こんにちは、とらまめです。
前のPCに嫌気が差していたので、新PCを購入しました。
45万円くらいかかりましたが、今からメモリが更に高くなるので良い買い物をしたことにします。
さっそく 新PC構成


| パーツ | 型番 | 金額 |
|---|---|---|
| CPU | Ryzen7 9800X3D | ¥69,980 |
| CPUクーラー | MAG CORELIQUID A13 360 | ¥12,580 |
| メモリ | Crucial CP2K32G64C40U5B(DDR5 PC5 51200 32GB 2枚組) | ¥69,800 |
| GPU | SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX9070XT GAMING OC 16GB | ¥125,800 |
| マザーボード | ASUS TUF GAMING X870-PLUS WIFI | ¥35,696 |
| PCケース | DEEPCOOL CH560 DIGITAL R-CH560-BKAPE4D-G-1(ブラック) | ¥17,380 |
| 電源 | MPG A850GS PCIE5 | ¥21,980 |
折りたたみで一応各種リンクおいておきます。気になる方は見てみてください。
メモリは今非常に高騰していて、自分が購入したショップでは4万円ほどでしたが価格.comでは8万円近くでした。

高騰が店頭に反映される前で助かりました。
クリックで各パーツのリンク

SSDとかそのへんは割愛。
特に光らなくてもいいやと思ってたけど、
最近もう光るやつばっかりですね。
ただまぁ光るとテンション上がるのでいいかな(ガキなので)
旧PC構成(参考までに)
| パーツ | 型番・正式名称 |
|---|---|
| CPU | Intel Core i7-12700K (12世代 Alder Lake) |
| GPU | AMD Radeon RX 7800 XT (ASRock製 STEEL LEGEND エディション) |
| マザーボード | ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4 (Intel Z690 chipset, LGA1700, ATX) |
| メモリ | Corsair Vengeance CMK64GX4M2E3200C16 (DDR4-3200 32GB×2=64GB) |
| ストレージ (メイン) | Western Digital SN850X 1TB NVMe M.2 SSD (型番 WDS100T1XOE) |
| ストレージ (サブ) | 2TB M.2 SSD |
| 電源ユニット | Cooler Master MWE Gold 750V JP (CP9020073JP) 750W 80 PLUS Gold |
| PCケース | Cooler Master CM694 (Mid-Tower ATX ゲーミングケース) |
7800XTをモンハンワイルズ用に積んでいましたが、宝の持ち腐れ感あったなぁ(やらなくなったし)
買った当初(2月くらいだっけかな)は、コスパのいいグラボとして紹介されてたけど
どうせワイルズクソゲーでおもろなかったし待って新PCにお金ぶっぱするのが良かったなぁと後悔。
とは言えグラボの値段落ち着いた今は悪くない時期だったと思う。
RX 7800 XTのおかげでRADEONが選択肢に入っていたのは良かった。
買い替えた理由・自作(代行)PCにする理由
LoLプレイ中にUSB機器が全て10秒ほど切断される現象が頻発した

これはAIに聞いて海外Redditを漁ってもいい解決法がありませんでした。
タワー下の敵をクリックした瞬間にUSBが瞬断してタワーダイブしたときはガチの台パンが出ました。
裏でFF14を2つ起動したりとかしてたのが悪いのかもしれませんがその程度で悲鳴を上げるようなPCなら要らないです。
基本そんな重いゲームしないけど、良いPC使ってたらテンション上がるくね?

結局これ、思考がガキすぎる。

良いPCでゲームとか執筆作業とかしたいじゃん?
なんで自作PCなん?→理由4点
理由がこちらです
- 多少高くついても自分が納得したパーツで組みたい
- BTOサイトで買うとOS分のお金がかかる(自分で用意した方が安上がり)
- ショップの店長と仲が良いので融通が利く(車で5分で行けて便利◎)
- 自作代行してもらうことでメリット多数(面倒/時短/初期不良ナシの安心)
上記の点でBTOより自作(代行)PCが良いって感じです。
初期不良などは全て対応してくれるのも◎
店舗の方でテストをしてくれるっていうのがポイント高いです。
なので組み上げ+テストで1万ちょい払っても全然プラス。
パーツ代も各種ショップで最安を買いまわるよりは高いですが全然許容範囲内。
BTOサイトを選ぶのはこんな人
- なるべく安上がりで組みたい(パーツを選ぶほどこだわりもない)
- 近くにPCショップがない
- すぐに欲しい(これはメーカーによるかもしれない)
このような場合にはBTOサイトが第一選択になるかと思います。
こちらの記事を参考に選ぶのがオススメです。

最後に

とりあえず今回のPCに購入は非常に満足がいきました。
特段ベンチマークとかは取ってないです。(ありふれた構成だし)
マシュマロまたよろしくおねがいします~。


コメント