Repair”
/send F4
/target リテイナーベル
/send Numpad0
/waitaddon “RetainerList”
/click select_retainer1
/waitaddon “RetainerList”
/click select_retainer2
/waitaddon “RetainerList”
/click select_retainer3
/waitaddon “RetainerList”
/click select_retainer4
/waitaddon “RetainerList”
/click select_retainer5
/waitaddon “RetainerList”
/click select_retainer6
/waitaddon “RetainerList”
/click select_retainer7
/waitaddon “RetainerList”
/click select_retainer8
/send ESCAPE
/send F5
/loop 2
【追加記入】
F4:修理
F5:製作手帳
上記のように設定していますので適当に変更ください。
リスプレンデントツールの説明箇所についてですが、現状の説明だと上手くループしない気がします。
/waitaddon “RecipeNote”
/click “synthesize”
/waitaddon “Synthesis”
/send KEY_7
/loop 10
こういった書き方になるのではないでしょうか?
あとこれは余談ですが、マクロが2個以上の場合はMacro Chainによる/nextmacroを使用するといいかもしれないですね。
コメントありがとうございます。
条件として「永続ループの設定をしている」ことを書きそこねました。
永続ループの設定がどのような変化を及ぼすか、も明記していなかったので、
併せて記事内に追記しました。確認お願いします。
少し遅くなったかもしれませんが、巨匠リーヴ納品の時、YesAlreadyのList欄にアルダイルンと「製作依頼:品質を高める錬金薬」と書けば、「/click select_icon_string2」もいらなくなります。
情報ありがとうございます。
製作中、たまにエラー文が出て止まることあります。
[SND] Failure while running /ac イノベーション (step 7): Did not receive a timely response
これが例なんですけど、これってどうしたら常にでなくなりますか?
バックグラウンドで低リフレッシュレート下だと起きることがあります。
バックグラウンドでリフレッシュレートを下げる設定を切るのが対応策になると思われます。
私の場合、バックグラウンドでリテイナーを回す作業をすると止まる感じですね。
一応元々「アプリケーションが非アクティブ時にfps設定を制限する」のチェックは外している状態だったのですが、他にも見直す設定はありますか?
あとはpingかもしれません・・・
サーバーとの通信が遅れているせいでアクションが実行できない
という場合があります。
こちらのプラグインを導入してpingが安定しているかを確認するのも手です。
【FF14】ゲーム画面にPingとFPSを表示する方法【XIVLauncher】
リテイナーの価格変更再出品的なマクロを考えていたのですが
1ギル下げてクリップボードにコピーするプラグインとの併用を考えていて
SNDで文字の貼り付けをすることは可能でしょうか
自分でやってみて見当たらずダメかなと思ってはいるのですが
ダメもとで質問させていただきます。
よろしくお願いいたします。
MarketBuddyとの組み合わせの方が現実味がありそうです。
SNDで「貼り付け」のコマンドができるかわからないので・・・。
MarketBuddyの記事はこちらです。
出品価格調整ワンポチ「Market Buddy」について
おそらく/send ○○(決定キー)との組み合わせでできそう。
お返事ありがとうございます。
該当記事はPenny Pincherを導入していたので
似た機能だな と流し見だけしておりました。
可能性が見えてきたので後ほど試してみます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
出品価格変更を全てまとめてしてくれるのであれば画期的ですね、、
SNDでつくったマクロをホットバーに登録する方法はありますか?
SNDには/runmacroというコマンドがありますが、
これはSND上でないと使えないようですね。
なのでゲーム内のマクロから実行するのはできなさそうです。
もし知っていらっしゃる方がいればコメントにて情報いただけるとありがたいです。
ゲーム内マクロに記述してホットバーにセットする場合は
/pcraft run 任意のマクロ名
という記述になります。
途中でストップしたい場合は
/pcraft stop
も作っておけばいいと思います。
詳細はSNDヘルプウィンドウのCLIタブにあります。
情報のご提供感謝します。
CLIタブのマクロを見落としていました。
記事内に追記させていただきますね。
こんにちは
各リテイナーを選択するコマンド(ベンチャー自動化と併せれば全自動になります)
これの先頭に
/target 呼び鈴
/send Numpad0
と付け足すとさらに楽になると思います。
(視界内に複数あると意図しない呼び鈴タゲったりしますが)
SNDに登録したマクロを直で呼び出し実行できたら
さらにQoL向上に繋がると思いますがご存じないでしょうか?
