まず最初に
更新履歴
2024/08/14
黄金への変換機能も追加されたみたいです。
2024/08/18
一部図解に変更点あり。
DLするだけで有効化されます
指定のフォルダを監視し、
そこに指定の形式のファイルが追加されると
Penumbraで読み込むという形でしょうか。
もくじ
導入方法
本家URL
zipファイルをDLして解凍し、好きな場所に配置しておきましょう
私はこんな感じで配置しておきました。↓
本体(PenumbraModForwarder.exe)を起動
設定手順
✅ MODをDLして保存しておくフォルダを①で指定する。
✅ Auto Forward Modsにチェックを入れる。
これにて完了です。
おつかれさまでした。
おつかれさまでした。
ゲーム内でPenumbraの設定も必要かな
Settings>Enable HTTP API
【2024/08/14追記】黄金へ対応させるための機能
暁月で使えたModを黄金で使えるように変換するには、TexTools 3.0 をインストール、構成しておく必要があるみたいです。
ざっくりTexToolsインストールの流れ
これで一応終了。起動しっぱなしにしなくてもいいはず。
ただ、TexTools入れなくてもできてるという報告もありますw
ただ、TexTools入れなくてもできてるという報告もありますw
併せて.net 7.0デスクトップランタイムもなければ入れておく必要あり。
私はまだ試していないので、
コメントにて情報いただければたすかります。
コメントにて情報いただければたすかります。
その他あれこれ
本体ウィンドウを×で消しても、システムトレイに存在しています。
邪魔ならメインのウィンドウは×で消してもOKということ。
本当に使わないときはシステムトレイから終了してください。
スタートアップに入れておくと便利かもしれません。
Winキー+R で「ファイル名を指定して実行」ウィンドウに shell:startup と入力すると
スタートアップフォルダが表示されますので便利ですよ。
最初からシステムトレイに格納する設定などあれば
もっと便利かなと思いました。
もっと便利かなと思いました。
あとがき
DLしてPenumbraで指定するのも特に煩雑とは感じていませんでしたが、
これはかなり簡略化されて便利だと感じました。
MODを導入する機会が多い人であれば尚更でしょうか。
プラグイン解説記事まとめ 2024年2月14日分まで
XIVLauncherの有用なプラグインまとめ記事です。各解説記事の簡単な紹介とリンクをまとめてあります。
コメント
コメント一覧 (14件)
失礼します。
Penumbraでpmpファイルを読み込むにはどうしたらいいでしょうか?
髪型を弄りたくて困っています。
https://toramemoblog.com/penumbra
こちらの記事はご覧になりましたか?
とらめもブログは前提となるプラグインの解説はほぼ確実にしているはずなので、過去記事にも目を通すことをおすすめ致します。
解決しました!ありがとうございました!
こんにちは。衣装系のMODを入れたのですが、試着画面で肉体が透明になってしまう現象が起こったのですがどう対処すればいいのでしょうか。
自己解決いたしました。シンプルにBibo+の導入忘れが原因でした。
黄金に入ってから使えなくなったmodが多すぎて頭を悩ませていたところ本記事を見つけてウキウキで入れてみたのですが、本体を起動しようとすると「Penumbra Mod Forwarder will now appear in the system tray!」とだけ表示されて監視先のファイル指定ができず上手く機能してくれません。
一度タスクマネージャーから終了して再度開き直しても同様の挙動でどのフォルダを参照しているのかわからず困ってます…どうしたら記事に記載された通りにフォルダの指定をする画面を表示させられるでしょうか?
右下のシステムトレイにPenumbra Mod Forwarderが入っているはずです!
ありました!!ありがとうございます!!!
おはようございます!この記事を見てMODを入れてみようと思ったんですが、PC壊れたりしないか不安です!どれくらいPCに負担がかかるのか詳しくわからないのですが、意外と大丈夫なんでしょうか?
スペックに余裕があれば問題なく動作します。
最低限のスペックでプレイされている場合オススメできません。
返答ありがとうございます!!中より上のスペックなので問題ないようですが、MODによって変なプログラムが入ってたり、パソコンに害のあるものが一緒に入ってたりして壊れるなんてこともありますか?
そういうのを気にするなら自衛のためにもはじめから入れない方がいい
こういうのはリスク込の話なんだからBANされようが何されようがすべて自己責任です
リスクとかに関しては↑の方の言う通りです。
企業ではない個人が作っているものなので、PCに膨大な負荷をかけたりするものもあります。
悪意を持っていれば色々できてしまうかもしれません。
そういうのも込みでの『自己責任』(BANされるだけではなく、PCのセキュリティ、自衛に関してもです)です。
少なくともMODを当てたスクショや動画を、公開するのはやめましょう。
個人で楽しんだり、理解のある身内だけで楽しむべきものです。
コメントありがとうございます。
こちらに寄せられているコメントの通りです。
MOD(含む外部ツール)において『自己責任』という言葉がどれほど重要か(どんな意味を持つのか)を
読者の皆様に分かっていただければ幸いという気持ちです。