プレイヤー記憶ツール「PlayerTrack」について
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
見つかったらBANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

コメントにて要望があったので紹介します。

一度一緒になった人とまた一緒にプレイするときに思い出せるように
という目的で使いたい人がいるようなので紹介します。

導入方法

プラグインリストにて「PlayerTrack」で検索。インストール。

/ptrack → PlayerTrackのウィンドウ(エンカウンターリスト)を表示/非表示
/ptracconfig → 設定を表示/非表示
/ptrackintegrity → 以前のバージョンでのエラーデータを削除
/ptrackowenc → 以前のバージョン/設定で収集したエンカウンターリストを削除

紹介しているものは
カスタムプラグインリポジトリのプラグインが多いので
そこそこの文量になりますが、
公式プラグインだと導入が一瞬で終わっちゃうんですよね・・・w

設定方法(使用方法)

誰かと一緒にコンテンツにいくなり、サブキャラとコンテンツにいくなりしないと
このプラグインが正常に動作しているかはわかりません。

私が上手く動いた設定方法を公開しておきますので、
あとはコメントを頂いて記事を修正していく形を取りたいと思います。

現段階では最低限の説明しかしていません。

/ptrackconfig での設定

通知 のところには
チェックボックスが3つあるので注意。
一番左のチェックボックスにチェックを入れましょう。

カーソルを合わせるとポップアップが出るので問題ないと思いますが・・・。

「一回零式で出会った人と次会ったときに
 通知を鳴らすようにする」だけであれば
これで設定は終了です。

/ptrack での使い方

コンテンツで一回出会った人を開いてみるとこんな感じでした。

タグでまとめて管理したり、
注意事項を個別にメモしておけます。

Displayタブでの話↓

ネームプレートの色も個別にいじれます。

別段便利なところは個別設定ではあまり無いかも。

終わりに

プレイヤー記憶ツールである「PlayerTrack」について紹介しました。

他にも便利な使い方があればコメントにて教えていただきたいです。

おすすめ記事