なるほどありがとうございます。

記事内の例に付け足しておきます。
呼び出し実行でしたら、これがそうなのかなと思いました。
こんにちわ。回答ありがとうございました。
リテイナーのマクロですが最初に提案されていたマクロは寝マクロ特化かなと今更ながら思いました。
私の提案した呼び鈴を付け加えたものでもwaitを加え調整すればできなくはないですが
余計な行はエラーの原因にもなるので通常用と寝る前用と作った方がいいかもしれません。
呼び鈴ターゲットを付け加えたバージョンでうまく動かない場合は
/wait 0.1をsendとの間に付け加えるといいかもしれません。
今提案されているリテイナー選択自動マクロの最後からさらに
/waitaddon RetainerList
/send Escape
この2行を加えるとリテイナーウィンドウを閉じるまでやってくれます。
SNDマクロをホットバーへ登録する方法について9月26日に匿名の方が
教えてくれました。
そこで思い付いたのがQoLBarとのあわせ技になりますがコマンド欄に
/pcraft run マクロ名
/pcraft stop
ModeをIncrementalにします。こうすることにより止めたければ
同じアイコンをダブルクリックすると止まります。
Incrementalモードは他にも応用が効く機能なので研究すると面白いかも。
すいません。QoLBarのIncrementalモードの動作については
誤った情報でした。
誤 ダブルクリックすると止まる×
正 次のクリックで止まる○
たいした違いではないと思われるかもしれませんが
SNDは再起動しない限りいつまでもこの次のクリックを覚えています。
私が示したマクロの動作は次のクリックで必ずstopが実行されることになります。
Incrementalモードはクリックするたびに必ず一行づつ処理をしていく動作でした。
(マクロが5行なら5クリックしないと完遂しません)
この動作はこれはこれで使い道はあると思いますが
検証不足で誤った情報を発信してしまい申し訳ありませんでした。
検証ありがとうございます。
なかなか興味深い機能ですね・・・。
呼び鈴を開いている最中はQoLBarが最適解ですし、
検証していただけるのは非常にありがたいです。
エラーに関する質問です
/ac 真価
/ac マニピュレーション
/ac 長期倹約
/ac 下地加工
/ac 下地加工
/ac イノベーション
/ac 下地加工
/ac 下地加工
/ac グレートストライド
/ac ビエルゴの祝福
/ac ヴェネレーション
/ac 下地作業
/ac 下地作業
/ac 下地作業
/ac 模範作業
上記マクロを実行中、3行目の[長期倹約]までは成功しますが、4行目の[下地加工]でエラーが出て止まってしまいます。
エラーメッセージ;
[SND] Failure while running /ac 下地加工 (step 4): Could not parse percent hq number in the Synthesis addon
他のマクロに組み込んである [/ac 下地加工]は動作するのですが、上記マクロを実行するとエラーが出ます。。。
自分なりに色々と設定を調べましたが、改善できませんでした。
ご教示いただければ幸いです。
家具など品質が関係ないもので作成をしていませんでしょうか?
回答遅れて申し訳ございません。
他の方がおっしゃっているように、何を作ろうとしているのかを教えていただけないでしょうか。
任意のキーを○秒間押したままにするコマンドってありますか?
知る限りでは無いですね。
/loopの所に回数入れると不具合起きる感じでした。
/loopのままで動かしてると普通に動作しました。
こんな感じです。中身は10分毎にリテイナーを1~9まで開くです。
/click select_retainer1
/waitaddon RetainerList
/click select_retainer2
/waitaddon RetainerList
/click select_retainer3
/waitaddon RetainerList
/click select_retainer4
/waitaddon RetainerList
/click select_retainer5
/waitaddon RetainerList
/click select_retainer6
/waitaddon RetainerList
/click select_retainer7
/waitaddon RetainerList
/click select_retainer8
/waitaddon RetainerList
/click select_retainer9
/waitaddon RetainerList
/wait 600
/loop
なるほど・・・放置中に使うマクロですね。
私は1時間に1回のリテイナー開始が面倒なので記事内に追記したようなマクロを作りましたw
回数入れるのが原因だったということでしょうかね。。
すいません、質問です。
リテイナーの画面でそれぞれのリテイナーをクリックしていきたいのですが、どのようなマクロを使えばよろしいのでしょうか?
/send と /wait を組み合わせて作れそうです。
/send ○○(決定)
/wait 3(リテイナーベンチャーを自動で処理している時間)
/send ××(↓を入力)
/send ○○(決定)
こんな感じでしょうか
ありがとうございます。質問した後にhelpとにらめっこしてたらそれらしいコマンドありました!
/click select_retainer1
/waitaddon RetainerList
で数字を変えれば各リテイナーへ順にアクセスできました!
ただこれの最後にwaitを数分単位&loopを入れてしばらく放置してるとSomething Need Doing自体が動かない状態になりました。原因をご存じでしょうか?
状態としては赤文字のエラー文が無い。
一度今動いているマクロを止めて他の製作とかのマクロを動かしても、エラー文が出るわけでもなく全く動作しない(FF自体は動く)。
クライアント再起動でまた動くようになる。
そんなコマンドが・・・w
止まる原因はわかりませんね。。
再現性はありますでしょうか?
