【寝マクロ】Logicoolデバイスでの寝マクロ設定を解説

寝マクロの是非についてはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい!

結論

以下の3つがポイントになります

1.決定キーをキーバインドで設定する

2.FF14アクティブ時に適用されているプロファイルを確認する

3.マクロを「切り替え」で作成し
 ゲーム内マクロの動作秒数ディレイとして設定

赤線の部分はゲーム内青線の部分はLogicoolソフトウェアでの話です。

順に解説していきます。

注意! Logicoolのソフトウェアは2つ存在する

古い方:Logicool ゲーミングソフトウェア

新しい方:Logicool G Hub

デバイスごとにどちらが対応しているか決まっているので、ご確認ください。
2つともインストールしておいても、競合して不具合が起きるなどといったことはありません。

どちらでも設定できます!

オススメのLogicoolデバイス

マウス

FF14ではサイドボタンが多めのマウスが好まれる傾向です。
オススメはこちら。

私の周りではこれが一番人気です!
ただただ寝マクロできればいい!という方へ

✅ マウスは変えるつもりがない

✅ ゲームパッド勢なので高価なマウスは要らない。

という方は下記のマウスがオススメです!

コスパ重視!

キーボード

こちらがLogicool公式がFF14とコラボしたページです。

出典:ロジクール
マウスじゃなくてキーボードに寝マクロを仕込みたい人へ。

1.決定キーを設定する

まずは「制作するアイテムの決定」や「製作開始のボタンを押す」ための
決定キーを設定します。

キーバインド変更

「決定操作」に割り当てる

私の場合テンキーレスなのでNum0ではなく0を割り当てています。

初期設定だとNum0だったと思いますが、任意で変えてしまって大丈夫です。

2.FF14アクティブ時の適用プロファイルを確認

FF14がアクティブになっているときに
どのプロファイルがアクティブになっているかを確認しましょう。

割り当ててるのに動かない!

という場合は寝マクロを割り当てたプロファイルが適用されていない可能性があります。

Logicool ゲームソフトウェア

Logicool G Hub

プロファイルを「デスクトップ」で固定するのもアリ

私はこの方法を使っています!

Logicool ゲームソフトウェアの場合

Logicool G Hubの場合

3.寝マクロ作成フェーズ

繰り返しオプション「切り替え」とは?

ボタンを押すたびにON/OFFが切り替わる

トグル式

です。

タンクのスタンスだと思ってもらえれば大丈夫です

Logicool ゲームソフトウェアでの作り方

寝マクロ作成手順

1.「記録を開始」をクリックする(マクロの動作秒数は無視して記録)

2.決定キーと決定キーの間の遅延は1秒ほど入れる(誤作動防止)

3.最後にマクロの動作時間の分だけ遅延を入れる(上図の矢印部分)

決定キー多めに入れておくのが良いです。

Logicool G Hubでの作り方

この後名前を適当につけてください。

Logicool ゲームソフトウェアと同じように設定していきます。

これで完成です。

終わりに

この記事は放置用寝マクロを推奨するものではありません。

規約を守って正しく使うようにお願いします。

Amazon売上ランキング(毎時更新)
  • マウス
  • キーボード
  • ディスプレイ
  • Switch
  • PS5
  1. ゲーミングマウス
  2. ゲーミングマウス
  3. ゲーミングマウス
  4. ゲーミングマウス
  5. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  6. ゲーミングマウス
  7. ゲーミングマウス
  8. ゲーミングマウス
  9. ゲーミングマウス
  10. ゲーミングマウス
  11. ゲーミングマウス
  12. ゲーミングマウス
  13. ゲーミングマウス
  14. ゲーミングマウス
  15. ゲーミングマウス
  16. ゲーミングマウス
  17. ゲーミングマウス
  18. ゲーミングマウス
  19. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  20. ゲーミングマウス
  1. ゲーミングキーボード
  2. Amazon限定特典付ゲームが200円OFFクーポンプレゼント
  3. ゲーミングキーボード
  4. ゲーミングキーボード
  5. ゲーミングキーボード
  6. ゲーミングキーボード
  7. ゲーミングキーボード
  8. ゲーミングキーボード
  9. ゲーミングキーボード
  10. ゲーミングキーボード
  11. ゲーミングキーボード
  12. ゲーミングキーボード
  13. ゲーミングキーボード
  14. ゲーミングキーボード
  15. ゲーミングキーボード
  16. ゲーミングキーボード
  17. ゲーミングキーボード
  18. ゲーミングキーボード
  19. ゲーミングキーボード
  20. ゲーミングキーボード
  1. ディスプレイ
  2. ディスプレイ
  3. ディスプレイ
  4. ディスプレイ
  5. ディスプレイ
  6. FREETEL REI ケース・フィルム特集
  7. ディスプレイ
  8. ディスプレイ
  9. ディスプレイ
  10. ディスプレイ
  11. ディスプレイ
  12. ディスプレイ
  13. ディスプレイ
  14. ディスプレイ
  15. ディスプレイ
  16. ディスプレイ
  17. ディスプレイ
  18. ディスプレイ
  19. ディスプレイ
  20. ディスプレイ
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
    発売日 : 2023年07月21日
    価格 : ¥5,788
    新品最安値 :
    ¥5,330
  3. ゲーム機本体
    発売日 : 2023年10月06日
    価格 : ¥37,980
    新品最安値 :
    ¥37,980
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2017年04月28日
    価格 : ¥5,655
    新品最安値 :
    ¥5,000
  7. ゲームソフト
  8. コントローラー
  9. ゲーム機本体
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2021年10月29日
    価格 : ¥5,354
    新品最安値 :
    ¥12,092
  14. ゲーム機本体
  15. ゲームソフト
    発売日 : 2018年06月21日
    価格 : ¥3,300
    新品最安値 :
    ¥2,890
  16. ゲームソフト
    発売日 : 2019年10月18日
    価格 : ¥7,473
    新品最安値 :
    ¥9,900
  17. ゲームソフト
    発売日 : 2023年11月17日
    価格 : ¥5,673
    新品最安値 :
    ¥5,673
  18. ゲームソフト
  19. ゲーム機本体
    発売日 : 2020年03月20日
    価格 : ¥5,264
    新品最安値 :
    ¥3,900
  20. ゲームソフト
    発売日 : 2022年09月09日
    価格 : ¥5,236
    新品最安値 :
    ¥11,830
  1. ゲームソフト
  2. ゲーム機本体
    発売日 : 2022年09月15日
    価格 : ¥60,470
    新品最安値 :
    ¥51,480
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
    発売日 : 2023年08月25日
    価格 : ¥5,800
    新品最安値 :
    ¥6,240
  5. ゲーム機本体
  6. ハンドル・ジョイスティック
  7. ハンドル・ジョイスティック
  8. ゲーム機本体
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ハンドル・ジョイスティック
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2023年09月19日
    価格 : ¥7,376
    新品最安値 :
    ¥6,977
  14. ゲームソフト
  15. ゲーム機本体
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト
≪スポンサーリンク≫
コメント一覧
  1. ちゃがま より:

