2つのDiscordサーバーを用意しています。
サブスク制Discordサーバー「とらめも交流所」はこちら。
通知用Discordサーバーはこちら。
2023/02/11
記事公開。
あくまで公開されているものを手順通りに入れただけ。
また、あくまでGShade公式のものではないのでご注意を。

2023/02/13
まだGShadeを削除していない人向けですが、
dllファイルにパッチを当てるだけでこの記事で導入したような形になるようです。
https://notnite.com/gshade-patcher.html
こちらのパッチを当てるとなるようです。(自己責任)
2023/02/24
作者から公式のインストーラが配布されています。こちら
この記事は用済みかも。
2023/04/08
ちょっと追記。
ぶっちゃけ私はコレ使ってるままで一切不自由してないので・・・


こんなツイートがありました(発端)
導入の流れ(人柱になってます)
こちらからダウンロードして解凍すると中身はこんな感じ
https://drive.google.com/file/d/1EIvQPMAYQW27mFW1IJYESC_WLFOuXr4U/view

Readme.txtの中身

1→GShadeとReShadeはアンインストールしましょう
カスタムプリセットがある場合それはバックアップしておきましょう。
2→ファイルとフォルダー(1Replace everything inside to Game folderと2Throw this file to game folder too)をgameフォルダー内に入れ込む
3→バックアップしたプリセットをgshade-presetsフォルダーに上書きします。
4→終わり
1. GShadeとReShadeを完全にアンインストールしましょう(バックアップはお先に)
プリセットのバックアップは先にしておきましょう。
アンインストールの手法はお任せします。
2. 「1Replace~」と「2Throw~」の中身をgameフォルダに入れる

赤枠で囲った部分がダウンロードして導入した部分。
GShade.iniだけあとでいじるかも。
3. プリセットのバックアップがある場合は上書きしておく
gshade-presets内に配置する(上書き)
4. 終わり・・・ですがGShade.iniを編集して日本語化しておきます


英語で良い方はそのままどうぞ。
お疲れ様でした。

最後に
一応今は公式版が出てるといえば出ていますが、
更新が必要ない人はコレで良さそうな気はしますね。
コメント
コメント一覧 (18件)
GShadeを最新バージョンにアップグレードしたらXIVLauncherが無効化されます。
こんにちは。ダウンロードして起動まではして、すごく時間がかかるのですがプリセットの読み込み(シェーダーがかかる)まではできるのですが 注意書きみたいなものができてSSの保存や、設定の保存ができません。
Make sure file permissions are set up to allow writing to these paths their parent directories. 以下の場所とディレクトリへ?き込めるように??を設定してください(?は文字化けでしょうか そのように日本語化では表示されています) PC側の設定に問題があるのでしょうか。 よければご助言下さい。
スクリーンショットをみせていただければ多少は状況がわかるのですが・・・
以前の設定が残ったりしているのでしょうかね?
余計なファイルがないように、まっさらの状態にしてからコレを導入すれば問題は起きないと認識しています・・・
まっさらな状態..ということは以前入れていたあGshade や一時移行していたReの方の何かが残っているということでしょうか?
スクリーンショットはエラーメッセージの方ですか?
迅速な返答ありがとうございます。
もう使えなくなっているのか解凍できません
ダウンロードできれば解凍はできます。
rarファイルを解凍できるソフトを入れていないということでしょうか?
すみません!
やってみたのですが、設定もしくはプリセットを保存できませんでした。ってなってしまい、よくわからないです
起動するにはしていますが・・・なんか私のやり方間違ってるのでしょうか?
ごめんなさい!撮影のやり方を見たらできました
よく見ないで質問してしまって申し訳ありませんでしたm(_ _)m
いえいえ、解決できたならよかったです!
記載の手順通りやったつもりですが、ゲーム内でシフト+F2を教えもGshadeが立ち上がりません・・・
プログラムファイル内スクエアエニックスのFF14フォルダにgameというフォルダがあるのでそこに入れたのですが何か違うのでしょうか??
Gshadeはupdateを回避すれば、そのままで使えるので
https://notnite.com/gshade-patcher.html
でdllにpatchをあてることでも使えますね
これも自己責任ですが
情報ありがとうございます。
こういうのもあるんですね・・・
すがりさんのやり方でやってみましたが、今の所ちゃんと動いてくれてます。
ご報告ありがとうございます。
完全に偏見だけど、中国ってのが怖いところ・・・
その感覚は正しいです。
なので導入しないという選択肢でいいと思います。
一応G→Reに移植した結果、普通にコピーライトは使えてますが・・・どうなんでしょう?
あ・・・そうか、切り替えても変わらないってことか・・・すみません・・・