SNDで、食事が切れたら薬製作をとめて食事をして、再度ループさせるというのは可能でしょうか?
できなくもなさそうな気はしますが・・・。
やるにしてもループ数決めて何回後に食事するみたいな形になるかも?
気が向いたら考えます。
・装備が壊れた
・食事が切れた
など「指定したステータスより低い場合ループを止める」という設定はあります。
/requirestats というコマンドになります。
/requirestats 2600 2500 500 などのコマンドにして使うようです。
離席マーク対策ってシステムコンフィグ>その他の設定>自動離席モード設定 を切り替えないではダメなのでしょうか?
「切り替えない」の設定があるの初耳でした・・・w
それでいいと思います。
自動ログアウトがなければAntiAfkKickを入れる必要はないですね。。w
コーヒークッキーのリーヴ納品を記載させていただいたものです!リーヴ納品について6.2より受注画面を閉じる際send Escape2回が必要になってるかもです!理由はわかりませんが、自分は初日に直してから問題なくそれで動作しておりますので、ご参考までに!
一応補足でいままで使ってた方は前のマクロに+して【/send Escape】を1行だけ入れれば通常通り動くのでこんな感じになります!
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Escape
/send Escape
/click select_string4
/wait 0.5
/target アルダイルン
いつも参考にさせていただいております。
(おそらく)アプデ後から、「send」コマンドが機能していないのですが、これは私の環境だけでしょうか?
たとえば、上記にある
/target グリッグ
/send O(キーバインドで”決定”にしてある)
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
これを実行すると、グリッグを選択はしますがメニュー画面は現れません。
試しに「send O」のみのマクロを作ってグリッグを手動選択後に実行しても無反応。
グリッグ以外で試しても結果は変わりませんでした。
SNDのヘルプ内「Sends」タブでキーがアクティブになるかを試してみると、ちゃんと反応しているようです。
機能していないのはSendだけのようで、Clickやクラフターマクロは問題なく使えています。
他に考えられる原因はありますか?
コメントありがとうございます。
私自身はリーヴ納品マクロが正常に動いているので、
sendマクロが動作しない原因はよくわからないですね・・・。
もともとは正常に動作していた、ということですよね?
返事が遅れました。SSDの故障でPC再インストールしたのですが、ちゃんと動くようになっていました!なので結局何が原因だったのがわからずじまいです…。
迅速なお返事ありがとうございます。
繰り返しのところを「1」にしておりました。
0以外だと製作手帳を開くというマクロを挟んでしまうのですね。失礼しました。
ありがとうございます。
↓このようなマクロを貼ってやってるのですが11行目がうまくいきませんでした。
/target グリッグ
/send O
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Escape
/click select_string3
/wait 0.5
/target アルダイルン
/send O
/waitaddon SelectIconString
/click select_icon_string2
/waitaddon Request
/send U
/send O
/send O
/click request_hand_over
何度も質問失礼します。
エラーメッセージを教えていただけますか?
コピペしている以上文字の間違いというエラーは抜きで考えます。
[SND] Failure while running /waitaddon SelectIconString (step 11): Addon not found
こちらです。
アルダイルンをターゲットして
「何を聞く?
リーヴとは
受注権について
採集稼業について
製作稼業について
やめる」
の画面で止まってしまいます。
yesalready側の設定は済んでいますか?
【YesNo】タブ:ハイクオリティ品が~ の追加
【Lists】タブ:(グリッグ)製作稼業 の追加
【Talk】タブ:グリッグ / アルダイルン の追加
【Bothers】タブ:JournalResultCompleteのチェック
上記は済ませております。
連続でのコメント失礼いたします。
マクロの順番を確認しながらいじってみたところ以下のマクロでできました。
/target グリッグ
/send O
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Escape
/click select_string3
/wait 0.5
/send Escape
/send Escape
/target アルダイルン
/send O
/waitaddon SelectIconString
/click select_icon_string2
/waitaddon Request
/send U
/send O
/send O
/click request_hand_over
※決定操作:O / エスケープ:Esc / サブコマンド:U
記事のマクロ8行目のあとEscを2回追加しました。
記事通りにYesAlreadyの設定はしましたが、リーヴを受注したあとEscを2回押さないとグリッグの画面が終わらず、このマクロだとグリッグの画面が開いたままアルダイルンをターゲットしてしまいエラーを吐いたように見受けられました。
(そして1個前のコメントでBothersタブのJournalの綴りが間違っておりました。失礼しました。)
解決出来て良かったです。
(綴りはこちらで修正させて頂きました。ご確認お願いします。)
いつもお世話になっております。
とらまめさんの記事にある薬酒納品マクロを参考にキャロットラペ納品をしてみようと思ったのですが、▶(Run)させると「[SND] Failure while running /waitaddon “RecipeNote” (step 1): Addon not found」と出てしまい進みません。
88両方と86両方と84片方のリーヴは先に受注済です。
YesAlreadyとSomething Need Doingの記事を見た通り進めたと思っているのですが…
もし何が原因か分かれば教えていただけると嬉しいです。
コメントありがとうございます。
繰り返しのところが-1になってませんか?