    プリセットはデフォでデスクトップになってます。

    https://i.imgur.com/hpGrnNR.jpeg

    これがマクロ1回目が終わって、ループしないままマクロのエラーが出ている画面になります。
    これでわかりますでしょうか…?

    • とらまめ より:

      決定キーの回数が足りていない感じでしょうか。
      マクロが終わってから次のマクロのボタン(1)を押すまでに
      何回決定キーが入力されたかみてみてください。
      決定キーがあと2回入力されれば制作が始まるところだと思うので。

      • ちゃがま より:

        たぶん1回も押されてないんだと思います…?
        製作マクロが終わって、この画面になってから、何も動かないまま赤字のエラーが出てしまうので…。

        • とらまめ より:

          アクティブになっているウィンドウが制作手帳ではないということじゃないでしょうか・・・。
          制作手帳以外のウィンドウは全部閉じていますか?

  2. 匿名 より:

    いろいろありがとうございます。。。

    https://i.imgur.com/NOkLDmF.png

    決定キーの設定をもどしてこれでやってみたんですがかわらずでした。

    • とらまめ より:

      ここの設定は合ってそうですね。
      このマクロを割り当てたプリセットがゲーム中に反映されているかどうかはわかりますか?
      プリセットを固定しているなら大丈夫です。
      1度目は動くが2度目以降が動かない・・・ということですが、
      アクティブになっているウィンドウが制作手帳ではなかったら
      2度め以降の決定キーが「制作開始」を押してくれないというパターンは有り得そうです。
      ループしない画面をそのままSSに撮ってもらえると助かります。
      ここに貼るのが躊躇われるのでしたら問い合わせからメールでお願いします。

  3. ちゃがま より:

    教えていただいてありがとうございます!
    これで見れますでしょうか?

    https://i.imgur.com/EHXq9o0.png

  4. ちゃがま より:

    早速のお返事ありがとうございます‼
    マクロ自体は解説してもらっているとおり決定3回でくんでいるんですがダメなんですよね…。

    すみません…!
    スクショってどうやって貼ったらいいんでしょうか><

    • とらまめ より:

      GyazoやShareXなどのソフトウェアで撮影してURLをコメントに貼っていただければ良いです。
      エラー内容、というか「どのようになってしまって動いていないのか」が知りたいんですよね・・・。

  5. ちゃがま より:

    はじめまして。
    とてもわかりやすく解説していただいたおかげで、設定等はちゃんとできたかと思うんですが、なぜかマクロがループしなくて困っています…。
    座ってからマクロを起動するようにしていて、座るまでの操作はマクロで使っている決定キーでできているので、キーバインドの設定は問題ないと思います。。。
    座った状態でマクロを起動して、1回は正常に動くんですが、2回目以降、決定キーが動いていないのか、製作アイテムの選択がされないまま製作マクロに以降してしまって「現在の状態では〜」というエラーが出てしまいます。
    フレンドさんにマクロを確認してもらったんですが、マクロ自体には問題なさそう、とのことでした。。
    長々とすみません。原因分かりますでしょうか…?

    • とらまめ より:

      座ってから というのは制作開始ボタンを一回押してから、ということでしょうか?
      マクロの開始に決定キーを3回入れておくといいと思います。
      決定キーを多めに入れることで誤作動を防止出来るとは思います。
      決定キーと決定キーの間の秒数も1秒ほど空けておくと良いです。
      決定キー3回+ゲーム内マクロのボタン+マクロ動作時間分の遅延+決定キー1回(予備)→これをループ
      でやってみてください。
      マクロの設定画面をスクショして見せてもらえるとありがたいです。

コメントを残す

CAPTCHA


関連キーワード
FF14Tools, 寝マクロの関連記事
おすすめ記事