正直細かく解説するとキリがないのでかなり簡略化しています。
私自身このプラグインはそんなに使っていないので、Discordサーバーで情報交換することを強く推奨します。
概要 どんなプラグインなの?
主な用途としては簡易的にスキル回しを代行してくれるような感じ。
細く設定できますが、私の記事では解説しません。
AutoDutyでIDを自動で周回する際にも使用できますが、必須ではないプラグイン。(AutoDuty側に自動回しがあるため)
似たプラグインだと「Wrath Combo」があります
今から使うのであればこちらがおすすめされるかも。
インストール方法
https://raw.githubusercontent.com/FFXIV-CombatReborn/CombatRebornRepo/main/pluginmaster.json
Dalamud設定の試験的機能タブを開きます。

- 試験的機能タブをクリック
- 所定のURL(カスタムプラグインリポジトリ)を入力
- +をクリック←忘れがち
- 保存マークをクリック
Rotation Solver Reborn をインストール

コマンドはおいておきますので、適宜自身が入力しやすい方法で設定してください。(後述)
/rsr
↑設定画面を開きます
/rotation Auto
↑ターゲットも含めて自動化する ターゲットの優先順位はTargetの項目で設定 入力するたびに設定が順送りされる
/rotation Off
↑オフにするコマンド、必ず設定しておきましょう。
/rotation Manual
↑ターゲットは自身が行うモード
使用する前に・・・
最低限見ておくと良い設定
スキル回しの詳細な設定については割愛します。ご自身で日本語訳するなりしてください
使用したくないスキルは外しておく
使ってほしくないものはチェックを外しておきましょう。

自動的に(勝手に)自動スキル回しがオフになる設定があります

一度ONにしたら手動でOFFにするまでONがいい!
という場合はこのあたりのチェックを外しておくといいでしょう。

自分で日本語訳してみるといいでしょう。こちらのサイトがおすすめ。
Win+Shift+Sでクリップボードにキャプチャできるのでこの手法で日本語訳してみましょう。
コマンドをすぐに使えるようにXIVDeck・QoLBar・TPie等で設定しておきましょう
まず一番おすすめなのはXIVDeck。キーマウの方はTPieもおすすめ。
もしくはQoLBarかFF14内のマクロに設定しましょう。
とらまめは複数窓起動するせいでXIVDeckの接続先が安定させられないので最近あまりStreamDeckを触らなくなってしまいました・・・。
1窓起動の方にはマジでおすすめできます。複数起動する方は順番にさえ気をつければ大丈夫です。
Autoでターゲットする敵の設定

詳細に設定したい場合はこちらのブログを参照するといいかもしれません
かなり細かいので読むのに疲れます。
とらまめの意見▶「適宜任せる」ぐらいがちょうどよい 本気で自動化するならDiscordサーバーへ
とらまめとしては全てをプラグインに任せるのでなく適宜任せるぐらいの温度感で使用することを推奨します。
なのでPC前にいる前提で、不測の事態が起こったらすぐOFFにできるように設定周りを整える感じ。
一応高難易度レイドにも出せるとは思いますが、もちろん推奨しません。
バースト温存したりとか設定も細かくありますが、その時はオフって自分で回すほうが確実です。
どうしても自動化でなんとかしたいならDiscordサーバーで質問してみるといいと思います。
過去にも何度か取り上げられている話題です。
ログ漁ったらあると思いますが分からなかったらとらまめに聞いて下さい。とらまめが聞きます^v^
PvPについて
自動スキル回しの設定はデフォルトで入っているようですが、精度が悪い模様。
Discordサーバーの方たちはデフォルトのものは使っていないようです。

とらまめはPvP興味なさすぎてマジでやってないです。
コメント