制作で使用していたところを流用すると起こりうる不具合です。
補足すると、/waitaddon “RecipeNote”は「制作手帳を開くまで待つ」コマンドです。
どうしても
アルダイン
依頼した品は出来上がったのか?
完成したら、この窓口に持ってきてくれ。
で止まってしまい、数秒後
[SND] Failure while running /waitaddon Request (step 13): Addon not found
のエラーメッセージが出てしまいます
マクロは基本コピペでテンキーレスの為 決定F9 サブコマンドF8に割り当てています
アプデを挟んだからか、Yes Alreadyでアルダインの項目がグレーアウトしており、設定しなおすことで正常に動作しました。お騒がせしてすみません。
素材切れなどによるループ失敗時に[SND]で始まるエラーメッセージをチャットログに表示させない方法をご存じありませんか?
Helpのchatタブからnormal chat channelをNoneにしてもエラーメッセージがチャットログに表示され、またerror chat channelがUrgentに固定されておりNoneに変更することが出来ません
Numpad6 カーソル右操作
Numpad7 SERECTボタン(ここでは開拓管理ボードをアクティブにしてます)
Numpad8 カーソル上操作
Numpad0 決定操作
ですね
waitは適時調整して頂ければよろしいかと思います
キーボードの場合、セレクトボタンのHUD選択はどれに当たるのでしょうか??
システムメニューの「キーバインド変更」→「システム」タブ→HUD選択 で確認してください。
失礼半端でした
/send I
/waitaddon JournalDetail
/send Numpad6
/wait 0.01
/send Numpad8
/wait 0.01
/send Numpad8
/wait 0.01
/send Numpad8
/wait 0.01
/send Numpad8
/wait 0.01
/send Numpad6
/wait 0.01
/send Numpad0
/wait 1
/send Numpad4
/wait 0.1
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/wait 4.5
/send I
/waitaddon ContentsFinderMenu
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/wait 15
/send Numpad7
/wait 0.01
/send Numpad0
/wait 0.01
/send Numpad6
/wait 0.01
/send Numpad0
/wait 0.01
/send Escape
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/wait 2
/loop
いまいちどNumpad6,7,8,0の割当を教えてもらってもよいでしょうか。
これは自由探索モードで使用する感じですか?
Iキーってキーバインドで何に割り当てる感じでしょうか?デフォルトでは何にも割り当てられてないので。
/send I
/waitaddon JournalDetail
/send Numpad6
/wait 0.2
/send Numpad8
/wait 0.2
/send Numpad8
/wait 0.2
/send Numpad8
/wait 0.2
/send Numpad8
/wait 0.2
/send Numpad6
/wait 0.2
/send Numpad0
/wait 0.5
/send Numpad4
/wait 0.2
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/wait 4
/send I
/waitaddon ContentsFinderMenu
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/wait 12
/send Numpad7
/wait 0.2
/send Numpad0
/wait 0.2
/send Numpad6
/wait 0.2
無人島一か所採取マクロ
SERESTをNUM7へ変更してます
もっときれいに出来そうだけど取り敢えず動きました
CF申請制限回数あるみたいなのでほどほどに
無人島で使えるようなマクロはないでしょうか?
今はまだないですね。
作るにしても優先順位は低めです。
ツイッターにある画面内をロックオンして走るマクロをループさせたもの
/tnpc
/lo on
/automove on
/ac コンテンツアクション1
/wait 0.8
/send P
/wait 0.1
/send SPACE
/loop
send P は決定キー
send SPACE はジャンプキー(段差避け)
たまに画面見て調整必要だけど
something need doingのような自動制作できるものって他にはないのでしょうか??
今回アプデがこなくて作成が進まず困っています…
ハードウェアマクロ仕込むしかないですねー・・・。
ロジクール製品であれば紹介していますよ。
【寝マクロ】Logicoolデバイスでの寝マクロ設定を解説【稼ぐ編】
このプラグインは今ダウンロードできない状態になっているのでしょうか?
作者のJsonを追加してもリストに出てこないようです
アプデに対応していないのでリストには表示されませんね。
対応されれば表示されます。
コメント失礼します。
収集品納品で納品をし、スクリップが溢れてしまうときに表示されるダイアログが表示されたらループを終了するといった条件分岐のような処理はできるのでしょうか?
