FF14– category –
-
ArtisanのList機能を活用する方法 リテイナーから自動で素材を引き出す方法も紹介
9 件のコメントArtisanの上級者向けの使い方。リスト化して制作することで、より効率良く制作作業が進められます。素材を揃える時間を格段に減らせることが強み。 -
自身がターゲットされたら通知する「Peeping Tom」【2023/10/14更新】
10 件のコメント自身がターゲットされた際に通知(表示)するプラグイン。 -
【ずんだもん等】Text to Talkでゲーム内テキストとCactbot読み上げ【2023/09/18更新】
17 件のコメントずんだもんを始めとする読み上げソフト「VOICEVOX」を使用した読み上げ設定方法を紹介します。ゲーム内テキストと、IINACT経由のCactbotでのコールを読み上げることが可能になります。 -
自身の散開位置を強調表示+マクロを画面上に常に表示する「Macro-It」について
0 コメントなし高難易度コンテンツに役立つツール。自身の散開位置を強調表示しつつ、任意の位置、サイズで最前面にマクロを表示できます。 -
Discordで詳細なステータスを表示するための方法 「Discord Integration」
0 コメントなしDiscordのステータスにゲーム内での情報を詳細に表示することを可能にするプラグイン。Discord Rich Presenceの上位互換。 -
【パッド勢必見】Stream DeckでFF14を超快適にプレイする方法【2025/02/12更新】
13 件のコメントリアルホットバーとも言えるStream DeckをFF14で快適に使用するためのプラグイン「XIVDeck」についての解説記事。 -
【豆知識?】見やすいマウスカーソルでプレイする方法 虹色に光るカーソルを例に紹介
9 件のコメントマウスカーソルを見やすく(この記事では虹色に光るカーソルに)変更する手法を紹介しています。 -
【7.11で対応しました】ローディング画面をおしゃれにする「Fancy Loading Screens」について【2024/11/27更新】
7 件のコメントエリア移動のローディング画面をおしゃれにする「Fancy Loading Screens」の紹介記事。以前使えていたものが使えなくなったので、詰め合わせリポジトリにて対応しました。 -
【Copyright問題も解決】GShadeのスタンドアローン版を導入する方法 GShade Forever no update LazyPack【2023/04/08更新】
18 件のコメントGShadeのスタンドアローン版が出回っていたので導入してみた記事。 -
GShadeからReShadeに設定を保持しつつ移行する方法【2025/02/26更新】
152 件のコメントGShadeから設定を引き継ぎつつReShadeに移行する方法。 -
【導入+簡易紹介】ハウジングシミュレートツール「MakePlace」について【2024/09/21更新】
49 件のコメントハウジングシミュレートツール「MakePlace」について導入方法、使い方を解説。XIVLauncherと連携することで家具の自動配置も可能になります。 -
【7.2対応済】制作マクロを自動でシミュレートする「Crafting Optimizer」【2025/03/27更新】
36 件のコメント自動でマクロを組んでくれる「Crafting Optimizer」について解説。