
当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません。
導入・使用は自己責任です。
ここで言う自己責任とは
「見つかったらBANされるかもしれないリスクを受け入れる」
ことに他ならないです。
当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。
・攻略の楽しみを失う
・他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。
上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバックを強くお勧めします。
2022/06/19
タンク4ジョブについて追記。
まだレイドで使ってはいませんが、
零式以下ならこれぐらいで良さそうです。
この記事の趣旨
XIV Sloth Comboについての元の記事はこちら
こちらの記事だけでは各ジョブについての議論がやりづらいと考えたため、
小分けにするために別途記事を用意することにしました。
当記事ではタンクロールである
ナイト・戦士・暗黒騎士・ガンブレイカー
についてのコメントを受け付けております。

1ボタン化に特化した内容になっています。
「ここはこうしたい」という要望があれば
コメントにて聞いて頂ければ対応します。
(あくまでプラグインでできる範囲ですが)
コメントにて頂いた情報は、記事内にて有効に活用させていただく予定です。
コメント例(チェック項目は番号だとズレるので名称で)
[ジョブ名]
[チェックを入れている項目(名称で表記)]
[置き換えできる内容/どこまで置き換えできるか]
[フリーコメント]

ナイト
全部ONでOK。
1ボタンできれいにスキルが回ることを確認。
3アビ挟むことがそこそこ発生しましたが、
詰めではない限りこれで十分です。

これでいいでしょうという結論に至りました。
この基本的なスキル回しができていなくても零式をクリアできている人は大勢いるでしょうし。
ただ、この設定は軽減を挟み込むことを一切考えていないので
軽減までしつつ理想回しをしたい場合には
1ボタン化の設定は非常に邪魔です。
個別の設定について
「この辺は好みかな」というところを抜粋しておきます。
#359 Atonement drop Feature
ロイエを1残す設定。もちろん初回バースト時では残しません。
#373 Scornful Spirits Feature
エクスピアシオンをサークル・オブ・ドゥームに置き換え。
エクスピアシオンのボタンを連打するだけで2つのアビリティを打てる仕様にする感じ。
1ボタン化していると関係ないかもしれませんが、
エクスピアシオンとサークル・オブ・ドゥームのリキャを個別に見たい場合は必要かと。
#366 #367
離れたときにロイヤルアソリティを
シールドロブに置き換える(#366)か
ホリスピに置き換える(#367)か
を選べます。
戦士
こちらも1ボタン化する上で全部ONでOK。
好みが分かれそうな設定だけ抜粋。
#574 Storms Path Combo
下にスライダーがありますが、
戦嵐が残り何秒以下ならシュトルムヴィントをブレハに置き換えるか
の設定です。

私は7秒にしています。
コンテンツが終わる時間によってここは調整するところなので、
詰めではない限り秒数は長めに取っておくほうが無難ですね。
暗黒騎士
1ボタン化するのであれば
#180 #181 以外はONで良いです。
#180 #181 はアビリティを別途任意で発動するためのコンフィグ
#180をオンにすると影身具現とソルトアースとカーヴ・アンド・スピットが
同じボタンになります。
#181をオンにすると上記に加えシャドウブリンガーも加わります。
ガンブレイカー
1ボタン化するなら全部ONでOK。
#257 Aurora Protection Feature
こちらはオーロラの重ねがけをしてしまわないようにする機能です。
オーロラ効果中は原初の猛りに置き換わることで暴発を防ぎます。
ただ、自分と相方タンクに投げるなどの状況では
相方に投げてから自分に投げるようにしないとダメです。
自分にオーロラがかかっているときはオーロラが原初の猛りになっているため。
レイドなど行く場合はオフの方が都合がいいかも。
終わりに
IL590ほどで辺獄4層木人を割れるぐらいのDPSを
1ボタンで出せるように調整した設定を検討して公開するのが妥当なラインかなと思っています。