コメントありがとうございます。
条件分岐はまだ試したことがないですね・・・申し訳ないです。
時間があれば試してみます。
製作でのコンディションの指定に関する情報もあったので何かしら条件分岐させる方法があるのかと思ったのですがSNDのHelp見る限りはそういった手段はなさそうですかねえ
そもそもダイアログが出た時点でマクロはエラーを吐いて止まる気がするのでこれでいいといえばいいんですが何か気持ち悪いので…
制作における「状態」の条件分岐はあったような気がしますが・・・
たしかにダイアログで止まりはしますが、気持ち悪いですよね。。
心中お察しします・・・。
ありがとうございます!ちょうど今家に帰って別リーヴで省略できるか試したところ
/waitaddon SelectIconString
/click select_icon_string2
ついては省略できるようです~!
↑を省いたマクロになりますが、↑の方とお話されていた内容で自分も同じことやっててある程度改善できたので自己流ですが漆黒大口リーヴでのマクロを共有しておきますね
/target エイリクル
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Escape
/click select_string4
/wait 0.5
/target モイス
/send Numpad0
/waitaddon Request
/send Multiply
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/wait 0.5
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/wait 0.5
/send Numpad0
/wait 0.2
/send Numpad0
/send Numpad0
/click request_hand_over
/wait 1.5
/loop
/wait を間に挟んでいるのは一応最速で6回だと3回目の納品で読み込めないみたいだったので追加してます。
Yes Alreadyの追加設定としてはlistに「製作稼業」「追加納品する」「サクサク」※コーヒークッキーで試したので。(リーブ名) talkタブに(受注/納品NPC名)
いつもの設定+αで何個かくっ付ければ、本来選択するところを省略できる分連打より比較的綺麗に動くとおもうのでお試しいただければと思います!
↑※訂正 検証途中で作ってあったマクロで実際動いてたのはこっちでした
※コーヒークッキー(リーブ券70枚分)ループ完走確認済です
/target エイリクル
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Escape
/click select_string4
/wait 0.5
/target モイス
/send Numpad0
/waitaddon Request
/send Multiply
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/wait 0.5
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/send Numpad0
/wait 0.5
/send Numpad0
/wait 0.2
/send Numpad0
/send Numpad0
/click request_hand_over
/wait 1.5
一応共有でYes Alreadyのlistsに手動でリーヴ名を入力して登録しておくとアルダイルンの何番目を選ぶかの選択を回避できるかもしれない まだキャロットラペしか試してないのでもしできたら検証していただけると!
情報共有ありがとうございます。
/waitaddon SelectIconString
/click select_icon_string2
の部分が省略できる、ということですね。
検証してみたいと思います。
返信ありがとうございます。
ご教示して頂いた内容で試してみたのですが
何故か1回目のトレード(アイテム選択)のところで止まってしまいますね。
暁月納品マクロのあとに、ひたすら決定(Numpad0)連打すれば
マクロは無駄に長い&汚い(のと、微妙にラグるので最速ではない)
ですが2回目、3回目のトレードできているので、そちらでやっています。
ありがとうございました!
1回目のトレードということは私が提案したマクロに至るまでに止まってしまっているということでしょうか?
なんとか改善したいところですね・・・!w
漆黒リーヴしかできないサブキャラでも納品したいのですが
大口依頼での追加納品の2回目、3回目は
どのようにマクロ改変すればいいのでしょうか?
これを1回目の納品後(2回の/send Numpad0の後ろ)に挟めばうまく動作するかも?
申し訳ないですが動作確認まではしていません。
止まった箇所やエラー内容を教えて頂ければ修正できるかもしれません。
/waitaddon SelectString
/send Numpad0
/waitaddon Request
/send Multiply
/send Numpad0
/send Numpad0
/waitaddon SelectString
/send Numpad0
/waitaddon Request
/send Multiply
/send Numpad0
/send Numpad0
いつもお世話になっています。
納品自動化をキャロットラペでやっていますが、とらまめさんの前提を満たしたうえで/click select_icon_string2の調整をして実行してみました。
もちろん最初の行はとらまめさんのと同じ/target グリッグにしているのですが、実行するとMacroEditorではなくMacroQueqeの頭のほうに3行付け足されてしまいます。。
追加される内容としましては
/waitaddon “RecipeNote”
/click “synthesize”
/waitaddon “Synthesis”
の三行です。
手作業でスキップを三回行うと自動で終わり頭まで戻ってきます。
何か理由や解決策はおわかりですか?
もしよろしければお手すきの際にご教授賜りたく存じます。
お世話になっております。

自動制作用のプリセットを書き換えて使っていたりしませんか?
③のところが-1になっていないかを確認してください。②もかも?
