\ 最大7.5%ポイントアップ! / 詳細を見る

【GShade】オススメプリセットの紹介【2025/04/28】

  • URLをコピーしました!
まず最初に

知的好奇心を満たすための記事であり、
導入を推奨するものではないです。ご理解いただけない方はブラウザバック必須。

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です

FF14における外部ツールについてよく知らない方のための記事はこちら
ツールの使用が露呈して余計なトラブルを生まないための記事はこちら

2つのDiscordサーバーを用意しています。

サブスク制Discordサーバーとらめも交流所」はこちら
通知用Discordサーバーはこちら

2025/04/28
Discordサーバーメンバーによるプリセットを追加。

導入方法の記事はこちら!

あわせて読みたい
GShadeの導入・設定・撮影まで徹底解説!【2024/09/10更新】 Gshadeの導入方法から撮影方法まで紹介。画像を多めに使って解説しています。
もくじ

プリセットとは

プリセットって何??

という方への説明です。

ご存知の方は次のオススメのプリセットまで読み飛ばしてください。

プリセットとは「エフェクトの組み合わせを記憶したファイル」

GShadeには様々なエフェクトがインストールされています。

Shadersというフォルダの中に入っているfxファイル
エフェクトをかけてくれるファイルです。

こんな感じ

そしてこれらのファイルが入っているフォルダのプロパティがこちら

その数(fxファイルの数)なんと309

これらのうち、相性のいい10~20個くらいを有効化すると
「いい感じ」のスクリーンショットが撮れるんですが、
毎回1つ1つON⇔OFFするのは骨が折れますよね。

それを解消してくれるのがプリセットというわけです。

1ポチでいい感じにしてくれるファイル、みたいなイメージ!📸

ちなみにプリセットファイルはini形式です。

こんな感じ。
これの1つ1つがエフェクトの組み合わせを記憶しています。

プリセットファイルのある場所

ここをクリックすると現在使用しているプリセットのフォルダが開かれます

提供してもらったプリセット

Discordサーバーのメンバーから共有していただいたプリセット

こんな感じで枠をつけられるプリセットです。

キャラクターだけが浮き出して見えるのが特徴!

右クリックして保存してください!

【2025/04/28追記】「Ditto」

バリ可愛くて草

デフォルトで実装されている中でオススメのプリセット紹介

書ききれないぐらい多いのですが、とりわけ使い勝手のいいモノを紹介します。

こちらが各プリセットを有効化する前の状態です。

とりあえずはこれ! Espresso Glow フォルダ

フォルダパス
C:\Program Files (x86)\SquareEnix\FINAL FANTASY XIV – A Realm Reborn\game\gshade-presets\Espresso Glow
初期設定

こちらのフォルダは使いやすいプリセットが
コンパクトな数で揃えられていて
GShade初心者にも優しいです。

中でも汎用性の高いプリセットを紹介します。

EG11 – 05 – Pastel Cool.ini

色味が少し寒色系です。

EG11 – 06 – Pastel Warm.ini

こちらは色味が少し暖色系になります。

上記2つのプリセットのどちらかを使えば大半のシチュエーション
いい感じのスクリーンショットが撮れます。

慣れてきたらこれ! Neneko ColorS [Universe] フォルダ

こちらのフォルダはプリセットの数が多すぎ
ぼくもまだ使ったことがないものがあります。

890て・・・。

中でも使っていて良かったフォルダ、ファイルを紹介します。

フォルダの中にフォルダがあるのがややこしい。。

Neneko Colors – Rise というフォルダもありますが、
中身はほとんど一緒です。

Tokyo Sugar Rushフォルダ

フォルダパス
C:\Program Files (x86)\SquareEnix\FINAL FANTASY XIV – A Realm Reborn\game\gshade-presets\Neneko ColorS [Universe]\Tokyo Sugar Rush
初期設定
Neneko_Kawaii.ini

プリセットで上下のライン(Border.fx)が入っています。
必要なければチェックを外せばOKです。

ただ、一回外してしまうと以降外れたままになるので、
撮影したらチェックを入れ直すことをオススメします。
(必要なければそのままでOKです!)

Tea Time フォルダ

フォルダパス
C:\Program Files (x86)\SquareEnix\FINAL FANTASY XIV – A Realm Reborn\game\gshade-presets\Neneko ColorS [Universe]\Tea Time
初期設定

紅茶の名前で統一されているフォルダ。

Neneko_Cinnamon Roll.ini

色が強く出るので、イルメグなどでは良く映えます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

Neneko Colorsフォルダに関しては、
フォルダもファイルも多すぎるので
自分で使って試してみるのが一番です。(個人の好みが分かれるので)

良いプリセットが見つかり次第更新しますので、
ブックマークしておいてもらえると嬉しいです!

Twitterで更新のお知らせもしますので、
フォローしていただけると喜びます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • コメント失礼します。
    上記方法でgshadeにプリセットを追加しましたが、gshadeに反映されません。
    何か他に必要な作業があるのでしょうか?

    0
    • コメントありがとうございます。

      追加したプリセットがGShade側のディレクトリに反映されてない理由はよくわかりませんね・・・
      FF14自体を再起動する以外に対処法が思いつかないです。
      追加したプリセットのディレクトリも今一度確認してみたほうがいいかもしれません。

      0

とらまめ へ返信する コメントをキャンセル

もくじ