まず最初に
IINACTを導入していればWebSocketなどの設定が要らないのでかなり簡単だと思います。
あわせて読みたい


XIVLauncherでDPS計測をするプラグイン「IINACT」について【2024/06/08更新】
XIVLauncher上でDPS計測ができるプラグイン「IINACT」について紹介。ACTの「FFXIV_ACT_Plugin.dll」のランチャー版という認識でOKです。別途表示するプラグインとして「LMeter」も併せて紹介。

もくじ
導入方法
https://raw.githubusercontent.com/CondeSaheki/MeterWay/main/repo.json
Dalamud設定の試験的機能タブを開きます。

- 試験的機能タブをクリック
- 所定のURL(カスタムプラグインリポジトリ)を入力
- +をクリック←忘れがち
- 保存マークをクリック
設定画面にて

下記のウィンドウはプラグインインストーラ上から歯車マークで開けます。


これでウィンドウが出てくるので配置します

ドラッグで好きなところに配置

左のウィンドウがメインのコンフィグウィンドウで、Configを押したら各オーバーレイのコンフィグが出る(右)
いろいろいじるところはあるけど、まだ制作途中なのかDPSを1桁台まで表示する方法はMoguにはないかも。
オーバーレイごとにいろいろ違いはあるものの・・・縦並びしかなさそうかな。今のところ。
リアルタイム表示できることがメリットと言えなくもない(自己満の世界)
「Mogu」の設定画面だけ紹介





あとがき

Browsingwayの設定ってちょっと面倒だから、このプラグインは画期的ですね。
CactbotをBrowsingwayで運用している人は流石にBrowsingwayから離れられないけど
DPS表示のみで良い方はこっちの方がスマートかも?
コメント