新しく作成してコピペ(そして編集)したものを使用することをおすすめします。
あくまで私が遭遇したことがあるエラーではないので、推測になってしまい申し訳ないのですが。。
ありがとうございます!解決できました!
とらまめさんの指摘通りでした(-_-;)
いつもお世話になっています。
製作をマクロで放置していると離席マークがついてしまいます。
何か解決方法はないでしょうか?
お世話になっております。
AFK表示にならないようにするためにはAntiAfkKickが最適です。
こちらの記事で紹介していますので、よかったらご一読を。
【XIVLauncher】オススメのプラグイン5選 自動ログアウト対策・回避用プラグインも追加【2022/07/10更新】
リスプレなどを作る時に、
/ac 倹約加工
/ac 加工
のように条件によって分岐させるマクロがありますがこのようなマクロの分岐をこのプラグインで動かすことって可能でしょうか?
現状だと倹約加工も加工も実行してしまうので分岐させることができません。
条件分岐するためのコマンドはあるようですが、日本語での指定方法を探すのは少し手間ですね。。
私が紹介できる方法は、ゲーム内マクロを半永久的に回すようにプラグイン側でマクロを組むようにする方法ですね。
今考えついただけですが、1つ目のマクロを「1」に、2つ目のマクロを「2」として
OptionsのSmart waitのチェックを外しておきます。
マクロ1つの動作秒数を40秒と仮定します。
/send KEY_1
/send KEY_2
/loop 10
こんな感じでできると思います。
マクロエディターの欄には1行目が/target グリッグになっています。
いつもお世話になっております。リーヴの自動マクロで前提の項目を抜かりなくしているのですが、いざ開始してみると初っ端で予期せぬエラーがと出てグリッグさんをターゲットしてくれません。何が原因なのか分からずコメントさせていただきました。
いつもありがとうございます。
エラー内容の文章を教えていただいてもいいでしょうか。
おそらく「グリッグをターゲットできない」ではなく
「そもそもマクロのどこかが間違っているせいで最初からエラーで止まっている」が正しいと思います。
遅くなり申し訳ありません。エラーメッセージは
Addon not found: Failure while running /waitaddon “RecipeNote” (step 1)
と出ております。
マクロに関してはとらまめさんが記載してくださっているのをコピペしています。
この記事で掲載しているリーヴ納品用のマクロの1行目は
/target グリッグ
ですので、ご確認をお願いします。
青枠で囲まれた箇所です。
とらまめ様本当に申し訳ないです!納品する物を所持していなくて、制作して試してみたら成功致しました。お手数をお掛けしてすみませんでした・・・。
キャロットラペはこちらのやり方で納品自動化できますか?
マテリア精製をSNDでやらせたいのですが
/send と /click オンリーで書いた為、非常に内容が汚く
実行完了までに時間が掛かってしまいます(もはや手動でやった方が倍早い)
YesAlreadyと併用してwaitaddonとstringで記述したのですがどうにも上手く動きません
お力添え頂けると幸いです(_ _)
コメントありがとうございます。
マテリア精製に関してはYesAlreadyの設定によってクリック連打するだけで終わるので
SNDの出番はないかなって思ってました・・・。
もしマテリア精製の方に手が回れば記事に追記したいと思います。
いつもお世話になっております。
/requirestat
こちらのコマンドの使い方がわかれば教えてください
こちらの薬酒納品マクロを前提通りやってみたのですが何度やっても木工のリーヴを受けてしまい上手く動きません。
どうやったら錬金のリーヴを受けられるのでしょうか?
現在のジョブを錬金術師にして受注しましょう。
前提にこの部分を書いていませんでしたので、追記しておきますね。
自己解決しました。
Yes AlreadyのBothers設定の中の「JournalResultComplete」にチェックを入れないとこのような現象が起きるようです。
もしくはチェックを入れない場合、
とらめもさんのマクロの/wait2の前に”コンプリート画面の処理”を追加したら動きました。
~~~~~
/waitaddon JournalResult ←追加
/click journal_result_complete ←追加
/wait 2
/loop ○(任意の数字)
前提として
・Yes Alreadyの「JournalResultComplete」にチェックを入れる。※チェックしない場合は上記2行を追加
・それからHQ品トレードの確認もスキップしないと動かなかったです。
ありがとうございます。返信遅れて申し訳ありません。
記事の「前提」に付け加えましたので確認お願いします。
記事の「前提」を確認致しました。
この度は丁寧な対応をありがとうございました!
こちらこそ対応が後手に回ってしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです・・・。
メールでコメント内容を把握していて「おそらくジャーナルコンプリートとHQスキップだろう」と思っていたのですが
PC前に来る時間が確保できなかったので返信できませんでした。
これからも弊ブログをよろしくお願いします。
コメント失礼します。
1回目は成功して受注→納品まで完了するのですが、その後ループがうまく発動しておらず、
毎回 [SND] Addon not found: Failure while running /waitaddon JournalDetail (step 3)
とエラーが出て止まってしまいます。
一度Closeして再度実行するとまた動作はするのですが、やはりループせずに同じエラーで止まってしまいます。
原因として考えられるのは何でしょうか?
そのエラーは、リーヴ選択画面が表示されないときに表示されるエラーだと思われます。
エラーが出た瞬間はどのような状況で止まっているかを教えていただいてもよろしいでしょうか。
また前提がすべて設定できているかも確認してください。
横から失礼します。
私も全く同じ症状です。
1回目の最終行/loopまで完走して納品完了
↓
2回目ループに入って
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail ←リーブ画面が出ずにここで止まる
止まった時の状況は、NPCグリッグをターゲットした状態です。
恐らく2行目の/send Numpad0が機能してないと思われます。
1回目は普通に完了するのに何故…という感じです。
前提はすべて設定済みです。
loop直前のwaitの秒数を伸ばしてみるとどうなるでしょうか?
最後に表示されるリーヴコンプリート画面で「コンプリート」を押下する時間が伸びるだけで状況は変わりませんでした。
何度もすみません。
リーヴの最後の「コンプリート」ボタンを押せていないようです。
1回目は「コンプリート画面」が表示されたままマクロ完走
↓
ループに入る(コンプリート画面は表示されたまま)
↓
1行目でグリッグをターゲット(コンプリート画面が表示されたままタゲる)
2行目の/send Numpad0で「コンプリート」ボタンを押してここでリーヴ完了
という処理になっているようです。
こんばんは。早速のご返信ありがとうございます。
共有していただいたマクロを使用したら、無事に制作出来ました。
本当に助かりました!!
ありがとうございます。
これからも様々な記事を楽しみにしています。
解決したようで安心しました。
これからも弊ブログをよろしくおねがいします。
こんばんは。 記事お疲れ様です。
1点質問失礼いたします。
制作品「パンプキンポタージュ」をループにて作成しようとしているのですが、何故かうまく作成できません。
とらまめ様のお知恵を頂ければ幸いです。
《使用マクロ》
/ac 確信 <wait3>
/ac マニピュレーション <wait2>
/ac ヴェネレーション <wait2>
/ac 長期倹約 <wait2>
/ac 下地作業 <wait3>
/ac 下地作業 <wait3> ←ここで挙動がおかしくなります。工数がマックスになり終了してしまう。
/ac 下地加工 <wait3>
/ac イノベーション <wait2>
/ac 下地加工 <wait3>
/ac 加工 <wait3>
/ac 中級加工 <wait3>
/ac 上級加工 <wait3>
/ac イノベーション <wait2>
/ac 加工 <wait3>
/ac 中級加工 <wait3>
/ac 上級加工 <wait3>
/ac 匠の神業 <wait3>
/ac 匠の神業 <wait3>
/ac 一心不乱 <wait3>
/ac 秘訣 <wait3>
/ac イノベーション <wait2>
/ac 匠の神業 <wait3>
/ac 匠の神業 <wait3>
/ac グレートストライド <wait2>
/ac ビエルゴの祝福 <wait3>
/ac 作業 <wait3>
コメントありがとうございます。
マクロ自体の問題では?と思いましたが、
一旦、作業精度3318 加工精度3227でパンプキンポータジュを
制作する際に使っているマクロを共有させていただきますね。
《マクロ開始》
/ac 確信
/ac 長期倹約
/ac 下地作業
/ac 下地加工
/ac イノベーション
/ac 下地加工
/ac 下地加工
/ac 下地加工
/ac ビエルゴの祝福
/ac 下地作業
《マクロ終了》
SomethingNeedDoingで使う際にはこのままで使えます。
FF14のマクロは「秘訣」のような条件で発動するものがあっても
無発動の場合は無視して次を処理するのですが、
Something Need Doingはエラーで止まってしまうようです。
ちょっと注意が必要ですね。
コメントありがとうございます。
条件発動系のスキルにも気を配る必要があるわけですね・・・。
↑を質問した者です。
たびたびすみません。
アイテム選択まで自動ですることはできないから、そこは手作業になるということかなといまさらながら思いました…!
アイテム選択も自動でできていますよ!
ただ、waitaddonのコマンドがうまくいかない理由は検証中です。。
私も「/waitaddon ContextIconMenu」の部分でエラーが出てしまうんですよね。
なんでだろ…
もしよければTwitterのDMで詳しく状況をお聞かせしていただけませんか?
YesAlreadyとの兼ね合いが主な原因になっていると思われます。
当方のエラー原因わかりました。
/send Multiply
の部分がテンキー「*」のキーバインドを変えていたので納品物の選択がきちんとできなくてエラー出ていたみたいです。
よかったです!
また、情報提供感謝致します。
前提としてキーバインドの方も共有しておけると良さそうですね。
記事に追記させて頂きます。
Yes Alreadyで会話飛ばしと88の依頼2つ86の依頼1つを先に受けた状態の巨匠の薬酒納品です
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Escape
/click select_string4
/wait 0.5
/target アルダイルン
/send Numpad0
/waitaddon SelectIconString
/click select_icon_string2
/waitaddon Request
/send Multiply
/send Numpad0
/send Numpad0
/click request_hand_over
/wait 1.5
/loop
どこかのスレにあったやつをちょっといじっただけですが参考にどうぞ
Num0で決定です
先に邪魔な依頼を受けておく方法でも良いですが、
マクロの途中をこのように改変すれば
/waitaddon JournalDetail
/send Numpad8
/send Numpad8
/send Numpad0
/send Numpad0
/click journal_detail_accept
※Num8はカーソル上移動操作、Num0は決定操作
※waitは適当なので任意で調整
※特定のLv・依頼を直に選ぶコマンドがあれば誰か教えてください
依頼を選択して受けることも可能です。
ただし、Lv86依頼のグリモワか薬酒かの並びはランダムなので
結局のところは、納品しないグリモワも先に受けておく必要があります。
上記でためしてみましたが、11行目でエラーを吐いてしまいます。
(薬酒の選択?納品画面?)ですね。
/click select_icon_string2

のところでしょうか?
こちらは「上から2番めの選択肢を選択する」というコマンドなので、
上から2番めに該当するリーヴがないと上手くいきませんね。
/waitaddon SelectIconString
こちらで止まってしまうのは、どんな理由が考えられますでしょうか。
通常であれば、「リクエスト」の画面が出てきて、右クリック等で納品物を選択し、「渡す」のボタンを押す、という流れのところです。
おそらく何か設定が抜けていると思い、無知ながら探してみたものの行き詰ってしまいました・・・
ご教授いただけたらうれしいです。
/target グリッグ
/send Numpad0
/waitaddon SelectString
/click select_string2
/waitaddon GuildLeve
/click guild_leve_alchemist
/waitaddon JournalDetail
/click journal_detail_accept
/send Escape
/click select_string4
/target アルダイルン
/send Numpad0
/waitaddon SelectIconString
/click select_Icon_string2
/waitaddon Request
/send Multiply
/waitaddon ContextIconMenu
/send Numpad0
/click request_hand_over
/loop
自己流マクロのため少し使い勝手は違うかもしれませんが
上記のようにwaitを挟んでみてはどうでしょうか
/target グリッグ
/wait 0.5
/send Numpad0
/waitaddon SelectString
/wait 0.25
/click select_string2
/waitaddon GuildLeve
/wait 0.25
/click guild_leve_alchemist
/waitaddon JournalDetail
/wait 0.25
/click journal_detail_accept
/wait 0.5
/send Escape
/wait 0.5
/click select_string4
/wait 0.1
/target アルダイルン
/wait 0.25
/send Numpad0
/waitaddon SelectIconString
/wait 0.25
/click select_Icon_string2
/waitaddon Request
/send Multiply
/wait 0.25
/waitaddon ContextIconMenu
/wait 0.25
/send Numpad0
/wait 0.25
/click request_hand_over
/wait 1.5
/loop
ブログの仕様か、<wait>コマンドが消えてしまうようなので修正しました
リーブマクロですが 自環境ですとNum1でキャンセル Vで決定にしてます
/target グリッグ
/send V
/wait 0.5
/send V
/wait 0.5
/send V
/wait 0.5
/click guild_leve_tradecraft
/wait 0.4
/send V
/wait 0.4
/send V
/wait 0.4
/send V
/wait 0.4
/send NUMPAD1
/wait 0.3
/send NUMPAD1
/wait 0.3
/send NUMPAD1
/wait 0.3
/send NUMPAD1
/wait 0.3
/target アルダイルン
/wait 0.2
/send V
/wait 0.5
/send NUMPAD2
/wait 0.2
/send V
/wait 0.2
/send V
/wait 0.2
/send V
/wait 0.2
/send V
/wait 0.2
/send V
/wait 0.3
/send V
/wait 0.3
/send V
/wait 0.5
/send V
/wait 0.5
/send V
/wait 1
/loop 28
最後のループでリーブ権の枚数分いじる感じですかね
改良の余地大いにありそうですが御参考までに
こんばんは 記事お疲れ様です。
自分が試したところリーブ納品も自動で出来ましたよ。
是非お試しください。
いつもお世話になっております。
リーヴ納品ができるのは便利ですね!
どんな感じのマクロなのか、例を提示していただけると幸いです。